年 | 月 | 日 | 曜 | 演奏会名(会場) | プログラム |
---|---|---|---|---|---|
2021年 | |||||
2021 | 1 | 27 | 水 | 第451回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. A. ホフマイスター/フルートとヴィオラのための協奏的二重奏曲 ヘ長調 P. I. チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op. 48 H. L. ハスラー/Cantate Domino(主に向かって新しい歌を歌え) V. ミシュキニス/Cantate Domino J. ラター/Cantate Domino 大中 恩/《こどものうた》による混声合唱曲集「サッちゃん」より 「サッちゃん」「いぬのおまわりさん」「おなかのへるうた」「バスのうた」 |
2021 | 2 | 24 | 水 | 第452回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ドヴォルザーク/弦楽五重奏曲 ト長調 Op. 77 B. 49 L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 Op. 18-4 W. バード/5声のミサ曲 大中 恩/《こどものうた》による混声合唱曲集「サッちゃん」より 「バナナを食べる時のうた」「ドロップスのうた」 |
2021 | 3 | 28 | 日 | 第453回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 〜弥生スペシャル〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J.-M. ルクレール/2つのヴァイオリンのためのソナタ 第2番 イ長調 Op. 3-2 J. S. バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043 H. シュッツ/音楽による葬送 Musikalische Exequien Op. 7 SWV 279-281 |
2021 | 4 | 28 | 水 | 第454回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. A. ホフマイスター/ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 ハ長調 Op. 6-1 J. S. バッハ/フーガの技法 BWV 1080 より No. 1 未完フーガ コラール前奏曲「われら悩みのきわみにありて」 W. バード/3声のミサ曲 武満 徹/混声合唱のための「うた」より 「島へ」「○と△の歌」「小さな空」 |
2021 | 5 | 26 | 水 | 第455回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
伝 T. A. ヴィターリ/シャコンヌ ト短調 L. van ベートーヴェン/弦楽三重奏曲 ハ短調 Op. 9-3 林 光(編曲)/混声合唱による「日本抒情歌曲集」より 「お菓子と娘」「この道」「野の羊」 清水 脩(編曲)/そうらん節 |
2021 | 6 | 23 | 水 | 第456回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
G. P. テレマン/4つのヴァイオリンのための協奏曲 ト長調 TWV 40:201 H. G. カサドシュ/J. C. バッハ風ヴィオラ協奏曲 ハ短調 E. エルガー/弦楽セレナード ホ短調 Op. 20 F. プーランク/クリスマスのための4つのモテット FP 152 林 光(編曲)/混声合唱による「日本抒情歌曲集」より 「ゴンドラの唄」「荒城の月」 |
2021 | 7 | 18 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第123回大阪定期公演 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 〈 シリーズ Vol. 30 (住友生命いずみホール) |
T. エスケシュ/オルガンのための エヴォカシオン第2番 F. プーランク/ 無伴奏二重混声合唱のためのカンタータ「人間の顔」FP 120〔詞:P. エリュアール〕 寺嶋陸也/混声合唱のための「おもろ・遊(あす)び」〔「おもろさうし」より〕 千原英喜/日本古謡による女声三部合唱のためのミサ曲「日本、とこしえに美しく」 |
2021 | 7 | 28 | 水 | 第457回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ドヴォルザーク/三重奏曲 ハ長調 Op. 74 B. 148 J. S. バッハ/ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV 1050 W. バード/4声のミサ曲 林 光(編曲)/混声合唱による「日本抒情歌曲集」より 「ちんちん千鳥」「曼珠沙華」「鉾をおさめて」 |
2021 | 9 | 5 | 日 | 第458回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
R. ホフシュテッター/弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op. 3 No. 5 H. シュッツ/「小宗教コンツェルト集」Kleine Geistliche Konzerte Op. 8 & 9 より 「主を喜びとしなさい」Habe deine Lust an dem Herren SWV 311 J. S. バッハ/カンタータ140番「目覚めよ、と叫ぶ声あり」 当間修一/「空と海」「象の鼻」「みそはぎ」(詩:金子みすゞ) 当間修一(編曲)/「埴生の宿」「庭の千草」 |
2021 | 10 | 3 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム演奏会 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団京都公演 [邦人合唱曲シリーズ Vol. 26] 〜日本語による音語り〜 (京都府立府民ホールアルティ) |
三善 晃/女声合唱曲集「街路灯」〔詩:北岡淳子〕 寺嶋陸也/混声合唱のための「予兆」〔詩:木島 始〕【関西初演】 千原英喜/混声合唱とピアノのための「そのかみのかぜ」―谷川俊太郎による5つの歌― |
