======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.453 2010.9.10発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.来週9/13(月)は『OCM音楽講座』です!
3.京都公演より 〜千原英喜「方丈記」「歌垣」
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
8月の末と9月の始めにNHKコンクールの審査員で松山と広島にいって来ました。
四国と中国のそれぞれの県から選ばれた学校の中から全国大会に選出する為の
コンクールです。
現在の子供たちの事情を垣間見る事が出来るためお引き受けする事にしました。
行って良かったと思っています。
子供達がどの様な音楽をしているのか、少しわかった様な気がします。
結論を先に書きましょう。
歌う本人たちの感動ではなく、既製の良いとされているものの追従での演奏で
す。過去に一位になった学校に習えということでしょうか。
イミテーションがずらりと並びます。しかし、それがまたこれが上手いのです
ね。舌を巻きます。
しかし、内容を聴きたい私にとっては地獄にも似た思いなんですねこれが。
(地獄をまだ見た事はありませんが(笑))
子供たちも、指揮する先生も、ひたすら真面目に取り組んでいらっしゃる。
これは悲劇だと思ってしまう私です。
「心此処に在らず」の音楽を必死で演奏する者と、これでいいのだろうかと心
悩ませながら一生懸命「巧みさ」を評価する者が同じ空間の中で一日を過ごす
のです。
私はできるだけ歌い手の感動が表れた、また少しでも感じた演奏を上位に付け
たのですが、それもそう多くはありません。
全体はまだまだ「大きく」「強く」「精巧な演奏」、そして「同じ傾向の作品」
が幅をきかせています。
何度も書きますが、歌い手たちの真の感動から生まれる音楽の流れを私は聴き
たいのですね。
私たちの活動を大事にしなければとつくづく思います。
聴いていただくためにも歌い手の感動を、歌い手の心を伝える音楽を紡ぎ続け
なければなりません。
心は人の「質」でもあります。その心を聴きながら自らをも高めたい、いや、
高め合うような音楽を紡ぎたい、そう思うのです。
これからの演奏会、心を引き締めます。
───────────────────────────────────
2.来週9/13(月)は『OCM音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「OCM音楽講
座」。今月は、9/13(月)に開講します!
8月はお休みをいただき、2か月ぶりの開講となります今月の講座。その内容の
一部を一足早くコレ・マガ読者の皆様にご紹介します!
今月は、「音楽の表現法」(小中高の発声)というテーマで、プロジェクタを
利用したOCM歌唱発声法のプレゼンテーションを交えつつ、声変わりの時期を
迎える男の子、女の子の声の特徴などを解説していきます。声の仕組みが音楽
づくりと一体どのように結びついていくのでしょうか?
その他にも、聴音やリズムソルフェージュなど、「ソルフェージュ講座」から
の内容も併せて行っています。
音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけます。
多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:9月13日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
───────────────────────────────────
3.京都公演より 〜千原英喜「方丈記」「歌垣」
───────────────────────────────────
今月23日の京都公演では、千原英喜氏の作品より「方丈記」と「歌垣」の2
曲を演奏いたします。
●混声合唱のための「方丈記」
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」の冒頭で始まる『方
丈記』。鎌倉時代初期に鴨長明によって書かれたこの作品は、日本三大随筆の
一つといわれており、この世の無常や人の命のはかなさ、晩年の庵での閑寂な
生活などが描かれています。
下鴨神社の神官の子として生まれた長明は、和歌や琵琶に優れた人物でしたが、
神職に就く希望が果たせなかった失意のためか、50歳頃に出家し、晩年に居住
した日野の庵でこの作品を書き上げたとされています。
第一曲と第二曲、第四曲は『方丈記』の序盤の部分を、そして第三曲は長明の
和歌より三首を選んでテキストとしています。
また、第一曲と第四曲に出てくるアルトとテノールの16分音符のパッセージは、
初演時チェロのオブリガート付であったものです。琵琶の演奏からひらめきを
得た音形で、とうとうと流れて行く河の水の織り成すさまを表しています。
千原氏は、まえがきで「鴨 長明の方丈記にみられる、孤高の中で厳しく自己
を照観し、無常の世に普遍性を問う姿勢は芸術家の精神そのものだろう。」と
書いています。
ただ無常感に浸るだけでなく、怒りやユーモア、世俗への執着心などといった
感情をもすべて含んだ、熱くダイナミックな音楽の世界が広がっています。
●小倉百人一首より「歌垣」
歌垣とは、古代、若い男女が集まり、互いに歌い踊り交わし求愛する風習を言
います。百人一首をテキストとしたこの曲集では、「京都の寺院の境内や茶庭
の露地に見られる、竹で編んだ色々な形の垣根のイメージ」とまえがきで千原
氏が述べているように、男声合唱・女声合唱・混声合唱と編成を変え、時にロ
マンティックに、時にクラスターの不協和音や謡曲のようなヴィブラートを用
いながら、さまざまな恋の歌を垣根のように重ねていきます。
日本の古典文学のことばの美しさと千原氏の情熱的な音の世界を、ぜひお楽し
み下さい。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《9/23 京都公演》
《10/31 現代音楽シリーズ》
《11/28 東京公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/19 クリスマス・コンサート》
とってもお得な早割第2弾を【9/19(日)まで】実施中!お見逃しなく!
