Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 25 Mar 2005 02:35:46 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00185] □■コレ・マガ■□ −第179号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <20050325020220.F7EE.YNAKA@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00185

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.179 2005.3.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
都会にも、季節の移り変わりを教えてくれるものはたくさんあります。今日は
木蓮のつぼみがだいぶん白くふくらんでいました。大阪は、昨日今日とかなり
寒いのですが、たくさんついた木蓮のつぼみがいっせいに開くのが待ち遠しく
なってきました。気がつけば、来週はもう四月です!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.熱気あふれるマンスリー・コンサートでした!
 3.SCO待望の初CD、発売開始です!!
 4.ソルフェージュ講座のお知らせ!
 5.大人気の「邦人合唱曲シリーズ」いよいよ早割チケット売出しです!
 6.演奏会情報
 7.ホームページ更新情報
 8.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛   
   ◇◆◇◆◇◆【おトクな早割をお見逃しなく!】◇◆◇◆◇◆
       ベートーヴェンシリーズ、早割第3弾実施中
        邦人シリーズは3/28より早割第1弾開始
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
クラウディオ・モンテヴェルディが作曲した「聖母マリアの夕べの祈り」、
通称「ヴェスプロ」の演奏会がいよいよ4月2日(土)と迫ってきました。

「京都モンテヴェルディ合唱団」定期演奏会の曲目で、京都府立府民ホール
「アルティ」で行います。
ついこの間、そのための合宿をしたのですが棒を振りながら泣いてしまいまし
た。
曲の素晴らしさもそうなのですが、合唱団の演奏がまたいいんです。

独唱、二重唱、小合唱と大合唱、ポジティーフオルガンにリュート、そして
チェロとコントラバス。
団員の並びも各曲ごとに並べ替えます。
エコーが天井から響きます。
もう、音の万華鏡です。

華やかであり、荘厳であり、涙が出るほどの静謐な祈り。
これほどの作品は音楽史上振り返ってもそうありません。
傑作中の傑作と言っておきましょう。

「京都モンテヴェルディ合唱団」はこの作品を隔年、あるいは周期的に取り上
げることにしています。
今年がその年にあたります。
回を増すごとに手中に収めていく団員たち。
新しい団員も次々と先輩達から曲の真髄を受け取っているようです。

ラストスパートがかかります。
もうこの練習が楽しくてしかたない状態。
演奏できることの幸せを噛みしめています。

是非、「聴きに来て頂きたい」とのお誘いです。

───────────────────────────────────
2.熱気あふれるマンスリー・コンサートでした!
───────────────────────────────────
                          アルト:乾 紀代美

一昨日の23日はマンスリー・コンサートでした。
ルクレールの「2つのヴァイオリンのためのソナタ集」で始まり、ベートーヴ
ェンの「大フーガ変ロ長調」と続きました。いつもながら、SCOの熱い演奏に、
聴きいってしまいました。特に大フーガはベートーヴェンらしさが随所に現れ
ていて、躍動感あふれる演奏で私たちを楽しませてくれました。初めて聴いた
曲でしたが、とても気に入ってしまいました。いろいろな曲と出逢えるのも、
マンスリー・コンサートの醍醐味の一つです。

そして、ティータイムを挟んで、シュッツの「十字架上の七つの言葉」です。
これは受難週のマンスリー・コンサートの定番になっている曲でもあります。
そして何よりの楽しみは、新しいソリストのデビューです。今年はソプラノの
平井さん、バリトンの三上くんが初挑戦をいたしました。イエスの長井さんを
中心にして、フレッシュで素敵なアンサンブルを楽しむことができました。来
年はどんなメンバーで、どんなアンサンブルが聴けるか、今から楽しみですね。

つづいて、当間先生編曲によりますさだまさしの「償い」です。じつはこの日
一番楽しみにしていた曲でもあります。合唱による伴奏にテノールのソロを中
心にした曲になっていました。内容に合わせてどんどん盛り上がっていき、圧
倒されるような演奏でした。聴きに来ていた団員の知人が「声の持つ力って凄
い!」という感想を持たれたそうですが、本当にそう思いました。罪を償うの
はそう簡単なことではないけれど、でも人間っていいものだよ、凄いんだよと
訴えかけられている気がしました。
    
次回のマンスリーでもさだまさしの曲が予定されているそうです。聴く人に、
どんなメッセージが届けられるのでしょうか。

───────────────────────────────────
3.SCO待望の初CD、発売開始です!!
───────────────────────────────────
お待たせしました!!
待望のSCO初のCD「英雄〜ベートーヴェンその魅力のすべて〜」が、
23日にリリースされました。

毎年のベ−ト−ヴェンシリ−ズで演奏してきました交響曲も、昨年の第1番で
全曲演奏が完了し、今年からは「2期目」となります。
今日ますます響きの充実しているSCOの音楽を、ぜひCDでもお聴きになっ
てみて下さい。

下は、音楽評論家、響敏也さんがこのCDに寄せて下さった文章の一部です。
(CDブックレットより抜粋)
 ****************************************************************
ここには、充分な時代的検討を加えながらも、これみよがしに不自然な考古学
的姿勢はない。といって時代離れした個人的演出の世界とも距離を置く。ある
のは音楽史の巨人の9つの革命のうち2つの、その鮮烈な姿だ。そして、ここ
に聴く音楽の運びの、なんという自然な歓び。それはリズム自体が、この世に
出現したことを喜んでいる律動だ。さらに音楽の呼吸感。この呼吸感は指揮者
の合唱経験の確かさからも来るのだろうが、全編が人の生命の基本としての呼
吸感に満ちている。だからこそ2つの不滅の交響曲が、ひと続きにこちらの心
に入ってくるのだ。
 ****************************************************************