2021 | 10 | 27 | 水 | 第459回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. M. ルクレール/2つのヴァイオリンのためのソナタ ホ短調 Op. 3-5 L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調「セリオーソ(厳粛)」Op. 95 G. P. da パレストリーナ/鹿が水の湧く泉を求めるように Sicut cervus desiderat H. シュッツ/「小宗教コンツェルト集」Kleine Geistliche Konzerte Op. 8 & 9 より 「天や地は滅びる」Himmel und Erde vergehen SWV 300 H. シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」Op. 4 より 第9曲 「わたしの言葉に耳を傾けて下さい、神よ」Verba mea auribus percipe SWV 61 第10曲「あなたに向かって祈ります」Quoniam ad te clamabo SWV 62 上田真樹/混声合唱組曲「終わりのない歌」〔詩:銀色夏生〕より 「II. 月の夜」「IV. 終わりのない歌」 上田真樹/「あなたのことを」〔詩:銀色夏生〕 |
2021 | 11 | 17 | 水 | 第460回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. S. バッハ/無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV 1010(ヴィオラ演奏版) F. J. ハイドン/弦楽四重奏曲第59番 ト短調《騎手》Op. 74-3, Hob.III:74 H. シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」Op. 4 より 第30曲「私の救い主の御腕の中で」Inter brachia salvatoris mei SWV 82 O. イェイロ/Northern Lights(北極光) 田三郎/混声合唱組曲「水のいのち」より「1. 雨」「5. 海よ」 |
2021 | 12 | 19 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第124回大阪定期公演 クリスマス・コンサート 〜希望の祈りはとこしえに〜 (住友生命いずみホール) |
G. フォーレ/レクイエム Op. 48(1893年版・J. ラター校訂) プレトーク 山中千佳子・当間修一 山中千佳子/混声合唱とオーケストラのための 「今宵、おなじ風が」〜Aquesta nit un mateix vent〜《世界初演》 〔原詩:J. ジャネス 日本語詩:山中千佳子〕 J. S. バッハ/ 主に向かって新しい歌を歌え Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225 T. L. de ビクトリア/Ave Maria(8声) 千原英喜/Ave Maria, gratia plena (男声合唱のための「カンティクム・サクルム第2集」より) クリスマス・キャロル集 久しく待ちにし(O. イェイロ編曲) ああ主よ、われは深き淵より さやかに星はきらめき |
2021 | 12 | 26 | 日 | 第461回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 クリスマス・スペシャル (日本福音ルーテル大阪教会) |
H. ヴィラ=ロボス/Ave Maria No. 17 H. シュッツ/ ドイツ・マニフィカト Deutches Magnificat SWV 494(「白鳥の歌」より) F. J. ハイドン/弦楽四重奏曲第76番 ニ短調「五度」 Op. 76-2, Hob. III:76 J. S. バッハ/ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV 1048 A. キンタナ/今日、キリストはお生まれになった Hodie Christus Natus Est 久しく待ちにし きよしこの夜 あら野のはてに さやかに星はきらめき |
2022年 | |||||
2022 | 1 | 26 | 水 | 第462回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
L. ボッケリーニ/ヴァイオリン二重奏曲 ホ長調 Op. 5-2, G. 64 L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第2番 ト長調《挨拶》Op. 18-2 〜没後350年記念・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/宗教的合唱曲集 Op. 11 より 第11曲「こうして私はイエス・キリストの御もとに行く」 So fahr ich hin zu Jesu Christ SWV 379 M. デュリュフレ/グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op. 10 千原英喜/「南の絵本」〔詩:岸田衿子〕 (女声合唱とピアノのための組曲「南の絵本」より) 木下牧子/「おんがく」〔詩:まど・みちお〕 (混声合唱曲集「うたよ!」より) |
2022 | 2 | 23 | 水祝 | 第463回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 〜如月スペシャル〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
L. van ベートーヴェン/2本のヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲 ハ長調 Op. 87 〜没後350年記念・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/宗教的合唱曲集 Op. 11 より 第10曲「涙と共に種まく人は」Die mit Tränen säen SWV 378 第23曲「幸いである、死ぬ者たちは」Selig sind die Toten SWV 391 H. シュッツ/音楽による葬送 Musikalische Exequien Op. 7, SWV 279-281 |
2022 | 3 | 30 | 水 | 第464回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
