が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
750000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
2月の講座は、2/20(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
作曲の技法などが見えてきます。
最近の回では、教会旋法の解説や、パート譜を用いて合唱曲を歌う取り組みを続けています。
そのほかにも、毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやすく解説していきます。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
★日時:2月20日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
本日は寒さの厳しい中、マンスリーコンサートにおいで頂き有り難うございました!
午後の府庁でのコンサートに引き続き、マンスリーコンサートにもおいで下さったお客様、心温かいご声援に感謝致します!
大阪コレギウム・ムジクムでは、音楽をいつも身近に、良質の演奏でお聴きいただきたいとのコンセプトで毎月『マンスリー・コンサート』【音楽市場】を開催しております。次回2/22(水)の曲目は随時ホームページやメールマガジンでお知らせして参ります。
次回もご来場を、一同心からお待ちしております!
大阪府知事をはじめ、府庁を見学に来られた沢山の方々に楽しんでいただけました!!
大阪府庁本館「正庁の間」オープニングセレモニーの様子(動画)をこちらからご覧頂けます。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
749000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
指揮者・当間修一のお話を交えてお届けする、上質でアットホームなマンスリー・コンサート【音楽市場】。なお高校生以下は無料でお聴きいただけます。お勤め帰りに、またご家族・ご友人と一緒に、ぜひお越しください!
※当日券でご入場いただけます。
入場無料・予約不要、どなたでもご出席いただけます!
今回、温かく親しみやすくもアカペラの妙味を十分に味わっていただける曲をご用意しました!
大正ロマンの香り漂うとても響きのよい空間の中で、ひとときハーモニーをご堪能いただければと思います!
「大正15年竣工の大阪府庁本館5階にある「正庁の間」はかつて年末年始の行事や人事発令・式典などに使われていましたが、近年は庁舎が手狭になったため執務室として使用されていました。
このたび、大正時代の姿に復元改修を行い、平成24年1月25日(水曜日)から府民に公開(平日週2日 水曜日・金曜日)されることとなりました。
国内最大級の大きさの天井ステンドグラス、壮麗な室内装飾、当時の部材のまま復元されたシャンデリアや寄木貼の床、大阪城が望める東窓など、みどころがたくさんあります。
また、隣接の時代玩具展示室では、ビッグバンで所蔵している府指定有形民俗文化財の貴重なおもちゃコレクションを企画展示していきます。
(以上、大阪府公式HPより)
この1月25日水曜日、12時15分より行われるオープニングセレモニーにシュッツ室内合唱団が招聘され、演奏することになっています。
入場無料・予約不要、どなたでもご出席いただけます!
今回、温かく親しみやすくもアカペラの妙味を十分に味わっていただける曲をご用意しました。大正ロマンの香り漂うとても響きのよい空間の中で、ひとときハーモニーをご堪能いただけたらと思います。
また、コンサートのあとには建物内を案内していただけるそうですので、そちらもあわせてどうぞお楽しみに!
■会 場 大阪府庁本庁(〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目)
■日 時 1月25日(水)12:15~
■式次第 12時15分~ 開会あいさつ
12時20分~ 合唱団演奏
13時~14時 説明・見学会(建物内の案内も予定)
詳細はこちらの 大阪府報道発表 をご覧ください。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
748000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
『当間の日記』
No.688('12/01/16)
[「三重大学合唱団定演」客演]
客演の依頼で「三重大学合唱団」を振りました。(2012/1/14〈土〉)
この合唱団のことはコンクール時の印象が強くあり、気になっていた合唱団の一つです。
依頼があった時はスケジュールが合わなく、三団体で調整をして貰っての実現化でした。
後で知りましたが、私への客演依頼はこの合唱団のメンバーが私を指名したことにあったそうです。
残念ながらその学生は今はいませんでした。亡くなったそうです。
その学生は私の「合唱講座」を受講して、是非にと思ったそうです。送り迎えを車でしてくれた学生からこの話を聞きました。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
747000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
記念すべき新しい楽譜とCDの誕生を、たくさんの温かい拍手で見守って頂き、感謝致します!
