======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.038 2002.5.24 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
ベランダを覗くと4月に撒いた花の種がたくさん芽を出していました。もうす
ぐ夏だというのに、なんとなくようやく春を実感したりして。遅いですね。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今週のトピックス −シュニトケについて−
3.演奏会情報 −現代音楽シリーズ、マンスリーコンサート−
4.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
「オーケストラを楽しもう」という講座を川西市の北陵公民館(能勢電鉄、日
生中央駅)で開いています。
3回シリーズの二回目を昨日終えました。
定員30名という枠があるのですが、少人数の良さで楽しく話させていただい
ています。
一回目は「オーケストラの意味と歴史」について。
二回目は指揮者の役割や各楽器の説明をしながらビデオでドヴォルザークの
「新世界」を聴きました。
この仕事、お引き受けした時はこのテーマに喜んだのですが、実際、レジメを
作る段階で「とんでもないテーマを引き受けてしまった」と後悔です。
沢山話したいことが有りすぎて3回では収まらないことが判明したんですね。
どのポイントに的を絞るか、悩みです。
結局、受講して下さる方々のお顔を拝見した上での<出たとこ勝負>というこ
とでの発車となりました。
皆さん熱心な方々。
変更することなく、話が横道に逸れたり、寄り道したりしながらも最初に立て
た計画にそって講座を続けています。
指揮に関することや奏者のエピソードを挟みながら、個性に満ちた人の集団の
不思議な生態を知って貰うつもりです。(笑)
なかなか本質を付くという所まではまだ行けないのですが、その<入り口>ぐ
らいにはたどり着きたいですね。
来週、3回目(最終回)では「現代音楽」を聴いてもらうつもりです。
皆さんどんな反応を示されるか、大いに興味のあるところです。
「オーケストラの未来」も占おうと思うのですが、これにはちょっと奇抜なこ
とも計画中。
この講座、私が一番楽しんでいるかもしれません。(笑)
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
「シュニトケについて」
ベース:淺野 毅彦
毎年恒例の現代音楽シリーズまであと二週間となりました。今回初めてシュ
ニトケの『レクイエム』を取り上げますが、簡単にシュニトケについて紹介さ
せて頂きます。
アルフレート・シュニトケ(1934〜1998年)は旧ソヴィエト連邦で、
ユダヤ人の父とドイツ人の母の間に生まれました(父母両方ともドイツからの
移民の子孫だそうです)。スターリン時代からソ連崩壊まで、人生の大部分を
旧ソ連で過ごし、晩年はドイツ国籍を取得しハンブルクに居を構えました。ド
イツ系ユダヤ人のソヴィエト市民、という出自のため、彼はどこの土地でも「
よそ者」扱いされ(ソ連、ドイツではユダヤ人と、ユダヤ人たちの中でもロシ
ア人呼ばわりされたそうです)、そのため決して特定の民族、国家に帰属意識
を抱けませんでした。
彼は全く異なる複数の音楽的要素、作曲技法を用い、ソ連では「多様式主義」
の作曲家、と呼ばれていたそうですが、アイデンティティ確立を拒まれた人生
経験が彼の作曲スタイルにも影響を与えているようです。音楽的影響というと、
シュニトケ自身、自分の出自の三重性になぞらえて、ユダヤ的部分はマーラー、
ロシア的部分はショスタコーヴィチ、ドイツ的部分はシューベルトやモーツァ
ルト、そして遙かな理想として大バッハを挙げ、そして音楽に意味を求める点
で自らをドイツ的だと言っています。決して音楽技法の理論が要請するところ
に従って作曲するのでなく、内側のあるところに鳴り響いているものに耳を澄
ましそれを現実の音にする、つまり内面の要請に従って作曲するのだそうです
(もちろん構成や技法といったものを無視するというのでなく、何が目的で何
が手段か、という問題だと思います)。
また、彼は哲学よりも文学を、論理的に全てを割り切り体系化するものより
も、常に「不可解なもの」として汲み取るものを失わないもの(例えばドスト
エフスキー)を好んだそうですし、さらに、彼は46歳のときカトリックの洗
礼を受けたのですが、その時「僕自身の中にあるものが、僕の外に存在し、僕
の方を向いている何かとこの瞬間、出会ったのです。」と感じたというエピソ
ードからも、生に対する彼の深く精神的な態度が窺えます。
そのような神秘主義的ともいえる深い精神性ゆえに、意味あるいは「魂のあ
るもので重い」音楽、と呼ばれるような音楽を生み出すことが出来たのだと思
います。
とりとめのない文章になってしまいましたが、シュニトケの音楽、演奏会場