当間修一編曲(作曲者不詳)/「仰げば尊し」 武満 徹(沼尻竜典編曲)/混声合唱のための「MI・YO・TA」(詩:谷川俊太郎) L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 Op. 18-3 〜没後350年記念・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/宗教的合唱曲集 Op. 11 より 第12曲「神はそれほどこの世を愛して下さった」 Also hat Gott die Welt geliebt SWV 380 第17曲「言葉は肉体となり、私達の内に宿った」 Das Wort ward Fleisch und wohnet unter uns SWV 385 第20曲「これは確かなまこと」 Das ist je gewißlich wahr SWV 388 H. シュッツ/十字架上の七つの言葉 Die Sieben Worte Jesu Christi am Kreuz SWV 478 |
2022 | 4 | 27 | 水 | 第465回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. ドント/ヴァイオリン四重奏曲 ホ短調 Op. 42 G. ロッシーニ/弦楽のためのソナタ第2番 イ長調 G. アーサー/Ave maris stella(めでたし海の星) M. アーチャー/O magnum mysterium(おお大いなる神秘) B. パリー/O nata lux(おお光より生まれし光) B. パリー/Ave verum corpus(めでたしまことの御体よ) J. マクミラン/Ave maris stella(めでたし海の星) R. ジーツィンスキー(寺嶋陸也編曲)/ ウィーン、わが夢の街 Wien, du Stadt meiner Träume 木下牧子/「うぐいす」「ほんとにきれい」(女声2部合唱曲集「月の角笛」より) |
2022 | 5 | 25 | 水 | 第466回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
H. I. F. von ビーバー/ 16のヴァイオリン・ソナタ《ロザリオのソナタ》集より 第16番 パッサカリア ト短調「守護天使」 W. A. モーツァルト/弦楽五重奏曲第6番 変ホ長調 K. 614 〜没後350年記念・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/ドイツ・マニフィカト「わが魂は主をあがめ」SWV 426 (「12の宗教歌」Op. 13 より) 木下牧子/無伴奏男声合唱曲「恋のない日」(詩:堀口大學) 木下牧子/無伴奏女声合唱曲「めばえ」(詩:みずかみかずよ) 〜お客様からのリクエストより〜 J. ラター/Open thou mine eyes(わが眼を開きたまえ) |
2022 | 6 | 29 | 水 | 第467回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
G. F. ヘンデル/ヴァイオリンソナタ ニ長調 Op. 1-13, HWV 371 F. J. ハイドン/ヴァイオリンとヴィオラのためのソナタ第2番 イ長調 Hob. VI:2 W. A. モーツァルト/弦楽四重奏曲第3番 ト長調 K. 156 (134b) A. ペルト/ Nunc dimittis(今こそ逝かせてくださいます) The Woman with the Alabaster Box(石膏の壺を持った女) 信長貴富/ 「夕焼け」〔詩:高田敏子〕 「リフレイン」〔詩:覚和歌子〕 (混声合唱・弦楽・ピアノのための) |
2022 | 7 | 24 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第125回大阪定期公演 〈 シリーズ Vol. 31 (住友生命いずみホール) |
作曲家によるプレトーク F. プーランク/悔悟節のための4つのモテット FP 97 山中千佳子/ 混声合唱とピアノのための組曲 「ことたまの祭祀」〔詞:山中千佳子〕 H. ヴィラ=ロボス/ 声のオーケストラのための バキアナ・ブラジレイラ(「ブラジル風バッハ」)第9番 千原英喜/ ピアノと7楽器のためのコンチェルティーノ ベートヴェニアーナ “明けない夜はない” ―version 2022― 初演 |
2022 | 7 | 27 | 水 | 第468回マンスリー・コンサート 【音楽市場】 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ヴィヴァルディ/トリオ・ソナタ ニ短調「ラ・フォリア」Op. 1-12, RV 63 L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第6番 変ロ長調 Op. 18-6 〜お客様のリクエストより〜 J. ラター The Lord bless you and keep you(男声合唱とピアノのための) God be in my head(男声合唱のための) For the beauty of the earth(混声合唱とピアノのための) 永遠の花〔訳詞:ヘルビック貴子〕(混声合唱とピアノのための) 田三郎/平和の祈り―アッシジの聖フランシスコによる〔詞:田三郎〕 (混声合唱のための「典礼聖歌」より) 当間修一編曲/夏は来ぬ〔小山作之助 曲 佐佐木信綱 詞〕 (「日本・こころのうた 春夏編」より) |
2022 | 9 | 14 | 水 | 第469回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
L. シュポーア/2つのヴァイオリンのための二重奏曲 ニ長調 Op. 67-2 W. A. モーツァルト/弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K. 421 〜没後350年記念シリーズ・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」Op. 4 より 第9曲「わたしの言葉に耳を傾けて下さい、神よ」 Verba mea auribus percipe SWV 61 第10曲「あなたに向かって祈ります」 Quoniam ad te clamabo SWV 62 K. A. メムリー/Locus iste(無伴奏男声合唱のための) 〜お客様のリクエストより〜 信長貴富/混声合唱曲「こころよ うたえ」〔詩:一倉 宏〕 |
2022 | 10 | 2 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム京都公演 〜大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が歌う〜 [邦人合唱曲シリーズ Vol. 27] ―日本語による音語り― (京都府立府民ホールアルティ) |
後藤 丹/無伴奏混声合唱のための「木にたずねよ」〔詩:和合亮一〕【改訂版初演】 西村 朗/女声合唱とピアノのための「アノクダッチ幻想曲」〔詩:宮沢賢治〕【関西初演】 千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「南の絵本」〔詩:岸田衿子〕 |
