今日は大阪の天満橋あたりで天神祭をやっていたそうだ。
そうだ、というのは祭に行ってないからだが、シュッツのマンスリーコンサートの帰りに京阪電車で、その祭からの帰り客にぶち当たったのである。なんとまぁ、浴衣、浴衣、浴衣、である。
一体どこにしまってあったんだ?とツッコミたくなり、世の中にはこんなに浴衣が出回っていたのか?と感心するのであった。金髪や茶髪の若者衆が浴衣を着ているのを見て、何とも今風であるなぁ、と思ったのだが、その中で妙な浴衣が目に付いた。
半袖又は袖無しで、足の丈もかなり短いスカートの様な浴衣である。今にも陶芸を始めそうなスタイルだ。その浴衣に厚底サンダルを履いている。動きやすくて涼しい浴衣って感じで、今年の流行なのだろうが、浴衣ってそういうもんか?と疑問符が出る。もっとも、浴衣とはこういうものである、という説明はできないのだが(無責任な私‥‥)。
暑くて動きにくいなら、短パンTシャツでいいんじゃないの?布は少ないから省エネになるかも知らんが。無理して浴衣を着なくても‥‥大体風呂には入ったのか?浴衣なんだから。それはさておき、でっかいビニール人形を持つ人も目に付いた。
ミフィーちゃんやドラえもん、Cooの人形など様々な子供一人分はゆうにあるビニール人形を持ってる人が多いのだ。
祭の後だから許される光景で、普段こんなモン持って改札くぐろうとしたら駅員さんに怒られそうである。
多分家に帰ったら、買ったこと後悔すんだろうな〜。絶対ジャマだ、あんなモン。ところで、大阪の天神祭って、一体何の祭なの‥‥?
花火と屋台があって船がいっぱい、っちゅうのは知っとるけど、はたして何を祭っておるのやらさっぱり知らないのである。
みんな知っててお祭り行ってるのかなぁ‥‥?ま、いいけど。