最近は更新頻度は上がったが、まるで京都サンガの応援サイトみたいになってしまっている。まぁ、病気だと思って(?)勘弁してやってください。たまには、こうして別のことも書きますんで‥‥って、またスポーツネタじゃねぇか!(一人ツッコミ)
5/26に近鉄×ダイエー戦を見に、大阪ドームに行ってきた。合唱団のE君、Nさんと一緒にである。最近はサンガの応援に疲れている私。たまには、ゆっくり野球でも見るか、って感じで出かけたのである。
甲子園や西京極球場には何度か行ったことがあるが、大阪ドームは初めてであった。つまりドーム型球場も初めて。どんな感じか楽しみであった。
で、どうだったかというと、外から見ても、中から見てもデカイ。良くこんな構造物を造るわ。広い広い。ま、中で野球できるように造ったんだから、当たり前なんだが(しかし通路は狭かったぞ)。
ドームだから音が反響する。応援団の応援はまだいいが、館内放送がイカン。妙に重低音を効かせたBGMなぞ気分が悪くなる。あと、空気がこもるからだろうが、空調がたえず効いている。寒かった。
やはり音も空気も空に抜けていく野外型球場の方が、私は好きだ。甲子園で風を浴びながら野球を見るのは気持ちよい。しかしドーム球場には、雨が降っても中止にならないという素晴らしい利点がある。近所への騒音も少ないだろう。果たしてどっちが好きな人が多いのだろうか?私たちは3階外野レフト側に陣取る。月曜はサラリーマンデーで500円で座れる席。私はサラリーマンではないが、ごまかして入れてもらった(本来は社員証や通勤定期が必要)。高くて全体を見渡せるが、すぐ足元、つまりレフト側の深いところに球が飛んでくるとも見えない。レフトへのホームランが3階まで飛んでこない限り見えないのだ。う〜む。
レフト側はダイエー側。E君がダイエーファンなのでこちらに来たのだ。私は別にどっちのファンでもないが、せっかくレフト側に座っているのだからダイエーを応援することにした。つってもサンガの時みたいに、立って声を出して応援するわけではない。三振取ったり、ヒット打ったりしたら拍手する程度だ。
試合は首位攻防戦に相応しく、なかなか締まったゲームだった。新垣の球はものすごく速かったし(でも打たれたが)、城島のホームランはこっちに飛んできた(つまり見えなかった)。ネルソンはなんだか妖しかった。代えても代えてもウジャウジャと打てる奴が出てくる近鉄打線もすごかった。
最終9回、近鉄リードで迎えたが、抑えとして出てきたピッチャー、バーンが大炎上。ダイエーの逆転勝利で幕を閉じた。E君大喜び。バーンのあの炎上ぶりは見事。わろた。野球は攻撃が代わるごとに休めるから、のんびり見ていられる。楽だ。サッカーはずっと集中して見てるから、大変。更に大声で応援もするからごっつ疲れる。骨休めに、たまには野球もいいな、と思った。今度は久しぶりに甲子園に行こうかな〜?今年は阪神好調だから楽しそうだしね(でもチケットが買えないかもね?)。
とにかく何か息抜きになった大阪ドームの一夜でした。おまけ:でもやっぱり、私はサッカーの方が好き。サンガ頑張れ!