2022 | 10 | 19 | 水 | 第470回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ヴィヴァルディ/ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ へ長調 Op. 2-4, RV 20 I. ラハナー/3つのヴァイオリンのためのソナチネ 第3番 イ長調 Op. 90-3 G. ロッシーニ/弦楽のためのソナタ 第3番 ハ長調 〜没後350年記念シリーズ・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/カンツィオーネス・サクレ Op. 4 より 第30曲「私の救い主の御腕の中で」 Inter brachia salvatoris mei SWV 82 O. イェイロ/The Rose(詩:C. ロセッティ) 信長貴富/「呼び交わす言葉たち」〜無伴奏混声合唱のための2つのエチュード〜 |
2022 | 11 | 30 | 水 | 第471回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. J. ハイドン/弦楽四重奏曲第33番 ニ長調 Op. 33-6, Hob. III:42 L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 Op. 18-4 〜没後350年記念シリーズ・シュッツ音楽の解明〜 H. シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」Op. 4 より 第26曲「主よ、私の心は驕っていません」 Domine, non est exaltatum cor meum SWV 78 第27曲「私は魂を沈黙させます」 Si non humiliter sentiebam SWV 79 第28曲「イスラエルよ、主を待ち望め」 Speret Israel in Domino SWV 80 〜お客様のリクエストより〜 南 弘明/フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」第1集より 「小曲」「輪踊り」「秋の歌」(堀口大學 訳詞) 野田暉行/空がこんなに青いとは(岩谷時子:詞 混声四部合唱編曲:三河正典) |
2022 | 12 | 18 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第126回大阪定期公演 クリスマス・コンサート (住友生命いずみホール) |
H. シュッツ/クリスマス物語 Weihnachts-Historie SWV 435 J. S. バッハ/Magnificat(マリアの讃歌)ニ長調 BWV 243 歌詞対訳:田川建三 J. マクミラン/Os mutorum(物言えぬ者らの口よ) C. フランク/Panis angelicus(天使の糧) ああ主よ、われは深き淵より さやかに星はきらめき |
2022 | 12 | 25 | 日 | 第472回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 クリスマス・スペシャル (日本福音ルーテル大阪教会) |
久しく待ちにし H. シュッツ/ひとりのみどり児が私たちの為に生まれた Ein Kind ist uns geboren SWV 384 K. ジェンキンス/Ave Maria H. パーセル/劇音楽「アブデラザール」組曲 Z 570 W. A. モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K. 525 ホワイト・クリスマス White Christmas ウィンター・ワンダーランド Winter Wonderland サンタが街にやって来る Santa Claus is coming to town ささやかなクリスマスをあなたに Have yourself a merry little Christmas J. S. バッハ/カンタータ第61番「いざ来たれ、異邦人の救い主よ」 Nun komm, der Heiden Heiland BWV 61 J. S. バッハ/カンタータ第147番より コラール さやかに星はきらめき 山中千佳子/混声合唱のための「ふれる、あいのうた」(詞:山中千佳子) きよしこの夜 |
2023年 | |||||
2023 | 1 | 25 | 水 | 第473回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」より 第8番 イ短調 Op. 3-8 RV 522 F. J. ハイドン/弦楽三重奏曲 変ホ長調 Hob. V:11 F. J. ハイドン/弦楽三重奏曲 ト長調 Hob. V:G1 W. A. モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調 K. 136 H. シュッツ/主に向かって新しい歌を歌え Cantate Domino canticum novum C. モンテヴェルディ/主に向かって新しい歌を歌え Cantate Domino canticum novum 〜2023年度(第76回)全日本合唱コンクール課題曲より〜 柴田南雄/「三つの無伴奏混声合唱曲」op. 11 I「水上」、II「早春」、III「風」 三善 晃/女声合唱曲集「街路灯」より 「街路灯」 A. ロボ/わたしの竪琴は悲しみの音色に変わり Versa est in luctum cithara mea 高田三郎/平和の祈り―アッシジの聖フランシスコによる〔詞:田三郎〕 (混声合唱のための「典礼聖歌」より) |
2023 | 2 | 23 | 木祝 | 第474回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 〜如月スペシャル〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. S. バッハ/無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV 1009 P. I. チャイコフスキー/弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 Op. 11 J. S. バッハ/「主をたたえよ、すべての異邦人よ」 Lobet den Herrn, alle Heiden BWV 230 J. S. バッハ/カンタータ第150番「あなたを、主よ、わたしは求めています」 Nach dir, Herr, verlanget mich BWV 150 〜リクエストコーナー〜 木下牧子〔詩:谷川俊太郎〕 「春に」(混声合唱曲集「地平線のかなたへ」より) 「そのひとがうたうとき」(混声四部合唱曲) |
