Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 24 Sep 2010 02:53:34 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00464] □■コレ・マガ■□ −第455号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <9aa9795fc54836846ceaeffd17d4b90e@msh.biglobe.ne.jp>
In-Reply-To: <a0e563d79bfe8c2666e397538cad1c65@msh.biglobe.ne.jp>
References: <4C925B28.6080109@collegium.or.jp> <9303b42efa575d20ea0263e666e6ec69@msh.biglobe.ne.jp> <dbdd4f235ef9b4d81cb299afe47341fb@msh.biglobe.ne.jp> <a0e563d79bfe8c2666e397538cad1c65@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00464

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.455 2010.9.24発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.京都公演が終わりました!
 2.2011年オーディションのお知らせ
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが  ♪♪♪
   ♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
   ♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓      ♪♪♪
   ♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.京都公演が終わりました!
───────────────────────────────────
昨日23日、京都公演「邦人合唱曲シリーズVol.16」が大成功のうちに終わり
ました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
西村朗氏による委嘱作品の初演を含め、様々な時代のテキストによる多様な世
界観の作品をお聴きいただきました今回のプログラム、作曲家の千原英喜氏や
西村朗氏にも会場にお越しいただき、また、会場全体を包む温かいお客様の雰
囲気の中で演奏することができ、充実したひとときでした。

いただきましたアンケートの中から、いくつかご紹介します。

              * * * * *

◆ 今回も、古典そして生命、生きるという大きなテーマで歌われ(初演含む)
  ただただ圧倒されました。東京から聞きに来て良かったです。次回は11/28
  (日)東京公演で聞かせて下さい。(東京都・男性)

◆ 京都府下から大阪南部に引越ししてましたが、本日は本当に来た甲斐のあ
  る演奏でした。特に千原先生の曲はほぼ1ヶ月前に歌って来たので思い入
  れも大きく大変感動して聞かせていただきました。西村先生の初演の曲も
  すばらしかったです。よくあの音の動きを表現できるものだと感心して聴
  いていました。これからも機会あるごとに聴いていきたいと思います。
  (大阪府・男性)

◆ 千原英喜氏の旋律には川の流れのきらめきと流動感を感じる。『鳥の国』
  西村朗氏の緊張感あふれる旋律は佐々木幹郎氏の詩の言葉の世界を更に
  注視させる。『夢の意味』上田真樹氏の旋律の心地良い揺らぎと美しさ。
  (兵庫県・女性)

◆ 「はなのいろは」の女性のハーモニーに感動しました。「うらみわび」そ
  の種々の声の歌い分けはすばらしいと思いました。(編注:この2曲は千
  原英喜「歌垣」の中の曲)「鳥の国」詩を読んだだけでは難解!という印
  象でしたが、音楽になってとても鮮明にその情景を感じることができまし
  た。すばらしかったです。(大阪府・女性)

              * * * * *

9月も終わりに近づきました。10月の演奏会は、【音楽市場】(20日)、
そして現代音楽シリーズ(31日)です!
「現代音楽シリーズ」では木下牧子氏、千原英喜氏による委嘱作品や、日本
初演となる、ペルト/巡礼の歌など、京都公演とはまた違った、個性的なラ
インナップでお待ちしています。
どうぞお楽しみに!

───────────────────────────────────
2.2011年オーディションのお知らせ
───────────────────────────────────
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団及び声楽アンサンブル2011年のオーデ
ィション詳細が決まりました。

日時:2011年2月5日(土)・6日(日)のいずれも午後より
会場:未定(決まり次第、お知らせ致します)
費用:室内合唱団受験/3000円 声楽アンサンブル受験/4000円
申込締切:2011年1月末日(月)
     自由曲の楽譜を6部コピーして申込書とあわせて郵送下さい。

受験内容:
  <室内合唱団員>
     ・初見視唱(当日指定します)
     ・課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う

  <声楽アンサンブル>
     ・初見視唱(当日指定します)
     ・課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
       課題曲及び自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、自由曲の
       残り1曲はレチタティーヴォ付きアリアを歌う事。

課題曲:下記4曲よりいずれか1曲を選曲
    ・R.Schumann/Der Nussbaum(くるみの木)
    ・J.S.Bach/Bist du bei mir(汝わがそばにあらば)
    ・滝廉太郎「秋の月」
    ・千原英喜「みやこわすれ」

自由曲:課題曲で選択した言語以外の曲で、3分以内。
   ※課題曲と自由曲のどちらかに
     高声パート(sop・ten) は最高音が二点a(イ)以上を含む作品、
     低声パート(alt・bass)は最高音が二点e(ホ)以上、
                 最低音がg(ト)以下を含む作品
    を演奏すること。

