Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 17 Jun 2011 02:45:37 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00501] □■コレ・マガ■□ −第492号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4DFA3EE1.7060103@sings.jp>
X-Mail-Count: 00501

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.492 2011.6.17発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.舞台「ラプソディー・イン・チカマツ」にご期待ください!
 3.来週6/20(月)は『OCM音楽講座』です!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃いよいよ本年の合唱講座(名古屋、京都)受講受付がスタートしました!┃
┃各コース定員に達し次第締切となりますので、お申し込みはお早めに! ┃
┃http://www.collegium.or.jp/archives/2011_05_28_04_20.html     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪□■
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
感動って何だろうかと時々考える時があります。
演奏会が「感動的」だったと言われると、それはそれは嬉しくてしかたありま
せん。
いちいち、「感動的で無くてもいい」ということも言えるかもしれませんが、
やはり私は感動的なものが良いです。

テレビを見て泣きます。ドラマは勿論のこと、ドキュメントやノンフィクショ
ンの報道番組で大泣きに泣いたりしています。
「感動」して泣いていることは間違いありません。では、「感動」とは何なの
か?

優しさに触れた時でしょうか。
嬉しさに同調したからでしょうか。
楽しさに胸一杯になったからでしょうか。
幸福感に満たされるからでしょうか。

私はひねくれているのかもしれないのですが、「怒り」がその底に潜んでいる
からだと思われて仕方ありません。
「怒り」が深い程、そして苦しんだからこそ、それを超える心や、行動や、成
果に心動かされるのだと思うのです。
「怒り」を底にして、「怒り」から開放されて「人」が繋がり合う。「心」が
通い合った時、理解できた時に、心底から「人間(人との人の間)」としての
この上ない「感動」が湧き起こるのだと思うのです。

この世の中、一生懸命生きているのにどうしようもないことが起こって苦しみ
が押し寄せてくることがあります。避けたいけれど、避けられない重い大きな
苦しみが襲ってくることがあります。
それが「人が起こすもの」であるならば、なおさら辛く、そして重圧となって
しまいます。
自然から受けた試練を超えてきた「人間」です。「人」から受けた試練も人と
人とが繋がって超えたいと思う私です。
「人」に「感動」したいですね。「人」を信じて感動したいですね。
日々伝えられている報道に少し重い気持ちでテレビを見ながらそんなことを思
ってしまいました。

───────────────────────────────────
2.舞台「ラプソディー・イン・チカマツ」にご期待ください!
───────────────────────────────────
現代音楽シリーズまで、あと10日ほどになりました。合唱団では、いよいよ!
「ラプソディー・イン・チカマツ」の“立ち稽古”が始まりました!
衣装も決まり、人の動きや照明などの準備も進んでいます。
私たち団員も、緊張しながらもどんな楽しいステージになるのか、わくわくし
ています(^^)

東京、名古屋、鹿児島と、様々な土地で演奏しましたこの曲、満を持して今回、
ご当地大阪の皆様にお聴きいただく事となりました。

作曲者千原英喜氏が、近松の作品の一節一節をコラージュし、独自のストーリ
ーで近松門左衛門とその浄瑠璃の世界を描き出します。

 〜夜、文机に片肘をついて想いに耽る一人の老人の姿。机の上には、今し
  がた書き終えたばかりの戯曲「心中宵庚申」が置かれている。彼の名は
  近松門左衛門。

  「…私は、武士の家に生まれながら武門を離れ、数ある位高き人に遣え
  ながら何の位も得ず、町民のなかで暮らしながら、商売もできず、世捨
  て人のようでありながらそうではなく、賢者のようでありながらそうで
  もない。世のまがい者のようなものだ…
  唐や日本の教えや芸術など、知らぬ事などないかのように筆にまかせて
  さえずり散らしてきた。思えば、おぼつかない人生であった…

  もし人が辞世の句を問うたなら、私の浄瑠璃のひとつひとつの言葉で答
  えよう。それが私の人生だ。桜の版木に彫られた作品たち。桜の香りが
  匂うように、後世に語り継がれるなら、どんなに嬉しい事だろう。

  …だが、そんな期待も愚かな事だ。灰の中の消し炭のような、儚くちっ
  ぽけな作品ばかりであることだ…」

  そして近松は、自作の浄瑠璃の台詞の数々を思いながら、まどろみの中
  で、劇中の世界へ迷い込んでゆく…

6月26日、いずみホールに元禄と平成の大阪が交錯します。他では決して見
られないこのステージをぜひ、お見逃しなく!!

───────────────────────────────────
3.来週6/20(月)は『OCM音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間修一によるわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「OCM音
楽講座」。
今月は、6/20(月)に開講します!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけで
なく表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージ
ュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎をさまざまな視点から多角
的に解説してまいりましたが、さらに2010年5月より現名称に改称。『ソルフェ
ージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことと
いたしました。

〜これまでの講座内容ご紹介〜
 ・フォルマント
   母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?音波のしくみの基礎を
   踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
 ・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
   東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、「OCM
   発声法」について総合的まとめとして解説。また併せて、発達の著しい
   中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
 ・鑑賞
   CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源や音を聴き取る力について考察。
 ・楽譜の図象
   楽譜を図形として見ることで、演奏のポイントとなる様式、あるいは作
   曲家が楽譜に象徴的に込めた意味を読み取っていきました。
 ・聴音・リズムソルフェージュ
   旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。

プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやす
く解説していきます。
音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、
多数のご参加をお待ちしています!!

