「その後」シリーズです。「日々のほほん」などで書いたことのその後をお伝えするシリーズです。その1などとなってますが、二度と無いかも知れません。
◆7/21 ジャイアンの歌その後
シュッツ合唱団のとある方から歌詞をメールで教えてもらった。なかなかジャイアンらしい無茶苦茶な歌詞で、作詞家をほめてあげたい所だ。
しかしジャイアンの特徴を最もよくあらわした「お前の物は俺の物、俺の物も俺の物」(これをジャイアニズムという)が歌詞に出てこなかったのは残念である。
教えていただいたのは歌詞だけなので、今度はどんな歌なのか一度聞いてみたい所だ。
(CD買えよ・・>自分)◆7/24 面白い本その後
『クラシック悪魔の辞典』読み終わった。結構面白かったのだが、不満も残る。
項目によって毒舌度(?)が違うので、時々ただの批判としか読みとれないような所もある。
作者の方にはもっと徹底して‘クラシックの悪魔’になって欲しかった。ビアスの『悪魔の辞典』はホンマに悪魔が書いてるんちゃうか、と思うほどだ(‘友情’の項目なんかすごく好きである)。
クラシック界に何か投げかけたいのか、それともただの冗談本なのか、いずれにしてもちょっと中途半端な気がしたのだ。
でもこんな本はクラシックでは珍しい(と思う)ので、また出して欲しいものである。