Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 4 Feb 2005 02:17:21 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00178] □■コレ・マガ■□ −第172号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <200502031706.j13H6R67015847@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00178

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.172 2005.2.4 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
今週はこの冬最高の寒波の到来とかで、関西では月曜日から本当に寒い1週間
でした。でもこの寒さもなんとか峠を越えたようでホッとしています。北の寒
い地方の方が聞いたら「甘い!!」と笑われそうですね。でも今日は立春。暦
上では春が感じられるようになりました。太宰府では梅がほころんできている
とか・・・。春の訪れを感じる自然からの便りを心待ちにする今日この頃です。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今年の室内合唱団が決まりました
 3.第4回神戸公演へのお誘い
 4.室内合唱団高松公演決まる!
 5.演奏会情報
 6.ホームページ更新情報
 7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
     ◇◆◇◆◇◆【早割をお見逃しなく!!】◇◆◇◆◇◆
     6/19ベートーヴェンシリーズ 2/20までなんと半額!!
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
恒例の「オーディション」が終わり北海道ニセコにやって来ました。
去年の後半から症状が出てきた「頸椎症」のため、一時は取り止めにしようか
なとも思ったのですが、知人にも会いたいし、花粉からも逃れられるし、リラ
ックスするためにも、ということで来ています。

周りからは「絶対にスキーはしちゃダメ!」とのお達し。
最初はちょっとぐらいは・・・、と思っていたんですが、きっぱり今回はやめ
る決心をしました。
スキー用具は送っていません!

雪質は良いし、人もまばら。(週末は混むんでしょうか)
バスからゲレンデを見るともう滑りたくって、滑りたくって。
しかし今回は、我慢。
いつものお宿(さかえ旅館)の部屋に入ってもすぐ着替えを済ませてゲレンデ
に飛び出すのではなく、おもむろにパソコンを出します。
今回は仕事に専念です。

いくつかアレンジをする仕事を持ってきました。
これから私が編曲したものをプログラムに組み入れることにしたのですが、こ
の企画、半年ぐらいは続けたいと思っています。
私が気に入った作品をア・カペラにアレンジする、伴奏を加えずにどれだけ原
曲の持ち味を生かせるか、ちょっと試してみたくなったんです。

滑らないニセコです。(残念です!)
今冬のニセコは「アレンジするニセコ」となりました。(笑)
どんな譜面を大阪に持って帰ることになるか、どれも「さむ〜い楽譜」だった
りして。(笑)
楽しみにお待ち下さい。

───────────────────────────────────
2.今年の室内合唱団が決まりました
───────────────────────────────────
去る1月29日、30日の2日間、今年度の室内合唱団を決めるオーディショ
ンが行われました。緊張もしますが、団員それぞれの個性あふれる歌をたくさ
ん聴く事のできる、とても楽しいイベントでもあります。
このオーディションで、今年新たに室内合唱団に加わったメンバーの一人、ベ
ースの内野浩介さんよりコメントをいただきました。

      **********    **********    **********

コレ・マガをご覧の皆様、はじめまして。
ベースの内野浩介と申します。
先日のオーディションの結果、今年一年、室内合唱団で歌えることになりまし
た。
心躍ると同時に、身の引き締まる思いでおります。

二日間のオーディションでは、総勢60名以上の方の歌を拝聴しました。
それは発見と感動の連続で、感じることの多い二日間でありました。

この合唱団で歌える幸せ。
そのことを噛みしめつつも、どんどん前に進んでいけるよう努めていきたいと
思っております。

それでは、これからもよろしくお願い申し上げます。

      **********    **********    **********

今年は、どんな新しい響きが生まれてくるでしょうか。ご期待下さい!

───────────────────────────────────
3.第4回神戸公演へのお誘い
───────────────────────────────────
今から30年前、教会のオルガニストであった当間修一が創設したOCM。
大阪を活動の拠点として、徐々に京都・東京公演へと活動の範囲を広げ、
ぜひ神戸でも!のお声も高まる中、2001年に第1回神戸公演を開催。 

そこで出会った「神戸朝日ホール」の響きは大変すばらしく、団員一同とても
気に入ったので、木下牧子作品集『祝福』の収録もここで行ったほどだったの
ですが、2003年に第3回公演を行ったあとホール側の事情でなんと閉館と
なってしまったのです。 

何とか神戸公演を継続して、もっともっと多くの神戸方面のお客様にも素敵な
音楽をお届けしたい。そのために2年間、よいホールとの出会いを探し求めて
まいりましたが、やっと今年この思いが実現することになりました。

神戸ファッション美術館「オルビスホール」−−−六甲アイランドにある、
400席あまりの近代的な円形ホール(UFOを連想させるそうです!)との
どんな出会いが待っているのか、演奏者一同楽しみにしています。

さらに今年は阪神淡路大震災から10周年の節目の年。
あの日実際に被害にあったり、生き方考え方が変わったりした団員も多い中、
私たちなりに10周年に寄せるメッセージをお届けしたいと思っています。

[OCM第4回神戸公演]
 〜この日、この地に希望の歌を紡いで〜
 2月20日(日)午後2時半開演

ぜひご来聴ください。
心よりお待ちしております。

───────────────────────────────────
4.室内合唱団高松公演決まる!
───────────────────────────────────
四国方面の方、お待たせしました!
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団の、高松公演が決定しました!

2005年5月14日(土) 高松アクトホールにて

詳細は決まり次第、またお知らせしていきます。
お楽しみに!!

───────────────────────────────────
5.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※本年度の演奏会はすべて「平成16年度文化庁芸術団体重点支援事業」です。

《今週の新着情報》
・6/19 ベートーヴェンシリーズの曲目を追加しました。

=====================================================================
■ 2/20(日)          神戸ファッション美術館オルビスホール
神戸公演 Vol.4                  午後2時30分開演
 〜この日、この地に希望の歌を紡いで〜
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/kobe4.html
料 金:一般/2,600(当日¥3,000) 学生/1,700(当日¥2,000)
    高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード191-976])

曲 目:寺嶋陸也/混声合唱とピアノのための「二月から十一月への愛のうた」
    柴田南雄/追分節考
    木下牧子/混声合唱曲集「地平線のかなたへ」
         混声合唱曲集「光と風をつれて」より『はじまり』
         「アカペラ・コーラス・セレクション」より

=====================================================================
■ 2/23(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第276回マンスリー・コンサート【音楽市場】        午後7時開演
=====================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 作品18-4
      ヴァイオリン…森田玲子、木村直子 ヴィオラ…法橋泰子
      チェロ…木村政雄
                             ほか

  ☆2005年のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
     第277回 3月23日(水)午後7時開演

=====================================================================
■ 6/19(日)                      いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ        開演時間未定
=====================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    
曲 目:L.v.ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調「運命」
    F.J.ハイドン/ミサ曲 第9番 ニ短調「ネルソン・ミサ」 〓NEW〓

☆早割第1弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 2月20日まで全席半額!おトクな早割をお見逃しなく!!

───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●合唱講座
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
第47回 季刊誌「合唱表現」の寄稿文上での誤記訂正、そして若干の補足
                             ('05/1/31)

───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
今週は本当に寒い1週間でした。冷え性の私にはなかなか辛い時期です。そん
な冬の私のささやかな楽しみは、ひとり鍋を作ることとお風呂にゆっくり浸か
ること。からだが中と外から温まるし、いい気分転換にもなります。今年の活
動はまだ始まったばかり。寒さにちぢこまることなく、元気で乗り切りたいも
のです。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================