======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.458 2010.10.15発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.A.ペルト「巡礼の歌」日本初演にご期待ください!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
## 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団および声楽アンサンブル ##
## 2011年度オーディションの申込締切は1月31日(月)です ##
↓↓応募要項は下記をご覧下さい↓↓
http://www.collegium.or.jp/archives/2010_09_20_10_53.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
ゴーギャンの名画、「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ
行くのか」の話から始まります。「おっ」と目が止まりました。その本は、音
楽も「音楽はどこから来たのか、音楽は何者か、音楽はどこへいくのか」を紐
解こうとする本のようです。そしてこの本は「音楽は科学」との視点を強調し
ます。
私もずっとそのように思ってきた一人ですから、飛びつきました。
興味津々でページをめくります。
音楽を別の視点といいますか、もう一度見直し、問い、整理するという意味で
良い本だと思いました。
「ヒトにとって音楽能力は言語に勝るとも劣らない本質的な要素・能力である
ことは間違いない。」
「音楽の感動を科学として捉える」
「現代はまさに音楽狂の時代だ」
「人混みの中、イヤホンを耳に、自分だけの音楽を聴きながら闊歩している姿
はまともではない。『音楽の個人化』とも言えるこの現象は、本来の音楽の姿
ではない。」
「本来音楽は集団で行う行為だ」と書き続けます。
どうでしょう。なかなか刺激的ではないでしょうか。
よく書いたものだと感心しました。
本文ではなかなか辛口の口調で書かれている箇所もあるため、そのアンチテー
ゼ度は強いですね。
実は読みながら私もその道(音楽観)を孤独に歩み続けている、いや、孤独故
に歩んでいる他のヒトと知り合いたいと思い続けている放浪者です。(笑)
感動は科学として未来では解き明かされるだろうと思ってきた一人でもありま
す。
現場に立つ者としてちょっと慰めの本となったかもしれません。(現実的に見
ればそう慰めにはならないのですが)
要はこのままでは「音楽」はもっともっと衰退していくだろうとの暗い私の思
いがこのような内容に嬉しさを感じるのでしょう。
音楽を「人間」のものに戻さなくてはなりません。
音楽の「ヒトとヒトとを結ぶ」という人間の本質的な作用に立ち返らなければ
なりません。
悩みは深いのですが、「社会に向かって音楽を発信するという指向を失わない」
という言葉が私の頭の中でグルグル回っています。
「社会性」という指向。説明も必要かと思うのですが、私の音楽活動は確かに
この言葉によって貫かれていると思っています。
本を紹介しておきましょう。「音楽の感動を科学する」福井一著。
興味のある方はお読みになることをお薦めします。
「言葉」と「音楽」、この人間としての最高の能力を発揮せねばなりません。
それが人間としての至福の喜び、そして未来に向かっての人間社会に明るい希
望が輝くだろうことを確信します。
OCMの定期演奏会が毎月続きます。「我々はどこから来たのか、我々は何者か、
我々はどこへ行くのか」、そのような音楽を奏でたいですね。
───────────────────────────────────
2.A.ペルト「巡礼の歌」日本初演にご期待ください!
───────────────────────────────────
ティンティナブリ(鐘)と作曲者自らが名づけた独特の様式の魅力に、数多い
現代音楽作曲家の中でもファンの多いA.ペルト。今月の「現代音楽シリーズ」
で演奏する「巡礼の歌」は、オリジナルとしては1984年に独唱と弦楽四重奏の
ための作品として書かれ、のちに男声合唱と弦楽オーケストラのために編曲さ
れたものです。世界初演されたのは2001年の4月。そして今回、OCMによる10月
現代音楽シリーズでの演奏が日本初演、続く11月東京定期公演は関東初演とな
ります!
この曲は、亡くなった友人に寄せて、その友人の死後の旅路の無事を祈る曲と
して書かれました。
冒頭および終盤は、9拍子の弦楽合奏。ヴァイオリンによる持続音の緊張の中、
動きのあるパートが禁欲的ながらもペルトらしい音の運びを重ね合い、ずっし
りと精神性のつまったレクイエムとして響きます。
3拍子の中間部に登場する、何十小節もの間同じ音高の斉唱がひたすら続く男
声合唱は、ドイツ語の詩篇121をテキストとしています。「主はあなたをすべ
ての悪いものから守ってくださる、休むことなく、永遠に…」と、旅立った者
へ切々と一心にささげる祈りの歌です。
歌と弦楽合奏との対比は、彼岸と此岸との対置を表しているのだそうです。
決して大音響でなく静謐で、時間の流れから切り離されたような不思議な音楽
が造る世界は、この世のものでない空間がホールに現れたかのように、聴く者
を引き込んでいきます。
2004年現代音楽シリーズ以来の演奏となるペルト作品、合唱団は、今はオーケ
ストラとは別々に練習を進めていますが、合わせたときにどのような音楽が現
れるのか、とても楽しみにしています!
