October 22, 2015

902000

が次の当選者です。

記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
901000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。

October 21, 2015

本日午後7時よりマンスリー・コンサート〈音楽市場〉開演です!New

大阪コレギウム・ムジクムのマンスリー・コンサート〈音楽市場〉は、指揮者・当間修一の解説を交えながらのアットホームなティータイム付きコンサートです!
今月も旬の多彩なプログラムでお待ちしております!
会場は谷町四丁目のルーテル大阪教会。当日券でもご入場いただけます。お勤め帰りに、またご家族やご友人と一緒に、ぜひお気軽にご来場ください!!
→ マンスリー・コンサート詳細

October 19, 2015

本日10/19(月)午後7:30より『OCM音楽講座』開講です!New

当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
今月の講座は、本日10/19(月)に開講します!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まりました。
その後、楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称、音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりました。
さらに2010年5月からは、『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げるため、現名称「OCM音楽講座」に改称し、発展させていくことといたしました。

毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
今月は新刊書籍『ハインリヒ・シュッツ ─その生家500年の歴史─』について、および音楽するときの「体」についてお話します。

音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。

~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
  母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
  音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
  東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
  「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
  あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
  CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
  旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
  楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
  作曲の技法などが見えてきます。
・音程
  音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方について。
・対位法
  複数のメロディーを絡めることでどのように音楽が組み立てられるのか、
  音階の理論や聴音練習なども交えて、その構造を基礎からじっくりと解き明かします。

★日時:2015年10月19日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。

お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

October 14, 2015

本日午後3時より『大阪コレギウム・ムジクム創立40周年記念演奏会』いずみホールにて開催!!New

OCMのレパートリーの中でも選りすぐりの名曲を集め、シュッツ最晩年の力強い二重合唱「ドイツ・マニフィカート」から木下牧子の日本語レクイエム「光はここに」まで、私たちの活動の軌跡に音楽史を重ね合わせたプログラムをお届けします。
当日券もございますので、ぜひお誘い合わせの上お越しください。ご来場を一同心よりお待ちしております!
大阪コレギウム・ムジクム創立40周年記念演奏会
〈ハインリッヒ・シュッツから現代へ 奇跡の軌跡〉

2015年11月8日(日)午後3時開演
会場:いずみホール

《プログラム》
H. シュッツ/ドイツ・マニフィカト SWV 494
L. van ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 Op. 92
A. ペルト/無伴奏混声合唱のための「マニフィカト」
木下牧子/混声合唱と管弦楽のための「光はここに」

October 13, 2015

次回の『OCM音楽講座』は10/19(月)午後7:30より開講です!New

当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
次回は、10/19(月)に開講します!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まりました。
その後、楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称、音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりました。
さらに2010年5月からは、『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げるため、現名称「OCM音楽講座」に改称し、発展させていくことといたしました。

毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
2014年12月より新テーマ『旋法』のシリーズがスタート。 古い音楽を形作っていた理論でありながら、最新の現代音楽に通じる旋法の仕組みを1つ1つじっくりと解き明かします。
また対位法の基礎をベースに、バッハ「ゴルトベルク変奏曲」を解析するシリーズを行っています。

音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。

~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
  母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
  音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
  東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
  「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
  あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
  CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
  旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
  楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
  作曲の技法などが見えてきます。
・音程
  音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方について。
・対位法
  複数のメロディーを絡めることでどのように音楽が組み立てられるのか、
  音階の理論や聴音練習なども交えて、その構造を基礎からじっくりと解き明かします。

★日時:2015年10月19日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。

お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

October 12, 2015

新刊書籍『ハインリヒ・シュッツ ─その生家500年の歴史─』好評発売中!New

ドイツ音楽の父にしてバロック初期の巨匠ハインリヒ・シュッツと、その生家を舞台にして繰り広げられた音楽、政治、思想、宗教、精神の500年の歴史を、音楽学者で元シュッツ・ハウス館長のインゲボルク・シュタインが語る貴重な記録を、日本語訳として発刊
ただいま大阪コレギウム・ムジクムより先行発売中!お申し込み受付次第お届けいたします。また全国の書店でも10/23頃より発売開始予定です。
また11/23(祝)には本書出版記念スペシャルとして、ドイツ語レクイエムの先駆けにして傑作であるH. シュッツ「音楽による葬送」 "Musikalische Exequien" を演奏いたします。ぜひご来場ください!
→書籍詳細&先行ご予約はこちら
→マンスリー・スペシャル チケットご予約はこちら

October 10, 2015

901000

が次の当選者です。

記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
900000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。