Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 18 May 2012 02:31:36 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00547] □■コレ・マガ■□ −第538号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <CBDB6396.CCFD%yeto@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00547

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.538 2012.5.18発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.東京公演〜西村 朗「レモン哀歌」
 3.来週5/21(月)は『OCM音楽講座』です!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ★☆★☆コレ・マガ購読特典で限定CD-Rがお求めいただけます!★☆★☆
     CD-Rのラインナップ、お申込フォームは↓こちらから。
       http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
両親が沖縄出身だからではありません。いつごろからか、「おかしなこと」
「変なこと」であることに気づいたからだと思います。 
気づいたときに、私は沖縄の血を引いているんだと自覚したのでした。中学校
の時だったと思います。
「沖縄復帰40周年記念日」が既に過ぎ去って行こうとしています。
この件で今回、メディア上の様々な意見の中にあって、「おめでたいとは言い
にくい」と述べた人が沖縄にも本土でも多くいたことに少しは進展を感じた私
です。
「無関心」の怖さを沢山見てきたように思います。我が事のように感じる難し
さも嫌というほど味わってきたようにも思います。

戦争反対を叫び、平和を絶叫し、政治の動向に身を置くということを意識して
避けてきました。
思いは強いけれど、とても強いけれど、根っこのことは「絶叫」だけでは解決
しないことに気がついていたからだと思います。
「人間の核心」を見なければ。見てこそ自身以外のことにも思いが馳せる。
この思いが「音楽」することと重なっています。
「人間のこころ」に通じたいですね。できれば人と人とを繋ぐことのできる音
楽でありたいです。
その一つの方向が「優しさ」でした。

沖縄の人々は「優しい」です。「お人好し」と言っては失礼でしょうか。この
「優しさ」「素朴で人のよさ」には一長一短があるとの意見は沖縄の人たちか
らも聞こえてくるのですが、私は「優しさ」の方に体と心が向かいます。
騙したり踏みつけたりするよりは、それを受けて怒ったり悔しがりはしながら
も気は楽だと思う私です。
沖縄の血を引いているからではありません。
両親が沖縄出身だからではありません。
「優しくない」ことを沢山見てきたからだと思います、私が「優しさ」に拘る
のは。

「沖縄」は日本全体の問題です。そしてそれは一人一人の問題でもあります。
人として生きる。「人」とは何か? 人と人との関係、「人間」とは何か?
それを探し求めたいと思うのですね。「音楽」はその実践であるのかもしれな
い、と思うのですね。
「人間」全てを映し出す表現法なのですから。

───────────────────────────────────
2.東京公演〜西村 朗「レモン哀歌」
───────────────────────────────────
来月の東京公演まで、あと半月ほどになりました。
今回の演奏会では、昨年9月の京都公演(邦人合唱曲シリーズ)にて好評を博し
ました西村 朗「レモン哀歌」を演奏いたします。

彫刻家・詩人として有名な高村光太郎。この曲は、彼の詩集「智恵子抄」から
3つの詩をテキストとして作られました。
「智恵子抄」には、光太郎と愛妻・智恵子の出会いから結婚、彼女が心を病ん
で亡くなった後まで、30年間にわたって書かれた詩や短歌などが収められてい
ます。
1曲目「千鳥と遊ぶ智恵子」と2曲目「山麓の二人」は、智恵子が心の病になっ
た後に書かれた詩だといわれ、3曲目の「レモン哀歌」は、智恵子が亡くなっ
た後、最初に書かれた詩だと言われています。

光太郎の孤独や悲哀・絶望、智恵子との清らかで美しい思い出。
合唱と超絶技巧のピアノとのアンサンブルで作り出す、西村氏の熱く、時には
激しさをも秘めた音楽の世界をお楽しみいただきたいと思います。

6/3(日)は、東京公演にぜひお越しください!
お待ちしております。

───────────────────────────────────
3.来週5/21(月)は『OCM音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間修一によるわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「OCM音
楽講座」。
5月の講座は、来週5/21(月)に開講します!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけで
なく表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージ
ュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎をさまざまな視点から多角
的に解説してまいりましたが、さらに2010年5月より現名称に改称。『ソルフェ
ージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことと
いたしました。

最近の回では『音程』をテーマに、楽譜から音の動きやハーモニーを読み取る
基本についての解説のほか、パート譜を用いて合唱曲を歌う取り組みを続けて
います。
プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやす
く解説していきます。

音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、
多数のご参加をお待ちしています!!