早割チケットのお申込はこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/15(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第337回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.スーク/弦楽セレナーデ 変ホ長調 Op.6
G.P.テレマン/ソナタ イ長調 〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子 チェロ…大木愛一
チェンバロ…沖田明子
「弦楽四重奏のたのしみ」 〓NEW〓
A. ヴィヴァルディ/
ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」Op.8より
「夏」第1楽章 ほか
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…大木愛一
H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集)より
Wohl dem, der nicht wandelt im Rat der Gottlosen SWV 290
ソプラノ…今村和泉 アルト…山本祐子
Christe Deus adjuva SWV 295
テノール…原田匠彦、河村誠司
讃美歌より
「千歳の岩よ」 〓NEW〓
「イエス君の御名は」 〓NEW〓
「たえなるみちしるべの」〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第338回 10月20日(水) 午後7時開演
第339回 11月17日(水) 〃
第340回 12月23日(木祝)<クリスマス・スペシャル>午後3時開演
======================================================================
■ 9/23(木祝) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.16] 午後4時開演
【創立35周年記念】
◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin16.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,700 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:114-990])
曲 目:西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」(詩:佐々木幹郎)
【2010年委嘱 世界初演】
高田三郎/混声合唱とピアノのための「ヨハネによる福音」
千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
千原英喜/小倉百人一首より「歌垣」
上田真樹/混声合唱とピアノのための組曲「夢の意味」
======================================================================
■ 10/31(日) いずみホール
第20回現代音楽シリーズ 午後4時開演
【創立35周年記念】
◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇(財)花王芸術・科学財団助成公演
◇大阪市助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai20.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:113-952])
曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
(男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
【日本初演】
A.ペルト/弦楽オーケストラのための
オリエント&オクシデント
木下牧子/たいようオルガン(詩:荒井良二)
―混声合唱とオーケストラのための―
【2010年委嘱 世界初演】
千原英喜/カンタータ・洪水(完全版)
ギルガメッシュ叙事詩・第11の書版より
(混声合唱、オーケストラ、オルガン)【2010年委嘱】
======================================================================
■ 11/28(日) 第一生命ホール
第16回東京定期公演 午後3時開演
【創立35周年記念】
◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo16.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
〔コレ・マガ割引価格〕
S/5,200 A/4,200 B/3,300 学生/2,300 高校生以下/1,400
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:115-512])
曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
(男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
【関東初演】
B.バルトーク/弦楽のための
ディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」(詩:佐々木幹郎)
【2010年委嘱 関東初演】
千原英喜/いつくしきのり
―日本書紀巻第二十二による 声と室内オーケストラのための
蘇莫者序、雅楽・音取、越天楽、舞楽・陵王
【2009年委嘱 関東初演】
======================================================================
■ 12/19(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後3時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔早割第2弾価格〕
S/4,000 A/3,000 B/2,500 学生/1,500 高校生以下/700
曲 目:木下牧子編曲/金管アンサンブルと合唱による
クリスマスキャロルメドレー
ほか
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (10/09/08)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
とにかく暑かった今年の夏。毎日、ニュースでは「猛暑」が伝えられ、温暖化
もここまで来たのかと、恐いような気持ちになっています。「温暖化対策」が
言われるようになって久しいのですが、人類全体の流れとして、止めることは
できないのでしょうか…。せめて一個人としては、エアコンの温度や、なるべ
くゴミを少なくしたり、環境に関して、できることは気をつけようと思ってい
ます。ここ数日は、ようやく秋の気配もしてきたので、はやくエアコンから解
放されたいです。(三上陽)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================