Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 4 Jun 2010 02:40:53 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00449] □■コレ・マガ■□ −第440号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4C07E585.3060108@sings.jp>
X-Mail-Count: 00449

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.440 2010.6.4発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.ベートーヴェン/交響曲第8番に寄せて
 3.来週6/7(月)は『音楽講座』です!
 4.パナムジカ主催による京都「合唱講座」詳細が決まりました!
 5.演奏会情報
 6.ホームページ情報
 7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが  ♪♪♪
   ♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
   ♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓      ♪♪♪
   ♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
皆さん忙しい。
とても忙しい。毎日毎日に追われ、体も心も休むことができないぐらいに忙し
い。
大きな社会的問題のあおりでやむなく体や心を痛めている方達も本当に多いで
すね。
身近に目を向けても、じわりじわり得体のしれない何ものかに追われているか
のように、〈病んでいるんです〉とばかりに症状を訴える人は確かに多くなっ
たように思います。
悩み、苦しみ、軋めきながら、それでも毎日を生き続ける。喘ぎながら・・・。

生活するということは、楽しさの上に立っていなくてはなりません。皆の楽し
くする努力の中で《楽しさ》を満喫するわけですね。
ちょっと重たい書き出しになってしまいましたが、〈皆が楽しく〉と思う「忙
し人間」の吐露だと思って一笑して下さい。

〈忙しさで、自分を見失ってしまわないで〉との私の心の葛藤からきている思
いでしょう。何のために忙しくしているのか時々忘れてしまうことがあります。
(笑)
そんなとき、私などはまだましな方で、こんな事を考える暇なく毎日が過ぎ去
って行ってしまう人がいるんだと、ふと我が身を引いて思ってしまうのですね。

「マンスリー・コンサート」での感想を頂くことがあります。
活動に対しての思いを寄せて下さる方もいらっしゃいます。
本当に嬉しく思う内容に涙すること多いです。
忙しさの結果が喜んで頂けるもの、とならなければ意味を持たないと思います
ね。

私の忙しさの内容をちょっと書いてみてもいいですか?
具体的な作業の事柄はさておいて、忙しさの根本は溢れんばかりの好奇心と人
への興味です。これが私をとてつもなく忙しくさせます。(笑)
「どうしてそう為(な)るのか?」「どうしてそうなったのか?」
「それを体験したい!」
さらに良くないのは、この好奇心と興味が〔理想〕の方向に燃えてしまうとこ
ろにあります。(笑)
そうなると、私はとても忙しくなってしまうのです。
つまり私の頭の中は「その人」、もしくは「その人たち」のことで一杯になっ
てしまうのですね。
それがもう複数の人として重なると大変です。
この思いがベースとなって更なる資料調べも始めるわけですから、これは膨大
な容量が必要です。

指揮するときは演奏者一人一人の「人」。スコアを読んでいるときは作曲者の
「人」。詩人の「人」。講座などで話するときは受講者一人一人の「人」。審
査員では演奏者一人一人(と指揮者、そしてその関係)。
それらの「人」の人生が知りたいのですね。「人」に感じ、感じようと全ての
頭の中のデータを呼び出して感知しようとするのですね。

私の忙しさはこの一点に尽きます。(笑)

政治の世界がまた騒然としています。この類の人たちには「人」としての興味
は余りありません。パターンとしては同じです。しかし〔理想〕に燃える私と
しては大いなる関心を持ちます。夜も寝られません。(これ、真剣です!)
今日は何らかの大きな動きがあるようです。また総理大臣が替わるんですね。

体と心が自分の意に反してじわりじわりと締め付けを始める、そのような社会
に成らないよう、《楽しさ》が満喫できる、そんな社会を夢みたいです。
疲れるけれど、私も「人」。「人」は「人」と関わってこそ「人」となる。も
う本当に疲れているけれど、「人」になるために今日も一日忙しくします。(笑)

───────────────────────────────────
2.ベートーヴェン/交響曲第8番に寄せて
───────────────────────────────────
6月に入り、いよいよ迫って参りました6月20日『楽興の時への誘い』では
1994年以来実に16年ぶり、2度目の演奏となるベートーヴェンの交響曲
第8番をお聴きいただきます。今回の再演にあたり、当間修一のこの曲に寄せ
る熱い想いを皆様にお届けします!

