が次の当選者です。
記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
810000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
来る6/23(日)に開催いたします「第23回現代音楽シリーズ」のチケットを発売中です!
2011年大阪文化祭賞グランプリを受賞しました〈現代音楽シリーズ〉、今年は現代日本の音楽史における巨匠、柴田南雄氏による混声合唱シアターピース作品「宇宙について」を演奏いたします。また、2005年に大阪コレギウム・ムジクム30周年を記念して木下牧子氏に委嘱いたしました「原体剣舞連」(原曲は混声合唱とオーケストラによる)のピアノ伴奏版を今回初演いたします。
※その他のプログラムは決まり次第、本ホームページやメールマガジン「コレ・マガ」等でお知らせいたします。
現在、ホームページからのお申し込みでたいへんお得な「早割」期間を設けております。最大25%引きの〈早割第2弾〉は3/29(金)までの受付となっています。この機会をぜひお見逃しなく!
残席が少なくなってきております。チケットはお早めにご予約ください!
~気取らず、肩肘張らず、いつも傍らにある音楽を良質の演奏で~
マンスリー・コンサート【音楽市場】は、指揮者/当間修一のトークを交えながらのアットホームなコンサート。
通常は水曜の夜に開催ですが、4月は《スペシャル》と題しまして29日(月祝)に開催。
これまで「ぜひ演奏してほしい」とのご要望の高かった、◆G.F.ヘンデル/メサイア◆ をお届けします。
いつものお茶やお菓子などアットホームな雰囲気はそのままに、祝日のお昼、いつもより少し華やいだマンスリー・コンサート【音楽市場】スペシャルをお楽しみください!
「【音楽市場】に興味はあるけど、平日はなかなか行けない…」という方も、この機会にぜひご来場いただければ幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
第366回マンスリー・コンサート【音楽市場】
《マンスリー・スペシャル》 ~ G. F. ヘンデル/メサイア ~
2013年4月29日(月祝) 〈料金〉
| ![]() (↑クリックで拡大します) |
が次の当選者です。
記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
809000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
■10月20日(日)午後2時開演
シンフォニア・コレギウムOSAKA演奏会
会場:大阪市立阿倍野区民センター小ホール
■11月4日(月休)
東京定期公演Vol. 18
会場:浜離宮朝日ホール
■12月15日(日)午後4時開演
~平和への祈り~
J. S. バッハ/ロ短調ミサ
会場:いずみホール
2013年9月22日(日) 午後6時開演
会場:京都府立府民ホール アルティ
![]() |
~千原英喜の魅力~
混声合唱のための
「十字架上のキリストの最後の言葉」
混声合唱組曲
「あなたにあいたくて生まれてきた詩」
混声合唱曲「北からのうたごえ」
無伴奏混声合唱のための「梁塵秘抄五題」
混声合唱のための「開運招福 御殿万歳」
※当日券がございます。会場にてお求めください。
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
足元のお悪い中、マンスリーコンサートにお越し下さいました皆様、本当に有り難うございました!
来月はマンスリーコンサート《スペシャル》と致しまして、ヘンデルの「メサイア」を演奏致します!チケットは、どうぞお早めに!
一同、心よりご来場をお待ちしております!
※演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。メール等にて、是非お寄せください!
大阪コレギウム・ムジクム事務所
〒540-0021 大阪府大阪市中央区大手通1丁目1-13 GIパールビル202
TEL : 06-6926-4755 FAX : 06-6926-4756
Mail office@collegium.or.jp
が次の当選者です。
記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
808000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
~ 気取らず、肩肘張らず、いつも傍らにある音楽を良質の演奏で ~
毎月お届けしているマンスリー・コンサート【音楽市場】は、演奏者との距離感が心地よい教会の空間で、室内楽や合唱をお楽しみいただき、また休憩時間にはティータイムでおくつろぎいただけるアットホームなコンサートです。
3月は、本日3/13(水) 午後7時より開演いたします。
お勤め帰りに、またご家族やご友人と一緒に、ぜひお運びください!
◆◆ 今月のプログラム ◆◆
J. N. フンメル/
弦楽三重奏曲 第2番 ト長調 WoO. 4 (S. 46)
J. シベリウス/
アンダンテ・フェスティーヴォ JS 34b
早川正昭/
バロック風「日本の四季」より
H. シュッツ/
十字架上の七つの言葉 SWV 478
H. シュッツ/
「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
第23曲 主に結ばれて死ぬ人は幸いである
Selig sind die Toten SWV 391
信長貴富/
「リフレイン」(覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」より)
さだまさし(編曲:松下耕)/
「防人の詩」(混声合唱によるさだまさし作品集「北の国から」より)
ほか
チケットのご予約はこちらから。
または、当日券もございますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
演奏会場でお求め頂けるOCM限定グッズが、インターネットからもお求め頂けるようになりました!
♪ ロゴ入りペンセット
♪ ロゴ入り今治タオルハンカチ
ペンセットとハンカチを併せてご購入の場合【割引価格】でお求め頂けます!
ぜひ一度、オンラインストアをご覧下さい。
もちろん、引き続き演奏会場でも販売致します。ぜひ、演奏会場でお手に取ってご覧になってみて下さい。
OCMのCDなどと一緒に、限定グッズもお手元でご愛用して頂ければ幸いです。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
次回は、3/4(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
作曲の技法などが見えてきます。
・音程
音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方について。
毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
昨年7月からは「リズム」をテーマにした新シリーズを始めています。
オリジナル教材による練習など、実践的な内容となっています。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
★日時:3月4日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
が次の当選者です。
記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
807000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。