2023 | 3 | 29 | 水 | 第475回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. シューベルト/弦楽四重奏曲第13番 イ短調「ロザムンデ」Op. 29, D 804 H. シュッツ/十字架上の七つの言葉 SWV 478 J. S. バッハ/ カンタータ第158番「平安、汝とともにあれ」 Der Friede sei mit dir BWV 158 木下牧子/「梨の木」「木を植える」 (混声合唱とピアノのための「いのちの木を植える」より) |
2023 | 4 | 26 | 水 | 第476回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. ブルックナー/弦楽五重奏曲のための間奏曲 ニ短調 WAB 113 J. S. バッハ/3つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 BWV 1064 〜《当間修一指揮法講座》課題曲より〜 J. G. ラインベルガー 3つの宗教歌 3 Geistliche Gesänge Op. 69 より 3. Abendlied(夕べの歌) 三善 晃 混声合唱曲「小さな目」―子どもの詩による13の歌― より 「せんせい」「ひろちゃん」 千原英喜 夜もすがら(混声合唱のための「方丈記」より) 千原英喜/Ave verum corpus(混声合唱のための「どちりなきりしたん」より) J. S. バッハ/カンタータ第82番「私は満ち足りています」Ich habe genug BWV 82 |
2023 | 5 | 24 | 水 | 第477回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
L. van ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op. 18-5 W. A. モーツァルト/弦楽五重奏曲 ハ長調 K. 515 J. S. バッハ/モテット「恐れることはない、私はあなたと共にいる」 Fürchte dich nicht, ich bin bei dir BWV 228 〜《当間修一指揮法講座》課題曲より〜 木下牧子 ア・カペラ混声合唱のための「ELEGIA(エレジア)」より 「ELEGIA」「春のガラス」「秋のスピイド」 |
2023 | 6 | 21 | 水 | 第478回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J.-M. ルクレール/2本のヴァイオリンのためのソナタ ホ短調 Op. 3-5 J. C. アリアーガ/弦楽四重奏曲 第2番 イ長調 C. モンテヴェルディ/ セスティーナ(六行六連詩)「愛する女の墓に流す恋人の涙」 Sestina: Lagrime d’Amante al Sepolcro dell’Amata 〜お客様のリクエストより〜 千原英喜/古の君へ〔詞:平元慎一郎・坂口愛美〕 後藤 丹/混声合唱とピアノのための「未来」〔詩:高田一葉〕 |
2023 | 7 | 23 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第127回大阪定期公演 〜ルネサンス・バロックから (住友生命いずみホール) |
J. デ・プレ/オケゲムの死を悼む挽歌 La déploration de Jehan Ockeghem O. de ラッスス/わが魂は死ぬほどに悲しい Tristis est anima mea H. シュッツ/幸いである、死ぬ者たちは Selig sind die Toten A. ロッティ/十字架につけられ Crucifixus J. マクミラン/ 十字架上のキリストの最後の七つの言葉 Seven Last Words from the Cross 〜合唱と弦楽オーケストラのためのカンタータ〜 千原英喜/ 混声合唱とピアノのためのコンチェルティーノ 「荘厳のコラール、愛(かな)しみのアリア」 〔上皇陛下御製・上皇后陛下御歌〕 |
2023 | 7 | 30 | 日 | 第479回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 《サマー・スペシャル》 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. C. バッハ/ヴァイオリン二重奏曲 ト長調 A. ヴィヴァルディ/オーボエソナタ ハ短調 RV 53 J. S. バッハ/オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV 1060 J. S. バッハ/ カンタータ第209番「悲しみのいかなるかを知らず」 Non sa che sia dolore BWV 209 松下 耕/混声合唱とピアノのための「信じる」〔詩:谷川俊太郎〕より 「ふるさとの星」「くり返す」「信じる」 上田真樹/混声合唱組曲「遠くへ」〔詩:谷川俊太郎〕より 「ふるさとの星」「くり返す」 |
2023 | 9 | 20 | 水 | 第480回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. ドント/ヴァイオリン四重奏曲 ホ短調 Op. 42 L. van ベートーヴェン/弦楽三重奏曲 第2番 ト長調 Op. 9-1 當間修一/瓜はめば子ども思ほゆ ―万葉集 子らを思う歌〔山上憶良 和歌〕 J. マクミラン/“Who Shall Separate Us?”(誰ぞ我らを離れしむ) F. シューベルト/“Die Nacht”(夜)Op.17-4, D 983 C(男声合唱のための) 木下牧子/誰かがちいさなベルをおす〔詩:やなせたかし〕 (男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より) |
2023 | 10 | 9 | 月祝 | 大阪コレギウム・ムジクム第41回京都公演 〜Music of Our Time〜 (京都府立府民ホールアルティ) |
海外作曲家による小品集 J. マクミラン/O Radiant Dawn(おお、まばゆい夜明けよ) O. イェイロ/Ave Generosa(幸あれ、気高き乙女) K. ジェンキンス/And the Mother Did Weep(そして御母は泣き給えり) 西村 朗/「青猫」の五つの詩(女声合唱、クラリネット、ヴァイオリン、 チェロとピアノのための)〔萩原朔太郎 詩〕 木下牧子/ 混声合唱とピアノのための組曲「タラマイカ偽書残闕」〔谷川俊太郎 詩〕 |
2023 | 10 | 29 | 日 | 第481回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 《芸術の秋スペシャル》 (日本福音ルーテル大阪教会) |
