Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 12 Oct 2007 02:07:46 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00314] □■コレ・マガ■□ -第307号-
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <a81379680d642b79036c2813a05e5992@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00314

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.307 2007.10.12発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 ~当間です~
 2.大阪でも、千原氏の【世界初演】をお見逃しなく!
 3.ソルフェージュ講座のお知らせ
 4.大阪音大オープン講座 受講のお誘い
 5.演奏会情報
 6.ホームページ更新情報
 7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
1.一意直到 ~当間です~
───────────────────────────────────
演奏会、CD制作録音、各団の練習といった毎日がずっと続いています。
明日は女声合唱団「りんどう」の定期演奏会。
昨日も、そのための練習を終えての帰宅でした。

「りんどう」では新作の作品を演奏します。
「りんどう」初めての委嘱作、今、全集録音を続けている千原英喜氏による作
品です。
とても素敵な作品がまたまた生まれました。
女声合唱団のレパートリーが更に加わったことになります。
多くの合唱団でも歌っていただきたいですね。

今月の「OCM」、いよいよ「宮澤賢治の世界 そのニ」を聴いていただきます。
先月の京都公演「宮澤賢治の世界 その一」はおかげをもちまして成功裏に終
わりました。
会場は満席、録音もうまくいったと思います。
第二弾である今月の「宮澤賢治」は更に色濃くなりそうです。
朗読、照明、そして様々のスタイルによる演奏によって一層「賢治の世界」を
表現することができるのではないかと思っています。

それにしても、ますます「賢治」が魅力的になってきました。
もちろん、人間「賢治」が魅力的になってきたということでもありますが、作
品そのものの魅力が断然以前にも増して私には光って見えます。
その世界の深さは驚嘆です。

今回、千原英喜氏による委嘱作品の情景ともなっている「種山ヶ原」。そこに
描かれている「賢治」の表現する自然は何と豊かに息づいていることか。
草花と語り合う、いや、花や草たちの「語り」が「賢治」には聞こえるわけで
す。「賢治」が近づくわけではありません、草花の方から近づいてきて語って
いるように思えます。
それほどに賢治にとっての「自然」は〔友〕であり、〔師〕であり、またかけ
がえのない〔畏怖すべき父〕ともなっていたのでしょう。

その世界に改めて感動する私です。

「宮澤賢治」の特集を組めたことを自負してよい、と思う気持ちが毎日強く
なっていく私。
只今、ステージ作りの真っ最中です。

今、旬の賢治。
新しい「賢治像」を照らし出してみたいと意気込む毎日が続いています。

───────────────────────────────────
2.大阪でも、千原氏の【世界初演】をお見逃しなく!
───────────────────────────────────
先月の「宮沢賢治の世界 その一」では、千原英喜氏の新曲「雨ニモマケズ」
が記憶に新しいところですが、今月の「宮沢賢治の世界 その二」でも、千原
氏の【世界初演】をお届けします!

■「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」
  『種山ヶ原の夜』『短歌/原体剣舞連』『原体剣舞連』の3作品より
  抜粋したテキストが用いられています。
  ―闇深い夜、山の中の小屋で男たちが話をしています。風にまぎれて
   聞こえてくる、不思議なうた、剣舞のかけ声・・・
  編成は、
  ・混声合唱(「語り、唱え、歌う」と楽譜には記されています)
  ・ピッコロ(フルート持ち替え)
  ・打楽器―革質打楽器(太鼓の類)
       木質打楽器(鳴子、小切子(こきりこ))
       金属打楽器(銅鑼、鉦、神楽鈴)

■文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、パーカッションのために
  子供の病気を治す祈願のために、毘沙門天の祭日にお参りに行く母親
  たちをうたった短歌四首の、短い曲です。冒頭の陀羅尼(だらに・
  毘沙門天の呪文)が印象的です。
  こちらの編成は、表題にもありますが、
  ・混声合唱
  ・ピアノ
  ・チェロ
  ・パーカッション(団扇太鼓・キン(真鍮の鉢形仏具))

どちらの曲でも、合唱団は、合唱のみならず、語り、かけ声、効果音、パーカ
ッションと、様々な役割を担い、演じます。

幻想的な、宮沢賢治×千原英喜の世界にご期待下さい!