  『英 雄 〜ベートーヴェンその魅力のすべて〜』

・曲 目:L.v.ベートーヴェン「交響曲第1番」「交響曲第3番『英雄』」
・指 揮:当間修一   
・演 奏:シンフォニア・コレギウムOSAKA
・録音データ:「交響曲第3番『英雄』」
             2003年11月 いずみホールにてライヴ録音
       「交響曲第1番」
             2004年 5月 いずみホールにてライヴ録音
・品 番:OCM015 
・価 格:2415円(本体価格 2300円)

お申し込みは office@collegium.or.jp まで
お名前・送付先・お電話番号・枚数をお知らせ下さい。

お申し込み、お待ちしています!

───────────────────────────────────
4.ソルフェージュ講座のお知らせ!
───────────────────────────────────
28日(月)は「ソルフェージュ講座」です!
ソルフェージュとは・・・楽典、聴音、視唱、スコアリーディング、鍵盤和声
などを通して楽譜の全体的な理解と表現能力を得る訓練のこと。
「楽典」を踏まえ、より実践的な知識・テクニックを勉強していきます。1月
からは読譜のためのシリーズになりました。初見が苦手という方も楽しく学ん
でいくことができます。初めての方もしばらくお休みされていた方も、どうぞ
お気軽にご参加下さい!

「ソルフェージュ講座」
  ★日 時 3月28日(月)午後7時半〜
  ★会 場 日本福音ルーテル大阪教会
       (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
  ★受講料 800円
  ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
   前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
多数のご参加をお待ちしています。

───────────────────────────────────
5.大人気の「邦人合唱曲シリーズ」いよいよ早割チケット売出しです!
───────────────────────────────────
新作からスタンダードまで−意欲的に邦人作曲家の作品を取り上げ、また当日
のライブ録音の多くがCD化されているOCMの「邦人合唱曲シリーズ」。
いよいよ早割チケットの発売が開始されます!

◇大阪H.シュッツ室内合唱団 京都公演
  〜邦人合唱曲シリーズ Vol.11〜
   :・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・:
   :  日 時:2005年9月23日(金・祝)   :
   :       ※開場・開演時間未定       :
   :  会 場:京都府立府民ホール「アルティ」   :
   :・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・:

<早割スケジュール一覧>
    定価 3/28月〜 4/11月〜 4/25月〜 7/18月〜  当日
    ---------------------------------------------------
一般  3500  2300   2500   3000   3300   3500
学生   2000  1300   1500   1700   1800   2000
高以下 1000  700    800    900   1000   1000(単位:円)
 ※全席自由です

『シュッツ室内合唱団が歌う邦人曲』として、若い方を中心に圧倒的な支持を
得ている大人気シリーズも今年で第11回目。演奏曲目はまだ未定ですが、今年
も注目の演奏会になること間違いなしです!
お得な価格で今のうちにぜひゲットして下さいね!

☆3/28(月)より早割第1弾受付開始!4/10まで!☆
お求めはこちら→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

───────────────────────────────────
6.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

《今週の新着情報》
・4/20 マンスリー・コンサートの情報を追加しました。

〓NEW〓 =============================================================
■ 4/20(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第278回マンスリー・コンサート【音楽市場】        午後7時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm  BWV 229
          カンタータ4番
           「キリストは死の縄目につきたもう」BWV4  ほか

  ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
     第279回 5月25日(水)午後7時開演
     第280回 6月29日(水)   〃   

=====================================================================
■ 5/14(土)             香川県県民ホール アクトホール
高松公演                         午後3時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/takamatu.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(2,000) 高校生以下/1,000(1,000)
   ・OCM事務所(TEL 06-6929-0792) 
   ・「大阪H.シュッツ室内合唱団」を迎える会(藤岡 TEL 087-843-4796)
   ・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード195-784])

曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm  BWV 229
    H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート
    鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
    柴田南雄/「追分節考」
    千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」
     〃  /平家物語による混声合唱のためのエチュード
         「那須与一 なすのよいち」 
         (付・尋常小学唱歌「那須与一」)《本邦初演》 
                                ほか

=====================================================================
■ 6/19(日)                      いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ        午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2005.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    
曲 目:L.v.ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調「運命」
    F.J.ハイドン/ミサ曲 第9番 ニ短調「ネルソン・ミサ」

☆早割第3弾実施中!☆
   5/15まで S、A、B席500円引き ほか
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

───────────────────────────────────
7.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
 最近の出来事('05/3/18)

●当間の「私のお気に入りのお店」
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/favoritestore.html
 「炭火ビストロ Serge 源's」('05/3/18)

───────────────────────────────────
8.編集後記
───────────────────────────────────
最近不規則な生活が続いているせいか、顔にポツポツと吹出物が。もともと胃
腸が丈夫ではないので、食べる物に気をつけたり(料理がいい気分転換になり
ます)早めに寝るように心がけてはいますが、吹出物はそう簡単には減ってく
れません(^^;)ストレスを溜めないように上手に息抜きして、治るのをの
んびり待つことにしようと思います。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================