ファンの方はもちろん現代音楽にあまりなじみのない方も、気がつけばペルト
の世界に思わず入り込まずにはいられない、そんな音楽体験となるのではない
でしょうか。記念すべき日本初演まであと2週間あまり!大阪・いずみホール、
そして東京・第一生命ホールでの記念すべき演奏に、ぜひお越しください!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/20 マンスリーコンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《10/31 現代音楽シリーズ》
《11/28 東京公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/19 クリスマス・コンサート》
とってもお得な早割第3弾を【今週末10/17(日)まで】実施中!
お見逃しなく!
早割チケットのお申込はこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 10/20(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第338回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.エルガー/弦楽セレナーデ ホ短調 Op.20
L.van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op.18-5
ヴァイオリン…森田玲子、木村直子
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…中嶋寄恵
H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンチェルト集) より 〓NEW〓
Rorate coeli desuper SWV 322
ソプラノ…田坂悦子、片谷悠子
バス…三上正晃
T.L.de ビクトリア/Ardens est cor meum 〓NEW!〓
Surrexit pastor bonus 〓NEW!〓
讃美歌より
「はるかにあおぎ見る」〓NEW!〓
「海ゆくとも」 〓NEW!〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第339回 11月17日(水) 午後7時開演
第340回 12月23日(木祝)<クリスマス・スペシャル>午後3時開演
======================================================================
■ 10/31(日) いずみホール
第20回現代音楽シリーズ 午後4時開演
【創立35周年記念】
◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇(財)花王芸術・科学財団助成公演
◇大阪市助成公演
◇平成22年度文化庁芸術祭参加公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai20.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:113-952])
曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
(男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
【日本初演】
A.ペルト/弦楽オーケストラのためのオリエント&オクシデント
木下牧子/たいようオルガン(詩:荒井良二)
―混声合唱とオーケストラのための―
【2010年委嘱 世界初演】
千原英喜/CANTATA<FLOOD>・カンタータ<洪水>
―ギルガメシュ叙事詩・第十一の書板「大洪水の話」より
【2009年関西学生混声合唱連盟委嘱初演/
『増補完全版』2010年大阪コレギウム・ムジクム委嘱初演】
======================================================================
■ 11/28(日) 第一生命ホール
第16回東京定期公演 午後3時開演
【創立35周年記念】
◇平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo16.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
〔コレ・マガ割引価格〕
S/5,200 A/4,200 B/3,300 学生/2,300 高校生以下/1,400
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:115-512])
曲 目:A.ペルト/巡礼の歌
(男声合唱と弦楽オーケストラのためのヴァージョン)
【関東初演】
B.バルトーク/弦楽のための
ディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」(詩:佐々木幹郎)
【2010年委嘱 関東初演】
千原英喜/いつくしきのり
―日本書紀巻第二十二による 声と室内オーケストラのための
蘇莫者序、雅楽・音取、越天楽、舞楽・陵王
【2009年委嘱 関東初演】
======================================================================
■ 12/19(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2010.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔早割第3弾価格〕
S/4,500 A/3,500 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:120-731])
曲 目:木下牧子編曲/金管アンサンブルと合唱による
クリスマスキャロルメドレー
J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
クリスマス・キャロル集
ああ主よ、われは深き淵より
さやかに星はきらめき
さだまさし/遙かなるクリスマス
(当間修一編曲 弦楽伴奏版) ほか
======================================================================
■ 2011/3/13(日) 三井住友海上しらかわホール
第4回名古屋公演 開演時間未定
<〜現代を紡ぐ、伝統につながる〜>
======================================================================
料 金:未定(まもなく早割第1弾発表予定!HP情報をチェック下さい!)
曲 目:林 光/宮澤賢治の詩による混声合唱曲集より
「無声慟哭」「冬と銀河ステーション」
「わたくしという現象は」 ほか
木下牧子/たいようオルガン(詩:荒井良二)
―混声合唱とオーケストラのための―
【2010年委嘱 名古屋初演】
千原英喜/CANTATA<FLOOD>・カンタータ<洪水>
―ギルガメシュ叙事詩・第十一の書板「大洪水の話」より
【2009年関西学生混声合唱連盟委嘱初演/
『増補完全版』2010年OCM委嘱 名古屋初演】
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (10/10/09)
写真ブログ (10/10/10)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
今日は、チリの落盤事故の救出作業がニュースで話題でした。約70日もの間、
太陽の光もない、暑くてじめじめした所に閉じ込められているなんて想像する
だけで恐ろしく・・・。でも、たくさんの仲間がいたから頑張れたのですよね。
人間はやはり「仲間」でこそ、本来の力を発揮できる生き物なんだなあと、改
めて思いました。(三上陽)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================