1月30日 秀吉‥‥?


大阪府知事選挙が2月6日に迫っている。自民党分裂に共産党の三候補でどうなるか楽しみなところだが、そこに別の意味で面白い候補が現れた。
大阪にお住まいorお勤めの方なら見たであろう、甲冑姿の謎の候補のポスターを。
新聞にも『事実上三候補の争いになると見られる‥‥』などと書かれ、全く相手にされない候補、‘羽柴誠三秀吉’さんである。

ポスターをよく見ればわかると思うが、本名は‘三上誠三’というらしい。なんでそれが‘羽柴誠三秀吉’になるのかと言うと、かの『羽柴筑前守秀吉』=『太閤豊臣秀吉』の子孫らしい。

そもそもこの人は、青森のほうで温泉旅館を経営していて、その旅館がお城の形をしている。小田川城とかいうらしいが、その由来がすごい。
羽柴筑前守秀吉が、天正七年(1579年)に織田信長の命をうけ、一万三千余の兵を率いて金採掘のために津軽地方にやってきた。その時小田川城を建立し、金採掘の拠点とした。その地で秀吉は子をもうけた。
どうもその子孫が三上誠三さんであって、小田川城第十七代城主として小田川城を再建したという事らしい。

この辺の歴史のことはよく知らないが、かなり怪しい。
天正七年といえば、秀吉は中国攻略の真っ最中。信長が有能な武将たる秀吉を金採掘に青森くんだりまで行かせるか?
行かせたとして、信長の統一事業は東北には及んでないはず。どうやって一万三千もの兵が通ったのだ?
まぁ、どうでもいいけどね。

この三上誠三さんは、なんとこの間の東京都知事選にも出ていたらしい。19人の候補が乱立し、結局石原慎太郎氏が当選したアレだ。
この時三上さんは19人中10位だったそうだ。あの都知事選で10位というのはスゴいのか、スゴくないのかよくわからないが。
ちなみにこの時、「秀吉なら大阪府知事選に出ればいいのに」とか言われたそうだ。ホントに出ちゃった。

三上誠三さんの息子さんは、昔『たけしの元気が出るテレビ』の「口げんか王決定戦」に出ていた、三上やまと君だそうだ。
旅館の温泉は「大和湯」といい売店でグッズも販売しているらしい。旅館宣伝のコピーに「元気が出る温泉旅館」とか書いてるからちゃっかりしてる(この温泉旅館、Webページもあるので暇な方は探してみて下さい)。
なんだかスゴイ親子かも知れない。よくわからないが。

はたして大阪府知事選どうなるのか?私は京都市民なので参加は出来ないが、色んな意味で注目していこう。一体‘秀吉’さんにはどれくらい票が入るであろうか?

そういえば京都市長選も同じ日だったなぁ‥‥。こっちもどうなるだろう?
それで思い出したが、「京都市長選挙」と「アラブ首長国連邦」は似ていると思うが、どうか(声に出して読むように)。

back next