C. P. E. バッハ/二重奏曲 ホ短調 H. 598, Wq. 140 J. S. バッハ/フーガの技法 BWV 1080 より J. S. バッハ/モテット「イエスよ、我が喜び」Jesu, meine Freude BWV 227 H. シュッツ/音楽による葬送 Musikalische Exequien Op. 7, SWV 279-281 中島みゆき/「時代」〔女声合唱編曲:河西保郎〕 |
2023 | 11 | 29 | 水 | 第482回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. S. バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 BWV 1006 A. ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「調和の霊感」より第4番 ホ短調 Op. 3-4, RV 550 H. シュッツ/宗教的合唱曲集 Op. 11 より 第20曲「これは確かなまこと」Das ist je gewißlich wahr SWV 388 J. S. バッハ/カンタータ第61番「いざ来たれ、異邦人の救い主よ」 Nun komm, der Heiden Heiland BWV 61 平田あゆみ小品集 「夜のとんがり帽子」〔宮田滋子 詩〕 「鳩とかもめ」〔門倉さとし 詩〕 「友だち」〔関 洋子 詩〕 |
2023 | 12 | 17 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第128回大阪定期公演 《ドイツ音楽と委嘱作で綴る名曲をあなたと》 〜希望の光はとこしえに〜 (住友生命いずみホール) |
H. シュッツ/ドイツ・マニフィカト SWV 494(「白鳥の歌」より) J. S. バッハ/モテット「聖霊はわれらの弱きを助けたもう」 Der Geist hilft unser Schwachheit auf BWV 226 L. van ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 Op. 67《運命》 J. ブラームス/哀悼の歌 Nänie Op. 82(混声合唱と管弦楽のための) 山中千佳子(委嘱・世界初演)/ 混声合唱とオーケストラのための「夢のたたかい」 〔原詩:J. ジャネス 日本語詩:山中千佳子〕 |
2023 | 12 | 31 | 日 | 第483回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 《ジルベスター・コンサート》 (日本福音ルーテル大阪教会) |
G. Ph. テレマン/《パリ・カルテット》第1部(1730年ハンブルク版)より ソナタ 第2番 ト短調 TWV 43:g1 W. A. モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K. 525 H. シュッツ/宗教的合唱曲集 Op. 11 より 第12曲「神はそれほどこの世を愛して下さった」Also hat Gott die Welt geliebt SWV 380 第18曲「天は神の栄光を物語り」Die Himmel erzählen die Ehre Gottes SWV 386 J. S. バッハ/カンタータ第161番「来たれ、汝甘き死の時よ」 Komm, du süße Todesstunde BWV 161 A. ペルト/無伴奏混声合唱のための Triodion(三歌経) 山中千佳子/無伴奏女声合唱のための「みどりごがわれらのために生まれた」Puer natus est nobis F. ビーブル/Ave Maria(男声合唱のための) 千原英喜/混声合唱のための「十字架上のキリストの最後の言葉」より「第二の言葉」 クリスマス・キャロル集 久しく待ちにし ああ主よ、われは深き淵より きよしこの夜 さやかに星はきらめき |
2024年 | |||||
2024 | 1 | 24 | 水 | 第484回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. S. バッハ/管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068より第2曲《G線上のアリア》 F. J. ハイドン/弦楽三重奏曲 ハ長調 Hob. V:16 G. ロッシーニ/弦楽のためのソナタ 第1番 ト長調 J. S. バッハ/ カンタータ第106番「神の時こそいと良き時」 Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit BWV 106 當間修一 編曲/「日本・こころのうた」より 「あの町この町」「雪」「どこかで春が」 youth case/「ふるさと」〔詞 小山薫堂・編曲 松本 涼〕 木下牧子/無伴奏混声合唱曲「鴎」〔詩 三好達治〕 |
2024 | 2 | 3 | 土 | 大阪コレギウム・ムジクム特別演奏会 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団倉敷公演 〜西日本豪雨災害追悼復興5周年に寄せて〜 (マービーふれあいセンター 竹ホール) |
〜ルネサンス・バロックから現代へ〜 G. P. da パレストリーナ/鹿が谷川の水を慕いあえぐように Sicut cervus desiderat H. シュッツ/天は神の栄光を物語り Die Himmel erzählen die Ehre Gottes J. マクミラン/誰がわれらを引き離しましょうか Who shall separate us? 〜追悼・復興に寄せて〜 千原英喜/混声合唱とピアノのためのコンチェルティーノ 「荘厳のコラール、愛しみのアリア」〔上皇陛下御製・上皇后陛下御歌による〕 〜日本・こころのうた〜(編曲 當間修一) 「あの町この町」(詞:野口雨情 曲:中山晋平) 「雪」(詞・曲:不詳) 「どこかで春が」(詞:百田宗治 曲:草川 信 〜木下牧子作品集〜 混声合唱曲「はじまり」(詩:工藤直子) 男声合唱曲「サッカーによせて」(詩:谷川俊太郎) 無伴奏女声合唱曲「めばえ」(詩:みずかみかずよ) 〜ピアノ四手連弾できく〜 千原英喜/「ぎょうれつだ!」 木下牧子/「ローラ・ビーチ」 〜あの歌・好きな歌〜 真備町イメージソング「竹の道」(詞:伊藤アキラ 曲:小林亜星 編曲:當間修一) 「ふるさと」(詞:小山薫堂 曲:youth case 編曲:松本 涼) 「時代」(詞・曲:中島みゆき 編曲:河西保郎) 信長貴富/混声合唱曲「夕焼け」(詩:高田敏子) 柴田南雄/「追分節考」 木下牧子/無伴奏混声合唱曲「鴎」(詩:三好達治) |
2024 | 2 | 28 | 水 | 第485回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