         ** ** ** ** ** ** ** ** **

一般的にこの8番は他の番号の交響曲に比べ「小曲」「小編成」とのイメージ
が強いようです。しかし、1番〜7番まで培って来た上昇志向とでも言うよう
なものがベースにある上で、エモーショナルな7番がより昇華して古典主義に
回帰していると思うのです。この8番は7番の終盤から同時期に併行して作曲
されているのですが、決して小さくなっているとは思いません。

しかもただ昔に戻っているわけではない。ソナタ形式やロンド形式、そのよう
な形式を超越し、例えば5番などの建築的なモティーフ構造からも一歩引いて
しかしよく見ると8番のそれはさらに緻密に計算されて構築された『匠の技』
と言える。2楽章のつくりはシンプルだが実に巧妙だし、4楽章の異様に長い
コーダでは、それまでの精神がより濃密に現されている。

1番から順に追ってみるとこの8番に至ってより解放された精神がそこにあり
余裕すら感じさせる。これを経て9番に至ったのだと確信できる。9番を知れ
ばおのずと8番へのアプローチが変わってくるのです。

         ** ** ** ** ** ** ** ** **

当間修一が自らのライフワークの一つと位置づける「ベートーヴェンシリーズ」。
今回は『楽興の時への誘い』と題して、シューベルトの劇音楽との対比もお楽
しみいただける、何とも“通好み”のプログラムとなっています。
6月20日(日)午後3時開演。いずみホールへぜひご来聴下さい!

───────────────────────────────────
3.来週6/7(月)は『音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェージ
ュ講座」、5月からは「音楽講座」として新たにスタートしました。

4月からスタートしました、「フォルマント」の解説。「あ」や「お」といった
様々な「母音」を、私達はどのように発音し分け、また聞き分けているのでし
ょうか?実際の音の波形を目で見ながら、解りやすく学べます。
その他にも、先月の講座では、オルガンで弾かれる二声部の曲を五線紙に書き
取る二声聴音や、右手と左手で違うリズムを叩いたり、歌いながらリズムを叩
いたりする、リズム・ソルフェージュなどを、難しくて頭を抱えながらも、大
勢で和気あいあいと楽しく練習しました。

音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけます。
多数のご参加をお待ちしています。


★日 時:6月7日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
 (全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
  下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
 前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.パナムジカ主催による京都「合唱講座」詳細が決まりました!
───────────────────────────────────
先日からご案内をはじめております、パナムジカ主催、当間修一の合唱講座の
詳細が決まりました。

合唱をする際に誰もが気になっている発声について、わかりやすく説明。具体
的にどうしていけばよいかまでをレッスンし、声の大きさや響きがみるみる変
わっていく様子を体感できると東京でも名古屋でも好評の"当間修一合唱講座"
がいよいよ関西地区初登場!

大阪コレギウム・ムジクムでも受付を対応させて頂きます。
多くの皆様のご参加をお待ち致しております。

  == == == == == == == == == == == == == == == ==

◆パナムジカ 主催
 合唱のために考えられた理想の発声法〜OCM歌唱発声法とは?
 「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」理論と実践

●8/6(金)19時〜21時頃 レクチャー 講師/当間修一
 長岡京市中央公民館市民ホール
 受講料 一般/2500円 大学生/1500円 高校生以下/1000円
 
 ※約2時間のレクチャーです。

●8/7(土)10時〜21時頃 個人レッスン 講師/当間修一、倉橋史子
 長岡京市開田区自治会館
 受講料 6000円(定員20名)
 聴講料 一般/2000円 大学生/1500円 高校生以下/1000円

 ※レッスンは当間先生と倉橋先生の2クラスで行なわれます。
  1レッスン約30分程度になります。
  受講者は他のレッスンの聴講も出来ます。
  聴講につきましては、出入り自由です。
  定員になり次第、受講申し込みは締め切ります。

●8/8(日)10時〜19時頃 アンサンブルレッスン 講師/当間修一
 長岡京市開田区自治会館
 受講料 グループ受講40000円 個人受講5000円(定数は7グループ)
 聴講料 一般/2000円 大学生/1500円 高校生以下/1000円

 ※グループを作って来て受講頂く場合
   1パート最大4名までで構成してください。
   レッスン曲はアカペラのものを自由に選んで練習して来て頂きます。
   できれば2〜3分の曲が好ましいです。

 ※個人で申し込まれる場合
   こちらでグループを組んで、当日レッスン前に2時間程度練習をしてから
   受講頂きます。
   何曲か課題曲を提示しますので、その中から希望のものを改めて伺います。

   聴講については、前日に同じくです。
   7グループ決まり次第、申込を締め切ります。
   1グループのレッスンは約45分程度になります。


3日間の受講と聴講の組み合わせは自由です。
1日単位でお申し込み下さい。

お問い合せ・お申し込みは office@collegium.or.jp まで。

───────────────────────────────────
5.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・6/30 6月マンスリーの奏者・曲目を追加しました。
・8/1 鹿児島での公演のチケットを販売開始しました。

■今週の割引情報■
 《6/20 楽興の時への誘い》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《9/23 邦人合唱曲シリーズ(京都公演)》
   早割第3弾実施中!
   一般3500円→3000円、学生2000円→1700円、高校生以下1000円→900円
   まだまだお得な第3弾は【7/11(日)】まで!ぜひお見逃しなく!
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 6/20(日)                       いずみホール
楽興の時への誘い 〜ベートーヴェンからシューベルトへ〜  午後3時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
 ◇ 大阪文化祭参加公演 
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Schubert2010.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:101-793])