 ※室内合唱団に合格された方の中から
  声楽アンサンブルとして登録されることがあります。

●大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
毎年オーディションにより選ばれたメンバーにより構成される。大阪コレギウ
ム・ムジクム合唱団の中核としての活動と同時に独自の活動も活発に行い、月
に1回のマンスリーコンサート、年3〜5回の定期公演(いずみホール)、各地で
の特別公演、東京定期公演等で熱心なファンを増やし続けている。H.シュッツ
や柴田南雄の作品を中心に25枚のCDを発表。“レコード芸術”誌のレコード・
アカデミー賞に数度ノミネートされた。
又、5回にわたるヨーロッパ、ドイツ公演ではその透明なハーモニーと緻密な
アンサンブル、内容に迫るメッセージ性が各新聞評で絶賛された。96年大阪文
化祭奨励賞、98年文化庁芸術祭音楽部門優秀賞、2001年ABC音楽賞「クリスタル
賞」を受賞。

●大阪ハインリッヒ・シュッツ声楽アンサンブル
ソリストとして活動。室内合唱団に所属し、室内合唱団員として練習に参加。
専門教育を受けた者及びそれに準じる知識、経験ある者で重唱力が重視される。
指揮者当間修一が認める研修期間を経なければならない。


お問い合せ、お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所
(office@collegium.or.jp)までご連絡下さい。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・ 10/20 マンスリーコンサートの曲目を追加しました。
・ 12/19 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《10/31 現代音楽シリーズ》
 《11/28 東京公演》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《12/19 クリスマス・コンサート》
   とってもお得な早割第3弾を【10/17(日)まで】実施中!
   お見逃しなく!

 早割チケットのお申込はこちらから↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 10/20(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第338回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.エルガー/弦楽セレナーデ ホ短調 Op.20 〓NEW〓
                         ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第339回 11月17日(水) 午後7時開演
   第340回 12月23日(木祝)<クリスマス・スペシャル>午後3時開演

======================================================================
■ 10/31(日)                      いずみホール
第20回現代音楽シリーズ                  午後4時開演
【創立35周年記念】
 ◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇(財)花王芸術・科学財団助成公演
 ◇大阪市助成公演
 ◇平成22年度文化庁芸術祭参加公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai20.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    〔コレ・マガ割引価格〕
    S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:113-952])

曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
      (男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
                          【日本初演】
    A.ペルト/弦楽オーケストラのための
                   オリエント&オクシデント
    木下牧子/たいようオルガン(詩:荒井良二)
           ―混声合唱とオーケストラのための―
                    【2010年委嘱 世界初演】
    千原英喜/カンタータ・洪水(完全版)
         ギルガメッシュ叙事詩・第11の書版より
         (混声合唱、オーケストラ、オルガン)【2010年委嘱】

======================================================================
■ 11/28(日)                     第一生命ホール
第16回東京定期公演                    午後3時開演
【創立35周年記念】
 ◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo16.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
    〔コレ・マガ割引価格〕
    S/5,200 A/4,200 B/3,300 学生/2,300 高校生以下/1,400
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:115-512])

曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
      (男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
                          【関東初演】
    B.バルトーク/弦楽のための
            ディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」(詩:佐々木幹郎)
                    【2010年委嘱 関東初演】
    千原英喜/いつくしきのり
       ―日本書紀巻第二十二による 声と室内オーケストラのための
               蘇莫者序、雅楽・音取、越天楽、舞楽・陵王
                    【2009年委嘱 関東初演】

======================================================================
■ 12/19(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                  午後3時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    〔早割第3弾価格〕
    S/4,500 A/3,500 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900

曲 目:木下牧子編曲/金管アンサンブルと合唱による
                   クリスマスキャロルメドレー
    J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
    クリスマス・キャロル集
       ああ主よ、われは深き淵より
       さやかに星はきらめき
       さだまさし/遙かなるクリスマス  〓NEW〓
              (当間修一編曲 弦楽伴奏版)   ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
昨日23日は京都公演でした。
ヨハネによる福音書にはじまり、百人一首の和歌で編み出された「歌垣」、チ
ベット仏教の聖地でのまさに身を削る厳しい苦行、鳥葬が原風景となった「鳥
の国」の詩の世界、林望氏の詩によるまさに夢見るかのような世界、格調高く
美しい日本語で、世の無常と孤高に厳しい自省を記した方丈記の世界を巡り、
まさに時空を超えて旅してきたかのような思いでいます。
ご来場いただき、私たちとともに時空を旅し、新しい作品が産声をあげる瞬間
に立ちあっていただいたお客様に感謝の思いでいっぱいです。本当にありがと
うございました。
折しも昨夜は仲秋の名月。朝からの激しい雨で洗い流された空に浮かぶ美しい
月に見送られての帰阪でした。(中村)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================