★日 時:6月20日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
 (全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
  下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
 前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、本年度私たちの演奏会は┃
┃  文化庁文化芸術振興費補助金 ―トップレベルの舞台芸術創造事業― ┃
┃ による助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。┃
┃→ http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■今週の新着情報■
・6/29 マンスリー・コンサートの曲目を追加。
・10/23<古典の香り、ロマンの香り>、11/13<神戸公演>の項目を追加。

■今週の割引情報■
 《6/26 現代音楽シリーズ》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 ↓現在、下記の早割チケット発売中!
 ↓早割のお申し込みは→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 《8/21 男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会》
   6月24日(金)まで、まだまだお得な早割第2弾実施中!

 《9/25 邦人合唱曲シリーズ(京都公演)》
   6月24日(金)まで、とってもお得な早割第1弾実施中!

 《10/23 『古典の香り、ロマンの香り』演奏会》
 《11/13 神戸公演》
   2公演同時に早割第1弾開始、7月1日(金)まで!!お急ぎ下さい!


♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

======================================================================
■ 6/26(日)                       いずみホール
第21回現代音楽シリーズ                    午後4時開演
   <〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜>
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
 ◇大阪市助成公演
 ◇大阪文化祭参加公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai21.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    〔コレ・マガ割引価格〕
    S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:134-920])

曲 目:H.シュッツ/Cantiones Sacrae Op.4 より
           第9曲 Verba mea auribus percipe SWV 61
           第10曲 Quoniam ad te clamabo SWV 62
           第29曲 Cantate Domino canticum novum SWV 81
           第30曲 Inter brachia salvatoris mei SWV 82
    G.F.ヘンデル/Dixit Dominus(主は言われた)HWV 232
    武満 徹/室内オーケストラのための「雨ぞふる」
    千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
         〔近松門左衛門狂想〕

======================================================================
■ 6/29(水)                  日本福音ルーテル大阪教会
第346回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「調和の霊感」Op.3-5 イ長調
         ヴァイオリン独奏…浦田 彩、街谷 翠
    P.ウォーロック/カプリオール組曲(弦楽のための)
    M.レーガー/無伴奏ヴィオラ組曲より 第1番 ト短調 Op.131d-1
         ヴィオラ…坂本早季             〓NEW〓
    T.L.de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
         Regina caeli laetare
    木下牧子/混声合唱曲集「にじ色の魚」より
         「お早うの朝」「いつかどこかで」
    讃美歌より 〓NEW〓
                          ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第347回 7月20日(水) 午後7時開演
   第348回 9月14日(水) 午後7時開演
   第349回 10月12日(水) 午後7時開演
   第350回 11月30日(水) 午後7時開演
   第351回 12月23日(金祝)開演時刻未定
       《クリスマス・スペシャル》

======================================================================
■ 8/21(日)                  名古屋市熱田文化小劇場
男声合唱団《風童〜Sylph〜》第2回演奏会           午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sylph02.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第2弾価格〕
    一般/2,700 学生/1,500 高校生以下/700

曲 目:千原英喜/合唱のためのディスカバー・ニッポン〈第一集〉
         「東海道四谷怪談」
                           ほか

======================================================================
■ 9/25(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.17]           午後5時開演
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin17.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第1弾価格〕
    一般/2,300 学生/1,000 高校生以下/500

曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「水のいのち」
    西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」
    荻久保和明/混声合唱のための組曲「復活」
    千原英喜/混声合唱のための「コスミック・エレジー」

=============================〓NEW〓==================================
■ 10/23(日)                      いずみホール
シンフォニア・コレギウムOSAKA第60回定期演奏会       午後3時開演
 <〜管・弦・声その魅力のすべて〜 古典の香り、ロマンの香り>
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sco2011.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第1弾価格〕
    S/3,000 A/2,500 B/2,000 C/1,500 学生/1,000 高校生以下/500

曲 目:L.van ベートーヴェン/序曲 コリオラン Op.62
    W.A.モーツァルト/13管楽器によるセレナーデ
               「グラン・パルティータ」K.361より
    J.ブラームス/2ホルンとピアノ伴奏による
                女声合唱のための「4つの歌」Op.17
    P.I.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48

=============================〓NEW〓==================================
■ 11/13(日)                     神戸朝日ホール
大阪コレギウム・ムジクム 神戸公演Vol.5         午後2時半開演
 <〈音楽の贈り物〉〜詩人の世界〜>
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/kobe05.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
    中高生/800(当日1,000) 小学生/500 親子ペア/3,500(当日3,800)
    〔早割第1弾価格〕
    一般/2,300 学生/1,000 中高生/500 小学生/500 親子ペア/2,500

曲 目:C.モンテヴェルディ/マドリガル集より
               「私は若い娘」「私の生命よ、汝を愛す」
    T.L.de ビクトリア/モテット集より
    G.T.ホルスト/セントポール組曲 Op.29-2
    林  光/宮沢賢治の詩による混声合唱曲集より
    千原英喜/混声合唱曲「雨ニモマケズ」(弦楽伴奏版)
    武満 徹/『うた』より「小さな空」「見えないこども」「翼」

───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
練習の後などにみんなと一緒に食事をすることがあります。おいしい料理やお
酒を囲んでいろいろな話をしながら過ごす時間は楽しいものです。昨日、夕食
の席で「和らぎ水」ということばを教えてもらいました。酔いを和らげる水、
つまり日本酒を飲みながら合間に飲む水のことを言うそうで、そのことばの響
きがとても素敵だと思いました。お酒を粋に飲んでいる人の姿が目に浮かぶよ
うです。ただ、残念なのは私には当てはまらないこと。なにせ、お酒より日本
茶の方が似合うと言われていますので(^^;)(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================