G. Ph. テレマン/2本のヴァイオリンのための組曲《ガリヴァー旅行記》TWV 40:108 W. A. モーツァルト/ 弦楽四重奏曲 第21番 ニ長調《プロシャ王第1番》K. 575 弦楽四重奏曲 第1番 ト長調《ローディ》K. 80 (73f) より 第1楽章 P. フレッチャー/民謡とフィドルの踊り(弦楽のための組曲) K. ジェンキンス/モテット集 より Cantate Domino(主に新しい歌を歌え) Benedictus(ほむべきかな) 團伊玖磨 ―生誕100年を記念して― 「ぞうさん」(詞:まど・みちお 編曲:當間修一) 「おつかいありさん」(詞:関根栄一 編曲:當間修一) 「子守歌」(詞:野上彰 編曲:岡本 仁 合唱補作:當間修一) 混声合唱組曲「筑後川」(詞:丸山豊)より 1.「みなかみ」 4.「川の祭」 5.「河口」 |
2024 | 3 | 27 | 水 | 第486回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
I. ラハナー/ヴァイオリン四重奏曲 ト長調 Op. 107 A. ドヴォルザーク/三重奏曲 ハ長調 Op. 74 H. シュッツ/十字架上の七つの言葉 SWV 478 J. デ・プレ/Ave Maria W. バード/Ave verum corpus A. ロボ/わたしの竪琴は悲しみの音色に変わり Versa est in luctum 木下牧子/「祝福」〔詩:池澤夏樹〕(混声合唱組曲「ティオの夜の旅」より) 團 伊玖磨 ―生誕100年を記念して― 花の街(詞:江間章子 混声合唱編曲:林雄一郎) |
2024 | 4 | 17 | 水 | 第487回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. ヘルマン/3つのヴァイオリンのためのカプリッチョ 第1番 ニ短調 Op. 2 A. ヴィヴァルディ/ チェロソナタ第9番 ト短調 RV 42 チェロソナタ第5番 ホ短調 RV 40 W. A.モーツァルト/ 教会ソナタ 第4番 ニ長調 K. 144 教会ソナタ 第8番 イ長調 K. 225 教会ソナタ 第17番 ハ長調 K. 336 A. ブルックナー ―生誕200周年記念― Locus iste(この場所は神が作り給いぬ) Christus factus est(キリストは己を低くして) 菅野祥子/「春なのに」(詞:菅野祥子 編曲:呉 睿然) 森山直太朗/「さくら」(詩:森山直太朗・御徒町凧 編曲:今村 康) 木下牧子/混声四部合唱曲「春に」(詩:谷川俊太郎) 武満 徹/混声合唱のための「うた」より「さくら」(日本古謡) |
2024 | 4 | 29 | 月祝 | 大阪コレギウム・ムジクム演奏会 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 第21回東京定期公演 (第一生命ホール) |
木下牧子 珠玉のア・カペラ コーラス セレクション 混声合唱曲「おんがく」 女声合唱曲「うたを うたうとき」 女声合唱曲「めばえ」 男声合唱曲「恋のない日」 混声合唱曲「44わのべにすずめ」 混声合唱曲「祝福」 西村 朗 混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」(高村光太郎 詩) プレトーク ―千原英喜・當間修一 千原英喜 ピアノと7楽器のためのコンチェルティーノ ベートヴェニアーナ “明けない夜はない” ―version 2024―《関東初演・改訂初演》 |
2024 | 5 | 29 | 水 | 第488回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
I. プレイエル/ヴァイオリン二重奏曲 イ長調 Op. 24-3, B. 515 A. ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より 第5番 変ホ長調《海の嵐》Op. 8-5, RV 253 L. ボッケリーニ/弦楽五重奏曲 ホ長調 Op. 11-5, G. 275 A. ブルックナー/Mitternacht(真夜中)WAB 80(混声合唱編曲:G. メッツァリーラ) 〜星野富弘の詩に寄せて〜 星野富弘の詩による六つの女声合唱組曲「空に向かって」より 平野淳一/「たんぽぽ」 湯山 昭/「永遠 ―たいさんぼく―」 なかにしあかね/女声合唱組曲「悲しみの意味」より 「椿」「悲しみの意味」 新実徳英/混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より 「ばら・きく・なずな ―母に捧ぐ―」 |
2024 | 6 | 19 | 水 | 第489回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J. S. バッハ/ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV 1015 G. Ph. テレマン 《パリ四重奏協》第1部(1730年ハンブルク版)より コンチェルト 第2番 ニ長調 TWV 43:D1 J. S. バッハ/音楽の捧げ物 BWV 1079 より 6声のリチェルカーレ A. ブルックナー ―生誕200周年記念― 「きみは花のよう」Du bist wie eine Blume WAB 64(詩:H. ハイネ) H. シュッツ 「幸いである、死ぬ者たちは」Selig sind die Toten SWV 391 (宗教的合唱曲集 Op. 11 より) 木下牧子 「あお」(詩:谷川俊太郎)・「いつかどこかで」(詩:山本一徹) (混声合唱曲集「にじ色の魚」より) 寺嶋陸也 「子どものはた」(詩:佐藤義美) (児童(女声)合唱とフルート、チェンバロ(ピアノ)のための「友だちの季節」より) |
2024 | 7 | 21 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第129回大阪定期公演 (住友生命いずみホール) |
新実徳英 混声合唱組曲「幼年連祷」〔詩:吉原幸子〕 西村 朗 無伴奏混声合唱組曲「蝶を夢む」〔詩:中原中也・萩原朔太郎・大手拓次〕 M. マーティン Stabat Mater 悲しみの聖母は立てり(無伴奏混声合唱と小合唱による) 信長貴富 混声合唱とピアノ(四手)のための Adagio con sentimento ―死者のための典礼より― |
2024 | 7 | 31 | 水 | 第490回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