★日 時:5月21日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
 (全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
  下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
 前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

詳細は http://www.collegium.or.jp/archives/2012_04_09_20_56.html

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・6/27 マンスリー・コンサートの情報を追加しました。

■今週の割引情報■
 《7/22 第22回現代音楽シリーズ》
   早割第2弾実施中!この機会をお見逃し無く!【5/25(金)まで】
   早割チケットのお申込はこちらから↓
   http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 《6/3 第17回東京公演》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで

※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

===============================〓NEW〓================================
■ 6/27(水)                  日本福音ルーテル大阪教会
第357回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一

曲 目:G. P. テレマン/パリ四重奏曲 第1番 ト長調
    H. シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
    千原英喜/第79回NHK全国学校音楽コンクール課題曲より
         ・明日へ続く道(星野富弘:詩)
         ・もう一度(星野富弘:詩)
                            ほか

 ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第358回  7月25日(水)午後7時開演
   第359回  9月12日(水)午後7時開演
   第360回 10月31日(水)午後7時開演
   第361回 11月21日(水)午後7時開演
   第362回 12月22日(土)開演時刻未定 <クリスマス・スペシャル>

======================================================================
■ 6/3(日)                      第一生命ホール
第17回東京定期公演                 午後2時30分開演
   「弦の魅力・声の魅力 〜希望を紡いで〜」
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo17.html
料 金:S席/5,500 A席/4,500 B席/3,500 C席/2,500
    学生/1,800(当日2,000)高校生以下/800(当日1,000)
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:166-686])

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
    西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」
    当間修一/作品集「この愛しきものに」より
           「象の鼻」(金子みすゞ・詩)ほか
    J.S.バッハ/フーガの技法 BWV 1080 より
    P.I.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48

======================================================================
■ 7/22(日)                       いずみホール
第22回現代音楽シリーズ                  午後5時開演
   <〜民族の歌はコンテンポラリーへ〜>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai22.html
料 金:S席/5,000 A席/4,000 B席/3,000 C席/2,000
    学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第2弾価格〕(5/25(金)まで!)
    S/4,000 A/3,500 B/2,500 C/1,700 学生/1,500 高校生以下/700

曲 目:F.ディーリアス(生誕150年を記念して)/
      無伴奏混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌われる2つの歌」RT iv/5
      小管弦楽のための2つの小品  RT vi/19
        1. 春を告げるかっこうを聞いて
        2. 川の夏の夜
    A.ペルト/無伴奏合唱のための作品集より
    鈴木憲夫/管弦楽のためのシンフォニア(改訂版)
    千原英喜/混声合唱のための「竹取物語」(照明・演出付)

======================================================================
■ 今後の演奏会予定
======================================================================
○9月23日(日)/京都府立府民ホール アルティ
 京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18]
○10月20日(土)/京都府立府民ホール アルティ
 シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演
○11月11日(日)/京都府立府民ホール アルティ
 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会
○12月16日(日)/いずみホール
 クリスマス・コンサート

───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/

●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
週明けの21日朝は、日本全国で日食が見られるそうですね。今回は金環食が
広い範囲で観測できるとあって、よく話題を耳にします。学校では、始業時間
を変更したり、休校にしたり、きっと先生方は準備で大変なんだろうな、と思
いつつ、自分が子どもの頃、ハレー彗星やボイジャー2号にわくわくした記憶
が甦ります。まだ日食グラスは手に入れていませんが…空を見上げてみようと
思います。(三上陽)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================