11月30日 アクセスカウンタ


アクセスカウンタを最初に付けたのは、7月4日であった。アメリカ独立記念日だが、別に何の関係もない。
それから11月1日まで、およそ2100カウントされた。つまり一ヶ月に、だいたい500人が、我がページを訪れていることになるのだ。嬉しくも恐ろしい。もっともこの中には自分も含まれているし、合唱団の方のリピーターも多いだろうから、世の中に広まっているページ、とは言えないだろうが。

で、11月1日にカウンタを削除した。理由は単純、このカウンタは借り物であり、貸し主の都合によるものであった。仕方ない。
その後、うえだうえおさんのお力を借り、カウンタを復活。それが11月18日。それから今日まで、200を超す方々にお越しいただいている。

最初はただ何となくカッコ良さそうだから、などと思ってつけたカウンタだが、やっぱりあった方が、なんかホームページっぽいし、何人来たか表示されていると、更新しようって気にもなる。気に入っている。うえおさんありがとう。

アクセスカウンタにつきものの(誰が始めたんだろう?)記念番号プレゼント。私も最初やってみようと「1000番を踏んだ方はお知らせ下さい」などとトップページに書いたものだった。
結果は見事!自分で踏んでしまった。笑うしかない。<1000>の文字が煌々と輝いていた。
2000番は気を付けていて、自分では踏まなかったが、申し出なし。誰が踏んだのだろう?

ここで、一人一番違いの<1001>と<2001>を連続で踏んだ人が現れる。前後賞などは考えていなかったので、何もあげなかったが、<3001>も踏んだら何かあげようか、と思っていたらカウンタが無くなってしまった。どっかん爆発。

で、カウンタを再開させた今、記念番号プレゼントはいかようにしようか考えている。
普通はキリのいい番号でやるもんだが、それだけではつまらんので、私の心の琴線に触れるような番号を踏んだ方にもプレゼントをあげようかと思う。以下告知(?)。

私が面白いと思いそうな番号を踏んだ方は、メールを下さい。何かあげるかも知れません(私の心の琴線に触れなければ何もあげません)。
例えば、
<794>(平安京遷都の年号)
<2015>(ジェッターマルス生誕年)
<5963>(ありきたりだが、ごくろうさん)
<15000000>(パンダロン先生並)
みたいな感じです。歴史の年号なんかは狙い目ですな。

まぁこんなん書いても、送ってくる人なんかいないと思ってるので、安心して書いてるんですけどね。
あ、もちろんキリのいい番号でもやります、1000番単位でね。

でプレゼントするものですが、ものすごく適当に選ぶつもりなので、何が出るかは、もらってみてのお楽しみということで。。。(基本的には私の部屋にあるガラクタです。)

皆さんの引いた楽しい番号をお待ちしております。
多分、全然来ないと思うけど。

back next