Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 13 Feb 2004 03:03:51 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00128] □■コレ・マガ■□ −第124号−
To:  OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id:  <20040213025712.A998.PIYO@msh.biglobe.ne.jp>
In-Reply-To:  <20040213023853.A993.PIYO@msh.biglobe.ne.jp>
References:  <20040213022325.A98F.PIYO@msh.biglobe.ne.jp> <20040213023853.A993.PIYO@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00128

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.124 2004.2.13 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
近頃少しだけ寒さがゆるんできたと思ったら、もう早速飛んでますね、花粉!
最近は高性能でしかも比較的安いマスクを売っていて、ノドの保護にもよいの
で、団員もお気に入りです。でも街中でマスク姿の数人が集まっている姿は、
はたから見ると少し不気味かも知れません・・・(笑)
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.今月の【音楽市場】、SCOは!?新・室内合唱団は!?
 2.室内合唱団のニューフェイス登場!!
 3.合唱講座 in TOKYO!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
1.今月の【音楽市場】、SCOは!?新・室内合唱団は!?
───────────────────────────────────
2/18のマンスリー・コンサートでは、SCOの弦楽、そしてフルートの響きと、
新・シュッツ室内合唱団の響きをお楽しみ頂けます。

SCOの弦楽では、モーツァルト(1756-1791)の弦楽四重奏曲が登場します。
「プロシャ王第1番」と呼ばれる弦楽四重奏曲第21番は、1789年モーツァル
ト33歳、死の2年前に作曲されています。プロシャ皇帝ウィルヘルム2世に捧
げた、モーツァルト最晩年の傑作です。
作曲のいきさつは、モーツァルトがベルリンを訪問した際に、チェロを得意と
していたウィルヘルム2世が依頼した、と言われています。作曲されたのは3
曲(ニ長調K.575、変ロ長調K.589、ヘ長調K.590)ですが、今回のマンスリー
では明快な旋律が印象的な、その中の第1番(ニ長調K.575)をお贈りします!

2/7、8にオーディションも終了し、いよいよ新・シュッツ室内合唱団の始動で
す!2月のマンスリー・コンサートでは、H.シュッツの曲と鈴木憲夫の曲を、
新・室内合唱団でお届けします。今年は一体どんな響きが生まれてくるでしょ
うか?どうぞお楽しみに!!

今年もSCO、合唱団とも、目が離せません。
2月のマンスリー・コンサートをお見逃しなく!

───────────────────────────────────
2.室内合唱団のニューフェイス登場!!
───────────────────────────────────
先日行われました室内合唱団のオーディションで選ばれましたニューフェイス、
正晃と書いて、「まさてる」と読みます。お母さんも団員(ソプラノ)で、お
父さんも合唱されているという素敵なご一家です。

     ***     ***     ***     ***

はじめまして。今回初めて室内合唱団に選ばれました、ベースの三上正晃です。
OCM合唱団で昨年の3月から歌い始めたので、今回が初めてのオーディションで
した。
その日の朝はとても緊張していましたが、オーディションがいざ始まると熱の
こもった演奏の連続で思わず聞き入ってしまい、僕が歌う頃には緊張がほとん
ど解けていました。そのおかげもあって、本番では僕の課題であった‘力を抜
いて歌うこと’が少しは出来たのではないかと思います。
今年はドイツ演奏旅行などで忙しくなりそうですが、少しでも自分の良さを出
せるようにがんばって練習していきたいと思います。一年間よろしくお願いし
ます。

───────────────────────────────────
3.合唱講座 in TOKYO! 〜 聴講まだまだ受付中!
───────────────────────────────────
先々週の122号よりお知らせしております「合唱講座 in TOKYO」ですが、聴
講及び3日目のアンサンブルレッスンの方はまだ受け付けております。

「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」で実践されているメソードを実際
に見て、聞いて、ご自身で体験していただける、またとないチャンスです。
発声理論に対する理解を深め、実践に結びつけるためにも、3日間通しでの参
加をおすすめいたします。

ぜひこの機会に、奮ってご参加ください。
たくさんの方のお申し込みをお待ちしております。

☆詳しい情報、お申し込みはこちら↓
   http://www.collegium.or.jp/html/lesson_tokyo.html

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

-------------------------------------------------------------------
■2/18(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第265回マンスリー・コンサート【音楽市場】       午後7時開演
-------------------------------------------------------------------
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
曲 目:
●G.Ph.テレマン/2本のフルートのためのソナタ イ長調 op.2
●J.C.F.バッハ/トリオソナタ C-Dur
       フルート…山本恭平、福永吉宏
●W.A.モーツァルト/弦楽四重奏曲 No.21 D-Dur K.575「プロシャ王第1番」
        ヴァイオリン…森田玲子、木村直子
       ヴィオラ…法橋泰子  チェロ…木村政雄
●G.F.ヘンデル/トリオソナタ g-moll(2本のヴァイオリンと通奏低音)
        ヴァイオリン…中前晴美、河村潮里 チェンバロ…沖田明子

●鈴木憲夫/混声合唱曲集「ほほえみ」より「茜の空に -短歌による-」
●H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジーク(宗教的合唱曲集)より
        Nr. 3「救いをもたらす神の恵みが現れた」
         Nr.10「涙と共に種をまく人は」
         Nr.11「こうして私はイエス・キリストの御もとに行く」

  ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第266回 3月17日(水)午後7時開演 「受難週コンサート」
   第267回 4月11日(日)開演時間未定 「イースターコンサート」
   第268回 5月26日(水)午後7時開演
   第269回 6月23日(水)午後7時開演

-------------------------------------------------------------------
■5/9(日)                       いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ       午後4時開演
-------------------------------------------------------------------
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
     ※学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売
     ※コレ・マガ割引は近日中に詳細発表いたします!
 チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード164-973])

曲 目:L.v.ベートーヴェン「交響曲第1番  ハ長調」op.21
    F.J.ハイドン「ミサ第10番 変ロ長調『テレジア・ミサ』」

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
 No.541 04年度「室内合唱団」オーディション('04/2/9)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
年の初めの我が団の一大行事、室内合唱団のオーディションが先日終了し、た
くさんのニューフェイスが誕生しました。新メンバーの発表後、審査員を囲ん
で行列ができます。それは、自分の演奏の評価を聴くためです。選ばれたもの
の、選ばれなかったものも、よりいっそうの成長のため、そのコメントを熱心
に聴き、真摯に受け止めます。毎年こんな風景を見るたびに、みんな真剣に音
楽をしているんだなあと胸が熱くなります。
これが終わると本当の意味で新年度の始まりです!その始まりに休養を兼ねて
の香住へのカニツアー!!この土日に行ってきます。もうカニは見たくないっ
と思うほどのカニ三昧。これもこの合唱団の楽しみの一つ、みんなの精気の秘
訣です。(乾)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================