8月8日 東京に行く幾多の方法


別にどうでもいいんだが、生まれてから私は何回東京に行っただろう?
初めて行ったのは23歳の時だったかな。シュッツ合唱団の東京公演が最初だと思う。初めて行くには遅いかな、とは思うが、別に行く用事も無かったし、行きたいとも思ってなかったから仕方あるまい。
以後毎年1回は東京に行っている。定期公演だからだが。
しかし今年はまだ定期公演でも無いのに、もう3回も東京に行っている。正確に言えば千駄ヶ谷。もっと正確に言えば、国立‥‥もうわかったね(笑)。
何回も行って思うのは、東京に行くだけでも色々な方法があるということ。安く済むのはどれか、速いのはどれか、楽なのはどれか。それをつらつらと書いてみることにした。

やっぱ速いのは新幹線。え?飛行機だろ?とか思うかも知れないが、ところがどっこい。飛行機は空港に行ったり、空港から目的地に行くのに時間がかかる。乗り換えも多くなって、より時間がかかる気がする。新幹線は都市の中心部から中心部を結んでいるので連絡がスムーズで良い。
ただ飛行機は楽だ。精神的に楽だ。1時間で大阪から東京に行けるというのは楽な感じがする。あと楽しいね、空飛ぶのって(笑)。

普通はこの2つのどちらかを利用して東京に行くのだろう。しかし新幹線も飛行機も高い。最近は安く利用する方法も幾つかあるとは言え、それでも高い。貧乏人としては、なんとかして安く行く方法を考えるのである。

安いといえば青春18切符だ。鈍行〜快速は乗り放題。大垣夜行を併用すれば往復5000円以下で済むのだ。時間さえあれば、ゆっくり旅を楽しみながら東京へ行ける。大変素晴らしいが、期間限定なのが玉にキズ。東京定期公演の頃は期間外なのでこの手は使えないのである。
そうなるとやっぱり安いのは高速バスだろうか。JRの昼行高速なら5700円、夜行でも青春ドリームは5000円、他社には4300円なんてのもある。安い。しかし快適性は無いに等しい。しかし金は無いので、私が一番多く利用するのはこれである。昨今は不景気のせいか切符とるのが大変になった。どうでもいいが、朝の4時頃、サービスエリアのトイレでサラリーマンの皆様が一斉に身支度を整えている姿は壮観である。

他に東京に行く方法としては、車、船、徒歩くらいか。これらは試したことがないが、パスだろう。
車は乗せてもらうなら良いが、自分で運転していくとなると‥‥疲れる〜。高速料金も高いしね(新幹線より高くつく)。下道?アホか。
船は‥‥あるの?時間かかりすぎるからな〜。それに結構高いし。金も時間もあるならば、特等船室で優雅な旅ってのもいいかも知れんが。
徒歩!素晴らしい!時間さえあればいつかは東京に着くさ!このアナーキーな感じがいいね。でも旅中の食費とか宿泊費とか考えると、お金もかかる。実はお金も時間も体力も全てが必要な、最も贅沢なコースかも知れないな(笑)。

次に東京行くのは11月かぁ‥‥どうやって行こうかな〜。徒歩なら‥‥そろそろ出発しなきゃね(笑)。

back next