
『見渡す限りの田園風景 みちのく一人旅'99その9』(2003/06/02)
花巻農業高校を後にして、次の目的地、賢治記念館、イーハトーヴ館、童話館へと向かいました。
僕はあえて、来た道を戻らずに少し東へ向かって南下するコースをとりました。国道沿いに行くと、目的のものはありますが、あえて横道を選びました。
その両側はひたすら田圃。舗装されている小さな道をただただ走るだけです。雲も晴れてきて、気温はどんどん上がっていきます。むせ返るような、実った稲穂の香り。その上を涼やかな風がわたっていきます。自動車道から離れるほどに言い様のない静寂に包まれます。聞こえるのは稲穂を揺らす風の音だけです。
説明はいらない、とにかくそこを走っているだけで幸せな気分になります。勝手気ままに思った道を進みます。その一瞬一瞬が絵になる風景なんです。そして、先を見てみたくなる風景なのです。
とにかく「道」が良い、絵になる、そんな世界です。
もちろん勝手に走っているので、行き止まりで引き返すこともしばしばなんですが、それもまた楽しいのです。
やがて新幹線の高架が見えてきました。それに沿っていき新花巻の駅が見えたら目的地は近いのですが、それらしい雰囲気は感じられなく少し不安になり、おばあさんに道を尋ねました。
こんにちは、暑いですねぇ、と会話が始まります。わらの笠をかぶった、かわいいおばあちゃんです。
「この道さ、いっしょげんめ、はすったら、
こっつさに(と道の左側を指して)看板が見えてくるなは」
柔らかい、優しい響きの方言でした。僕はおばあちゃんにお礼を言って一生懸命(^^)、自転車を進めました。
おばあちゃんの言葉通り、新幹線の新花巻駅が左手に、正面に釜石線の線路が見えてきました。しかし進むべき先には長い緩やかな坂道が・・・・。
・・・?地図の通りだと線路越えて真っ直ぐだよなぁ・・・
・・・・まさかなぁ・・・・・

<
前頁 |
目次 |
次頁>
このシステムはColumn HTMLをカスタマイズしたものです。