======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.126 2004.2.27 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
今、関西ではちょうど梅が見頃。京都の北野天満宮、大阪城公園、兵庫の綾部
山なんかが有名です。皆さまの地域ではいかがでしょうか?華やかに咲く桜の
季節も良いですが、静かに春の足音を私たちに届け、心に小さな喜びを与えて
くれる梅の季節も良いものですね。いにしえ人も梅を見ながら近づく春を感じ、
心待ちにしていたのでしょうね。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.「第1回楽典講座」レポート!
3.当間修一 <合唱講座 in TOKYO>
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
春ですね!
少し乱暴な訪れでしたが(「春一番」は凄かったですね。また被害が大きかっ
た北日本を襲った突風も記憶にあたらしいです)、今、大阪はポカポカ陽気で
す。
春は息吹の季節。
命の息吹を感じます。
しかし春はまた憂鬱な季節になることもあります。
これは新しい季節を迎えるにあたって人間の抵抗を示している現象かもしれま
せん。
上手く乗り切るともう、ウキウキ、ワクワクの楽しい季節がやってくるはず。
私、最近少しばかり憂鬱なことを抱え込んでしまったのですが、先が見えてく
るところまではどうやら来たようです。
今年はやはりドイツ演奏旅行がメイン。
それに向かって発声や音楽を一から作り直す日々が続いています。
過去最高の団員数で出かける旅行になりました。
それだけに、一人でも多く、ドイツで演奏することの楽しさを味わってもらわ
なくてはなりません。
発声や音楽を一新するように、と上に書きましたが、結局それは「歌う人間が
変わらなきゃ、音楽も変わらない」ということを思い知らされる作業なんです。
前に向かって、少しでも前進できるよう受け皿としての我が身を柔軟にしてお
きたいと思っています。
<素直になれる>というのが良いですね。
我が身の<頑なさ>を中心とせず、心底からの促しに反応できる私でありたい
と願っています。
音楽って全てが出てしまいます。
「人としての声」を「人が放つ」。
人しか出来ないことなのですから、やはり悔いのない最高の人としての「声」
を発したいと思うのです。
春になりました。
息吹の春にしたいですね。
───────────────────────────────────
2.「第1回楽典講座」レポート!
───────────────────────────────────
去る2月23日(月)、当間修一による「楽典講座」が開催されました。
音楽に携わっている私たちですので、いわゆる「楽典(音楽の決まり事)」の
辞典を開くことは日常茶飯事です。楽譜上にわからない記号があれば、パラパ
ラと楽典をめくっては、必要な部分だけを読み、フムフムなるほど、とわかっ
たような気で楽譜に書き込むのが普通のことでした。
ところが今回の楽典講座では「楽典を、歴史の流れでとらえる」「譜面の見方
をもっと幅広くする」「楽曲の解釈ができるようになれば理想的」など、奥深
い目的が掲げられました。机上の空論でなく、現場で役立てるための実践理論
ですから、小難しいお勉強ではなく楽しんで知識を得られる講座なのですね!
「楽典と書いてらくてんと読みましょう(当間)」には、会場内も少し緊張が
ほぐれた様子でした。
五線の読み方、音符やト音記号・ヘ音記号などの名前の由来・・・辞典に書い
てあることに加えて、様々な文献、理論書、歴史書などからの異説・真説・脱
線話まで飛び出して、時間のたつのがあっと言う間でした。
次回はどんな講義がなされるのか、ワクワク楽しみに待たれます。
みなさまも是非一度聴講してみませんか?
第2回:3月29日(月)午後7時半〜 会場未定
第3回:4月26日(月) 〃
の予定です。
お問い合わせはOCM事務所までどうぞ。
───────────────────────────────────
3.当間修一 <合唱講座 in TOKYO>
───────────────────────────────────
いよいよ来週の週末、関東初・待望の「OCM 合唱講座 in TOKYO」が開講です!
講師はOCM主宰者、指揮者の当間修一です。指導によって、「純正調でハモって
アンサンブルをする」ということはどういうことなのか、3日間の講座で実践
・聴講することによって体験して頂けます。
◆講義 3/5(金)19:00-21:00 みどりコミュニティセンター
発声法の理論的な側面や合唱音楽の歴史について、音律の話などを交えなが
ら、今回の講座で扱う内容を概説します。
◆ヴォイストレーニング 3/6(土)10:00-21:00 すみだ社会福祉会館
当間が一人一人の声を聞いて指導。アンサンブルを作る素地作りです。自分
の声をみてもらうこと、また、他人のレッスンを聴講することが、ヴォーチ
ェ・ディ・フィンテに対する理解を深めます。
◆アンサンブルレッスン 3/7(日)10:00-17:00 みどりコミュニティセンター
レッスン受講希望者の中から当間が選考した各パート二人までの小アンサン
ブルにて指導を行います。ご自分のアンサンブルグループによる参加も受け
付けています。
また、アンサンブルが指導によってどのように変わっていくか!?を聴講す
ることでも、その変化、アンサンブルのエッセンスを感じて頂けます。
※聴講受付中!まだ間に合います!
↓詳しい情報、お申し込みはこちら↓
http://www.collegium.or.jp/html/lesson_tokyo.html
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
★今週の新情報★
・3月の【音楽市場】の曲目が追加されました。
-------------------------------------------------------------------
■3/17(水)
第266回マンスリー・コンサート【音楽市場】 日本福音ルーテル大阪教会
〜受難週コンサート〜 午後7時開演
-------------------------------------------------------------------
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
曲 目:
●A.ドヴォルザーク/
2本のヴァイオリンとヴィオラのためのミニアチュア op.75a
ヴァイオリン…中前晴美、法橋泰子 ヴィオラ…片山晶子
●A.ヴィヴァルディ/シンフォニア 第21番 ロ短調「聖なる墓に」〓NEW!〓
●H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
●信長貴富編曲/無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より
・この道 ・椰子の実 〓NEW!〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第267回 4月11日(日)開演時間未定 「イースターコンサート」
第268回 5月26日(水)午後7時開演
第269回 6月23日(水)午後7時開演
-------------------------------------------------------------------
■5/9(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
-------------------------------------------------------------------
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
※学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売
※コレ・マガ割引は近日中に詳細発表いたします!
チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード164-973])
曲 目:L.v.ベートーヴェン「交響曲第1番 ハ長調」op.21
F.J.ハイドン「ミサ第10番 変ロ長調『テレジア・ミサ』」
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
・「初めてのマンスリー・コンサート! 〜室内合唱団員になりました〜」
('04/2/23)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
「合唱講座 in TOKYO」の聴講に行こうと、飛行機・ホテルを確保しました。
受講者がレッスンをとおしてどのように変わっていくのか、実は聴講者がその
変化を一番感じ取れると思うのです。今からどのような講座になるのか、とて
も楽しみです。(鈴川)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================
--