J.-M. ルクレール 2つのヴァイオリンのためのソナタ(2つのヴィオラ編)ハ短調 Op. 12-5 W. ギーゼキング/3つのヴァイオリンのための小音楽 H. シュッツ 「こうして私はイエス・キリストの御もとに行く」 So fahr ich hin zu Jesu Christ SWV 379 (宗教的合唱曲集 Op. 11 より) A. ブルックナー ―生誕200周年記念― エサイの枝は花咲き Virga Jesse WAB 52 源田俊一郎編曲/混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 間宮芳生/女声合唱曲「空の向こうがわ」(詞:友竹 辰) |
2024 | 9 | 18 | 水 | 第491回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. コレッリ/トリオ・ソナタ ヘ長調 Op. 3-1 R. フックス/ヴァイオリンとヴィオラのための12の二重奏曲 Op. 60 より No. 1, 2, 3, 4, 5 J. シベリウス/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ハ長調 JS 66 J. S. バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番 ホ長調 BWV 1016 H. シュッツ/シンフォニエ・サクレ 第2集 Symphoniae sacrae II Op. 10 より 「わが心は定まっています」Mein Herz ist bereit SWV 341 〜西村朗 合唱作品集〜 女声合唱曲集「四季の抄」―童謡・唱歌による― より 「七夕」「村祭」 混声合唱組曲「まぼろしの薔薇」(詩:大手拓次)より 「ばらのあしおと」「孤独の薔薇」 混声四部合唱曲「そして夜が明ける」(詞:なかにし礼) |
2024 | 10 | 6 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第42回京都公演 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》 ―千紫万紅 無二の調べ― (京都府立府民ホールアルティ) |
千原英喜 女声合唱とピアノのための「詩人の墓」〈第一部〉〔谷川俊太郎 詩〕 F. プーランク アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り FP 142 パドヴァの聖アントニオの賛歌 FP 172 木下牧子 女声合唱とピアノのための「銀の笛 みどりの月影」〔島崎藤村 詩〕 千原英喜 歌舞伎名調子による男声合唱組曲 「知らざあ言って聞かせやしょう」〔河竹黙阿弥・初代 並木五瓶 詞〕 |
2024 | 10 | 13 | 日 | 第492回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 《芸術の秋スペシャル》 (日本福音ルーテル大阪教会) |
R. グリエール/2つのヴァイオリンのための12の二重奏曲 Op. 49 より W. A. モーツァルト/ 教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K. 67 (41h) 教会ソナタ 第10番 ヘ長調 K. 244 教会ソナタ 第13番 ト長調 K. 274 (271d) H. シュッツ/ シンフォニエ・サクレ 第2集 Symphoniae sacrae II Op. 10 より 「われは神より離れまじ」“Von Gott will ich nicht lassen” SWV 366 H. シュッツ/ 「主よ、今こそあなたはこのしもべを平安のうちに逝かせて下さいます」 “Herr, nun lässest du deinen Diener in Frieden fahren” SWV 432 H. シュッツ/音楽による葬送 Musikalische Exequien Op. 7, SWV 279–281 田三郎/平和の祈り―アッシジの聖フランシスコによる〔詞:田三郎〕 新実徳英/壁きえた〔詞:谷川 雁〕 |
2024 | 11 | 13 | 水 | 第493回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 (日本福音ルーテル大阪教会) |
A. コレッリ/トリオ・ソナタ 変ロ長調 Op. 3-3 E. グリーグ/弦楽四重奏曲 ト短調 Op. 27 H. シュッツ/シンフォニエ・サクレ 第2集 Symphoniae sacrae II Op. 10 より 「なぜおまえは打ち沈むのか、わが魂よ」 Was betrübst du dich, meine Seele SWV 353 「主よ、あなたの天を下げて」 Herr, neige deine Himmel SWV 361 J. ブラームス/ Abschiedlied「別れの歌」(14のドイツ民謡集 WoO 34 より) Geistliches Lied(宗教歌)Op. 30 松下 耕/「うつくしいもの」〔詩:八木重吉〕(男声合唱組曲「秋の瞳」より) 木下牧子/ 「秋のまんなかで」〔詩:工藤直子〕(女声合唱曲集「光と風をつれて」より) 「秋」〔詩:壷井繁治〕(抒情小曲集「月と角笛」より) |
2024 | 12 | 15 | 日 | 大阪コレギウム・ムジクム第130回大阪定期公演 クリスマス・コンサート (住友生命いずみホール) |
A.ブルックナー《生誕200周年記念》 ミサ曲第2番 ホ短調 WAB 27 K. ジェンキンス 弦楽オーケストラのための合奏協奏曲「パラディオ」Palladio 混声合唱と弦楽のための「スターバト・マーテル」より 「そして御母は泣き給えり」And the Mother Did Weep 木下牧子 金管アンサンブルと合唱によるクリスマスキャロルメドレー |
2024 | 12 | 22 | 日 | 第494回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜 《クリスマス・スペシャル》 (日本福音ルーテル大阪教会) |
F. ヘルマン/3つのヴァイオリンのための組曲 ニ短調 Op. 17 A. コレッリ/ヴァイオリンソナタ ニ短調 Op. 5-12「ラ・フォリア」 H. シュッツ/シンフォニエ・サクレ 第2集 Symphoniae sacrae II Op. 10 より 「日の昇るところから」Von Aufgang der Sonnen SWV 362 「神が立ち上がらんことを」Es steh Gott auf SWV 356 A. ブルックナー《生誕200周年記念》/ 詩篇22(23)「主はわたしを牧される」Der Herr regieret mich WAB 34 千原英喜/「はっか草」〔詩:野呂 昶〕 (女声合唱とピアノのための組曲「みやこわすれ」)より 木下牧子〔詩:谷川俊太郎〕/ 「二十億光年の孤独」(混声合唱曲集「地平線のかなたへ」より) 「木を植える」(混声合唱とピアノのための「いのちの木を植える」より) クリスマス・キャロル集 久しく待ちにし ああ主よ、われは深き淵より きよしこの夜 さやかに星はきらめき |