でじっくりと感じ取って頂けたら、と思います。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
コレ・マガご購読のみなさま限定の「第13回現代音楽シリーズ」チケット割引
を実施中です!まだ残席がございます。お申込みはどうぞお早めに・・・。
●…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…●
■第13回現代音楽シリーズ■
6月9日(日) 午後4時開演
●…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…●
〜 文化庁文化振興事業 助成公演 〜
〜 財団法人 三菱信託芸術文化振興財団 助成公演 〜
〜 財団法人 ロームミュージックファンデーション 助成公演 〜
【曲目】
●A.シュニトケ/レクイエム
●千原英喜/二群の混声合唱のための「阿知女作法」(あちめのわざ)
●武満徹/弦楽のための「死と再生」「葬送の音楽」〜映画「黒い雨」より〜
●A.ペルト/祈る二人
【演奏】指 揮/当間修一
合 唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
管弦楽/シンフォニア・コレギウム大阪
【会場】いずみホール
【料金】S席¥5,000 A席¥4,000 学生¥2,000 高校生以下¥1,000
(学生・高校生以下券は大阪コレギウム・ムジクム事務所、および
当日発売のみ取り扱います)
▼━先着50名様━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ^^^^^^ ◆コレ・マガ読者 お得情報◆
┃ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃インターネットによるチケット割引を受付中!お申込みはお早めに!
┃ S 席 /5,000円を → ★4,300円 に
┃ A 席 /4,000円を → ★3,300円 に
┃ 学 生 /2,000円を → ★1,700円 に
┃ 高校生以下/1,000円を → ★ 800円 に
┃
┃ ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
┃ http://www.collegium.or.jp/html/discount_ticket.html
┃ により「現代音楽シリーズ」チケットを特別価格で入手できます。
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
【協賛】いずみホール
【後援】関西ドイツ文化センター
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
↓↓インターネットによるチケットお申し込みはこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
●…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━New!━…●
■音楽市場 〜マンスリー・コンサート No.247〜■
6月26日(水) 午後7時開演
●…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…●
【曲目】
●ドヴォルザーク/弦楽五重奏 第2番 op.77
ヴァイオリン:森田玲子、木村直子 ヴィオラ:法橋泰子
チェロ:柳瀬史佳 コントラバス:林武寛
●ヘンデル/ヴァイオリンソナタ イ長調
ヴァイオリン:片山晶子
●H.シュッツ/シンフォニエ・サクレ SWV366「神からわたしは離れない」
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
**********************
↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●私のお気に入りのお店
主宰・当間のお気に入りのお店の紹介です
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/favoritestore.html
喫茶店「カーム」(阪急三番街B1F)【5/20】
居酒屋「一栄 」(阪急宝塚線「曽根駅」)【5/20】
惣菜「自家製つけもの 」(能勢)【5/20】
●H.シュッツ作品集
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/Schuetz/html/schuetz_werke.html
〔作品9〕小宗教コンチェルト集〔クライネ・ガイストリヒェ・コンツェルテ〕
第2巻【5/21】
〔作品10〕シンフォニア・サクラ集〔シンフォニエ・サクレ〕第2巻【5/21】
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================