
「散歩」のインデックスページへは
こちらまで。
第23 Scene('05/05/10)
「北緑丘」その1
以前から私の住んでいる町を紹介しようと思っていました。
近くに素敵な散歩道があるのですが、「いつでも歩ける」というのがいけませんね。(笑)
この付近、6世紀から7世紀にかけての工業地帯(?)だったそうです。「桜井谷窯跡群」と名付けられた遺跡です。
標高65〜6Eというところでしょうか。緑がいっぱいあって気に入っています。
今日は6時半起き。
急に散歩したくなって家を出ました。
空気がヒンヤリして気持がいいです。
団地を一周することに。(といっても一部分ですが)
川辺(千里川)にはこの地域に生息する鳥や魚、植物の紹介もありました。一応、整備された遊歩道です。
その下にはクローバーが咲いていました。クローバーはシロツメクサともいうのですね。ちょっと調べてみました。よく見る花です。ツメクサとは詰草、つまり品物の梱包に際して隙間を埋めるために使われたらしいです。(本当でしょうか?でもそう書いてありました。)
「四つ葉のクローバー」。よく探したものです。これも書いてありましたね。
四つ葉は珍しいとされていますが、株によって四葉をたくさんつけるものがあるようです。
朝日に輝いてそれは美しい木々。新緑ですね!(もう活き活きしています)
遠くには箕面の山並み。最近、住んだ頃に比べれば緑も少なくなってしまいましたが、まだまだ眼を楽しませてくれる風景です。
これからシリーズ化しましょう。(笑)
意外な一面を発見するかもしれません。
散歩している人、ジョギングしている人、早くから出勤している人とすれ違います。
皆さん、穏やかな表情。こういうのっていいですね。
第23 Scene('05/05/10)「「北緑丘」その1」終わり

「散歩」のインデックスページへはこちらまで。
OCMのホームページへ