曲 目:L.van ベートーヴェン/交響曲第8番 Op.93
    F.シューベルト/劇付随音楽
           「キプロスの女王ロザムンデ」Op.26 D 797

======================================================================
■ 6/30(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第335回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:ヘンデル/ヴァイオリンソナタ第6番 ホ長調 Op.1-15 HWV 373
            ヴァイオリン…前田友子
            チェロ…木村政雄 〓NEW〓
            チェンバロ…沖田明子 〓NEW〓
    W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲第3番 ハ長調 K. 515 〓NEW〓
            ヴァイオリン…森田玲子、南出康子
            ヴィオラ…白木原有子、山口規子
            チェロ…木村政雄
    H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
           (小宗教コンチェルト集) より
          Verbum caro factum est SWV 314 〓NEW〓
           「言葉は肉体となった」
            ソプラノ…山川美弥子、黒嵜清美
                             ほか

======================================================================
■ 7/18(日)                鶴見区民センター 大ホール
こどもとおとなのためのコンサートVol.3           午後2時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/oyako03.html
料 金:一般/2,800(当日3,000)大学生/1,500(当日1,700)
    高校生/1,000(当日同額) 小・中学生/800(当日同額)
    親子ペア/3,000(当日3,300)
   〔コレマガ割引価格〕
    一般/2,500 大学生/1,300 高校生/900 小・中学生/700
    親子ペア/2,700
     ※親子ペア券は大阪コレギウム・ムジクム事務所のみの取扱いです。
      また、2人目以降のお子様については、小・中学生券等が別途必
      要になります。

曲 目:ふしぎの国のアリス
     少年少女のための合唱ミュージカル「ふしぎの国のアリス」より
     (作詞/中山知子 作曲/越部信義)
                             ほか

======================================================================
■ 7/28(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第336回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:シューベルト/弦楽四重奏曲第14番 ニ短調『死と乙女』D 810
                             ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第337回 9月15日(水) 午後7時開演
   第338回 10月20日(水)    〃
   第339回 11月17日(水)    〃
   第340回 12月23日(木祝)開演時刻未定

======================================================================
■ 8/1(日)            宝山ホール(鹿児島県文化センター)
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
鹿児島県合唱振興基金創立10周年記念演奏会         午後2時開演
======================================================================
■主催 鹿児島県合唱振興基金
■後援 南日本新聞社・南日本放送・NHK鹿児島放送局・鹿児島県合唱連盟・
    鹿児島県お母さんコーラス連盟

http://www.collegium.or.jp/html/kagosima2010.html
料 金:一般/2,000(当日2,300) 高校生以下/500(当日600)
 ※下記の会員の方は割引料金が設定されています。
  鹿児島県合唱振興基金個人会員 1,000円(当日1,300円)
  鹿児島県合唱振興基金団体会員 1,500円(当日1,800円)
  鹿児島県合唱連盟加盟会員   1,800円(当日2,000円)
  お母さんコーラス連盟加盟会員 1,800円(当日2,000円)

曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート「私の魂は主をあがめ」
          “Meine Seele erhebt den Herren” SWV 494
    鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
    木下牧子/ア カペラ・コーラス・セレクションより
    千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
        [近松門左衛門狂想]
    ほか、リクエスト曲多数

チケットその他についてのお問い合わせは事務所までお寄せください。
http://www.collegium.or.jp/archives/2010_06_03_00_54.html 〓NEW〓

======================================================================
■ 9/23(木祝)              京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.16]          午後4時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin16.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    〔早割第3弾価格〕
    一般/3,000 学生/1,700 高校生以下/900
曲 目:西村 朗/2010年委嘱初演 無伴奏混声合唱曲(曲名未定)
    高田三郎/混声合唱とピアノのための「ヨハネによる福音」
    千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
    千原英喜/小倉百人一首より「歌垣」
    上田真樹/混声合唱とピアノのための組曲「夢の意味」

───────────────────────────────────
6.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
気が付けばもう6月。木々の緑もだんだん深くなってきたように思います。
ちょうど1ヶ月前のゴールデンウィークの頃、仕事のストレスからか、近場で
いいから旅をしたいという気持ちが強くなり、ひとりで有馬温泉を散策したり、
友人に誘われて奈良の寺院を見に行ったりしました。街の喧騒を離れて、山々
の新緑や田園風景などを眺めながら歩いたことが、私にはいい気分転換になっ
たようで、自然に触れる時間を持つことって大事なんだなぁと思いました。普
段の生活の中に上手に取り入れられたらいいのですが、何かいい方法はないも
のでしょうか。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================