2012年も、引き続き変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。
メール(office@collegium.or.jp宛)や、FAX・郵便等で是非お寄せください!
大阪コレギウム・ムジクム事務所
〒540-0021
大阪市中央区大手通1丁目1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 FAX 06-6926-4756
Mail office@collegium.or.jp
この愛しきものに
~当間修一作品集CD・楽譜出版記念コンサート~
1月9日(月祝) 16:30開演
会場:京都文化博物館 別館ホール【地図】
当間修一作品集(混声/女声作品)
万葉集より
「瓜はめば子ども思ほゆ」「君を慕い恋うる歌」
金子みすゞ詩
「象の鼻」「お魚」「空と海」「あさがほ」「みそはぎ」
当間修一編曲
「さがり花」(慶田城用紀/詞・曲)
「さとうきび畑」(寺島尚彦/詞・曲)
「千の風になって」(新井 満/日本語詩・曲)
千原英喜/
古の君へ(混声版)
児童・女声合唱組曲「アポロンの竪琴」
当日券ございます。
ご来場を心よりお待ち致しております!
かねてよりご案内しておりました、当間修一作品集CDを2011年12月23日にリリースいたしました!
「この愛しきものに ~当間修一作品集~」
本体価格2,300円(税込2,415円)
指揮/当間修一
演奏/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
CD販売ページ よりお求めいただけます。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
746000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
『マイヌング(私の想い)』
第137回('12/01/04)
「2011年を振り返ります。」
2011年を振り返ります。
2011年2月は新事務所への移転。サービスの向上には不可欠と考えて「日本福音ルーテル大阪教会」近くに移転しました。会員の皆様にも立ち寄って頂けるような事務所にしたい、練習場やその他利便性においても良い場所になったと思っています。
同じ2月、柴田南雄作品の新録音「三重五章」。私が指揮する団体のメンバーも加わっての録音。新たな全集にも収録され柴田先生との約束を果たせてとても嬉しく思いました。
そして、3月。あの東北太平洋沖大震災/東日本大震災に見舞われます。それ以後、私の脳裏を離れることなくこの悲惨な出来事と対峙する毎日です。
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
『マイヌング(私の想い)』
第136回('12/01/01)
「「家庭的」と呼ばないで!」
グループでの旅行で「家庭的な雰囲気ですね」とよく云われます。
合唱団で大勢で動いたときは「皆さんバラバラなのによく統制が行き届いていますね」とも云われます。
個性的集団、皆それぞれに違った行動を取っているのですが(人の言うことを聞かない風です)、それでいながらいざここぞと言うときには見事な連係プレイと統一性を取る、そのことを言ってくださっているようです。
よく見ると、それまで余り目立たなかった(笑)人物が中心となって号令をかけいるようにも見える。不思議な集団と見られてきたのだと思います。
新しい年が皆様にとりまして良き一年となります様に!
本年もどうぞよろしくお願い致します!
2012年の演奏会等の予定
■1月9日(月祝) 16:30開演/京都文化博物館 別館ホール
この愛しきものに ~当間修一作品集CD・楽譜出版記念コンサート~
■2月4日(土)~5日(日) いずれも午後
2012年室内合唱団及び声楽アンサンブル オーディション
■3月11日(日) 18:00開演/三井住友海上しらかわホール
第5回名古屋公演<バロックから現代へ> ~その新しい音に希望の心を託して~
■6月3日(日)/第一生命ホール
東京定期公演Vol.17
■7月22日(日)/いずみホール
第22回現代音楽シリーズ
■9月23日(日)/京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18]
■10月20日(土)/京都府立府民ホール アルティ
シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演
■11月11日(土)/京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童~Sylph~》演奏会
■12月16日(日)/いずみホール
クリスマス・コンサート