が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
729000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が京都・アルティで毎年お届けしている大人気シリーズ!
古くから今なおファンに親しまれている名曲から、近年に発表・出版された新作まで、日本語で紡ぐ合唱音楽の醍醐味をとことん味わっていただけます。
9月25日(日) 17:00開演
会場:京都府立府民ホール アルティ
【プログラム】
髙田三郎/混声合唱組曲「水のいのち」
西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」
荻久保和明/混声合唱のための組曲「復活」
千原英喜/混声合唱のための「コスミック・エレジー」
![]() | ![]() |
長い間リリースをお待たせ致しておりました千原英喜作品全集 第8巻を、9/25(日)より発売開始いたしました!
皆様からのお申し込みを心よりお待ち致しております!
第8巻には、昨年邦人合唱曲シリーズで演奏した「方丈記」から、大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が初めて演奏した千原作品であり、多くの方々から再リリースをご待望頂いておりました「おらしょ」(CD「永訣の朝/おらしょ」の収録とは違う演奏です)までと、千原作品の初期のものから近々の時代のものまで幅広い収録となっております。
また、ベース・長井洋一独唱による歌曲を4曲収録。
合唱作品4作品とあわせて全18曲からなる盛りだくさんの内容です。
・混声合唱のための「方丈記」
・小倉百人一首より「歌垣」
・「おらしょ」カクレキリシタン3つの歌(2000年演奏)
・「古の君へ」
・歌曲
石見相聞歌
吉備津釆女挽歌
手まり
君や忘る道
・「夜もすがら」(「方丈記」よりアンコールヴァージョン)
なお、現在制作しております第7巻・第8巻のうち、今回は第8巻の方が先行して完成することとなりました。第7巻も近日リリース予定ですので、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
728000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
※課題曲と自由曲のどちらかに、高声パート(sop. ten.)は最高音が二点a(イ)以上を含む作品、低声パート(alto bass)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音がg(ト)以下を含む作品を演奏すること。
※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録されることがあります。
本日は、たくさんのお客様にお越しいただき誠にありがとうございました。
大阪コレギウム・ムジクムでは、音楽をいつも身近に、良質の演奏でお聴きいただきたいとのコンセプトで毎月『マンスリー・コンサート』【音楽市場】を開催しております。次回10/12(水)の曲目は随時ホームページやメールマガジンでお知らせして参ります。次回もぜひご来場ください!
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
727000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
第348回マンスリー・コンサート【音楽市場】
日時:2011年9月14日(水)19:00開演(18:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会
料金:一般/2,000円 学生/1,000円 高校生以下/無料
H. シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集) より
Lobet den Herren, der zu Zion wohnet SWV 293
(シオンにおわす主を褒めたたえよ)
アルト…菱木直子、三上陽子
T. L. de ビクトリア/
4声のレクイエムより Introit, Kyrie
(没後400年記念連続演奏)
当間修一/
君を慕い恋うる歌(万葉二首による)
千原英喜/
宮沢賢治の最後の手紙
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
S席 | 5000円 | → | 3000円 | |
A席 | 4000円 | → | 2500円 | |
B席 | 3000円 | → | 2000円 | |
C席 | 2000円 | → | 1500円 | |
学生 | 1800円 | (当日2000円) | → | 1000円 |
高校生以下 | 800円 | (当日1000円) | → | 500円 |
S席 | 5000円 | → | 4000円 | |
A席 | 4000円 | → | 3000円 | |
B席 | 3000円 | → | 2500円 | |
C席 | 2000円 | → | 1700円 | |
学生 | 1800円 | (当日2000円) | → | 1500円 |
高校生以下 | 800円 | (当日1000円) | → | 700円 |
大阪コレギウム・ムジクムでは、より多くの皆様にとってご来場いただきやすい演奏会を目指し、このたび座席料金を一部改訂いたしました。
* * * | |
大阪コレギウム・ムジクム演奏会 2011年12月18日(日) 16:00開演 ◇平成23年度文化庁 文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演 J. S. バッハ/
|
2011年12月18日(日) 16:00開演
会場:いずみホール(※託児サービスについて)
◇平成23年度文化庁文化芸術振興費補助金
(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
![]() |
J. S. バッハ/
クリスマス・オラトリオ BWV 248より
第I部、第III部
賛美歌より(オーケストラ伴奏版編曲:当間修一)
ああ主よ、われは深き淵より
久しく待ちにし
A. ウィルソン編曲/Prayer of St. Francis
S. バーバー/弦楽のためのアダージョ
鈴木憲夫/Ave Maria
(弦楽伴奏版編曲:当間修一)
慶田城用紀/さがり花〔弦楽伴奏版〕
(当間修一編曲)
L. ボエルマン/Offertoire sur des Noëls
P. グリットン編曲/
Winter Wonderland
Have yourself a merry little Christmas
Santa Claus is coming to town
千原英喜/あげます〔オーケストラ伴奏版〕
(「あなたにあいたくて生まれてきた詩」より)
木下牧子/鴎〔オーケストラ伴奏版〕
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
9月の講座は、9/12(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
作曲の技法などが見えてきます。
そのほかにも、毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやすく解説していきます。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
★日 時:9月12日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
726000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。