───────────────────────────────────
3.ソルフェージュ講座のお知らせ
───────────────────────────────────
来週15日(月)は、「ソルフェージュ講座」です。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る、奥深い講座で
す。音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけ
ます!多数のご参加をお待ちしています。

「ソルフェージュ講座」
  ★日 時:10月15日(月)午後7時半~
  ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
       (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
  ★受講料:800円
  ★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
   (全音楽譜出版社・3360円)
   ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあ
   りません)。当日はレジュメが配布されます。
  ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
   前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。

───────────────────────────────────
4.大阪音大オープン講座 受講のお誘い
───────────────────────────────────
大阪音楽大学が主催している「サテライト・マスタークラス合唱指揮者コース」
(合唱指導者の養成を目的として3ヶ月に6回、年18回開講されている)に
当間修一と大阪H.シュッツ室内合唱団が作曲家千原英喜氏とともに招かれ、
「千原英喜作品とその演奏について」というテーマで一夜を担当します。

この講座、通常は3ヶ月(6回)通しでの参加登録が求められますが、私たち
が受け持つのは単回での参加もできる「オープン講座」。
「合唱指導者」に限定せず、広く多くの方々に聴講いただける講座です。

先日来の録音やライブの様子、氏に対する想いは当間のHPなどで熱く語られて
いますが、千原作品の全曲録音に取り組む当間・OCMと千原氏本人による作品の
解明と実演、きっと“相思相愛”トークもお楽しみいただける…?(未定)
普段の演奏会とはまたひと味違ったこの「オープン講座」に、ぜひ多数ご来場
下さい。心よりお待ちしております!


◇日 時 2007年11月21日(水)19時~21時
◇会 場 大阪市中央公会堂
◇出 演 当間修一、千原英喜、大阪H.シュッツ室内合唱団
◇参加費 3000円
◇定 員 100名(定員に達し次第締め切られます)
◇お問い合わせ・お申し込みは下記に直接ご連絡下さい。
 大阪音楽大学エクステンション・センター 
 (担当:山崎)
 〒561-8555 豊中市庄内幸町1-1-8
 TEL 06-6334-2249   FAX 06-6334-2542
 http://www.daion.ac.jp/ex/course/public/list.php

───────────────────────────────────
5.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/31マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《10/27現代音楽シリーズ》
 《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
   コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
   お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。

 《2008/3/16東京公演》
   早割第1弾、好評実施中!←10/14まで。この機会をお見逃しなく!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 10/27(土)                      いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ ~宮沢賢治の世界 その二~   午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ピアノ:木下亜子
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一

◇ 平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加公演
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
◇ サントリー音楽財団推薦コンサート

曲 目:木下牧子/混声合唱と管弦楽のための「原体剣舞連」改訂版
    千原英喜/「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」(世界初演)
         文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、
                  パーカッションのために(世界初演)
    林  光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
         「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
         「冬と銀河ステーション」
         「鳥のように栗鼠のように」
         「祈り」(「烏の北斗七星」より)
         「ポラーノの広場のうた」
    西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
                  「永訣の朝」より

======================================================================
■ 10/31(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第305回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 ハ短調 K.406
    G.F.ヘンデル/トリオ 変ロ長調 Op.5-7 〓NEW〓
    A.コレルリ/トリオソナタ Op.3 より 〓NEW〓
    バロック音楽の解明「J.S.バッハ/ロ短調ミサについて」〓NEW〓
    ◆日本の歌シリーズ~当間修一編曲◆
       ふるさと   〓NEW〓
                       ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第306回 11月28日(水) 午後7時開演
   第307回 12月22日(土)(開演時間未定)「クリスマス・スペシャル」

======================================================================
■ 12/9(日)                       いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調                  午後4時開演
 ~平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業~
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/h-moll2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:265-622])

曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調

======================================================================
■ 2008/3/16(日)                   第一生命ホール
第14回東京定期公演 「声と弦 その魅力の饗宴」       開演時刻未定
 ~平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業~
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo14.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500

曲 目:未定

───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (07/10/09)

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.642 「良寛相聞」「歌曲」の録音がありました(07/10/09)

───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
昨日仕事帰りに買い物に行って、ワイシャツを何枚か新調してきました。店員
の方によると今年は茶色系が流行だとか(そうなんですか??^_^;)。流行は
ともあれ、これからの季節にはよく似合う色なので購入してみました。最近寒
い日が多くなりましたが、ともすれば体調を崩しそうになるので、気をつけて
日々を過ごそうと思っています。(三木)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================