======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.324 2008.2.15発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.ブクステフーデ「Magnificat anima mea」
〜声と弦の饗宴・東京公演より
3.来週2/18(月)はソルフェージュ講座です!
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
寒い日が続いている大阪です。
日本列島は大寒気の中にあるらしく、北から南まで各地方で記録的な寒さを更
新しているようです。
肌に痛く感じる空気は久しぶりの感覚です。
小さかった頃はそんな日が幾日も続いていたように思います。
先日北海道から帰ってきたのですが、私が居た「ニセコ」倶知安では暖かな晴
天が続いていて雪は降らなかったですね。
それどころか今までにそう経験したことのない温かくて晴れ渡った「ニセコ」
を体験しました。
雪の降らないゲレンデは硬くなってあまりコンディションが良くない。
しかしそれでもこれまでに積もり積もった雪です。
いったい何メートルの積雪だったでしょうか。
新雪のゲレンデではなかったですが、スキーを楽しむには充分すぎるぐらい満
足いくものでした。
その頃、東日本、西日本は珍しく記録的な大雪が降っていたのですね。
この冬はちとおかしい。
夏は南の暑い島に行き、冬は北の寒い原野に行きたがる私。
そんな私は又、冬には南の島が気になり、夏には北の大地が目に浮かんで様々
な人模様も想像したりします。
今は、沖縄の重苦しい事件でしょうか。
様々な思惑があるでしょうが、遠くで考えることより、当地の人が考えること
のほうを思い量りたいですね。
遠くにあっても心がとても痛む事件です。
これを書いているときに仰天の知らせを受けました。
「日記」にも書いた、あの白馬「さのさか」の北沢さんが屋根から滑り落ちて
大けがをされたそうです。
雪かきでの事故です。
雪を見るとどうしてもはしゃいでしまう私。
これは雪国の人から見たら呑気なことに映っているでしょうね。
毎日の雪かき仕事、交通の不便、その他あらゆる生活上で拘束を強いるやっか
いな雪。
命さえも危険にさらす「恐い」雪。
何処にいても、何をしても明暗それぞれ伴って人生を歩む私たちです。
思いがけない、予期しない出来事に遭遇してしまう私たち。
思いだけが先走るのですが、今日は今からでも家を飛び出して「白馬」に走り、
沖縄に飛んで大きく叫びたい気持ちで一杯です。
寒い夜、少し心が縮かむ・・・、そんな夜が更けていきます。明日の日の出を
待って。
───────────────────────────────────
2.ブクステフーデ「Magnificat anima mea」〜声と弦の饗宴・東京公演より
───────────────────────────────────
来月16日の東京公演まで、あと約1ヶ月となりました!
今回は「声と弦 その魅力の饗宴」と題しまして、様々な時代、国の、合唱と
弦の共演をお楽しみいただきます。
今回の曲目の一つ、D.ブクステフーデ「Magnificat anima mea」は、5声の合
唱と弦楽器による小さな作品です。マリアが天使から神の子を身ごもっている
事を告げられ、神に対して感謝と賛美の思いで述べたとされる言葉がテキスト
です。乙女マリアにふさわしい、可憐で優美なメロディライン、心温まるハー
モニーの、素敵な曲です。
昨年末の【音楽市場】クリスマス・スペシャルでも演奏いたしましたが、今回、
関東方面のお客様にもお聴きいただける事になりました。
ブクステフーデは、17世紀後半、バッハより約半世紀前のドイツの作曲家です。
ドイツ北部リューベックの教会でオルガニストとして活躍し、当時、その名声
は各地に広まっていました。毎年彼が指揮をとる、クリスマス前の5回の日曜
に行われる演奏会「Abendmusik(夕べの音楽)」はとても人気があったと言わ
れています。
有名なエピソードですが、1705年、当時20才のJ.S.バッハが、はるばる約400km
の道のりをこの演奏会を聴くためにやってきて、ブクステフーデの音楽にすっ
かり魅せられ、彼に様々な事を学ぶため、4週間のはずの休暇を無断で4ヶ月
にのばしてしまったということです。
ブクステフーデは、コラール(ドイツ賛美歌)を編曲した、オルガンや合唱の
曲を数多く書いています。バッハが生涯自分の音楽の柱としたコラールの基盤
は、彼に師事した期間に築かれたとも言われています。
バッハやヘンデルに比べるとあまり演奏する機会は多くない、ブクステフーデ
の名曲を、この機会にぜひ、ライブでお聴き下さい!
どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
3.来週2/18(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義でご好評をいただいている「ソルフェージュ講
座」、今月は来週の月曜日、2/18に開催します。
ソルフェージュ講座では、先月から新しいシリーズが始まりました。
毎年行われる室内合唱団のオーディションでは初見視唱が課されますが、この
初見が苦手という方、どうすればできるようになるのか分からないという方に
は、必見の講座となっています。
さまざまな音程のパターンを歌えるように訓練していく過程を明らかにする実
践的なレッスンを、この機会にぜひ体験してみませんか?
★日 時:2月18日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
ありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・2/27 マンスリーコンサートの曲目を追加しました。
・6月マンスリーの日程を追加しました。
■今週の割引情報■
《3/16東京公演》
コレ・マガ割引をご利用ください。
《4/12名古屋公演》
早割第3弾、好評実施中!←3/9まで。この機会をお見逃しなく!
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 2/27(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第309回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/ホルン、ヴァイオリン、2つのヴィオラのための
五重奏曲 変ホ長調 K.407
ホルン…細見由紀子 ヴァイオリン…中前晴美
ヴィオラ…法橋泰子、梅垣恭子 チェロ…柳瀬史佳
G.F.ヘンデル/合奏協奏曲 Op.6-1 ト長調
J.S.バッハ/ソナタ4番 ハ短調(「音楽の捧げもの」より)〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子、木村直子
チェロ…柳瀬史佳 チェンバロ…沖田明子
H.シュッツ/12の宗教歌曲集 SWV.420-431 より
山田耕筰(鈴木憲夫編曲)/赤とんぼ
/砂山
大和田愛羅(鈴木憲夫編曲)/汽車
======================================================================
■ 3/16(日) 第一生命ホール
第14回東京定期公演 「声と弦 その魅力の饗宴」 午後3時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo14.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
曲 目:D.ブクステフーデ/MAGNIFICAT ANIMA MEA
(5声合唱と弦楽のための)BuxWV Anh.1
G.F.ヘンデル/Nisi Dominus HWV.238
G.ホルスト/7つのパートソング Op.44
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
<弦楽合奏版>
鈴木憲夫/Ave Maria<弦楽合奏版・当間修一編曲>
======================================================================
■ 3/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第310回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第311回 4月30日(水)午後7時開演
第312回 5月18日(日)開演時間未定
第313回 6月25日(水)午後7時開演 〓NEW〓
======================================================================
■ 4/12(土) しらかわホール
第2回名古屋公演〜ヴァイオリニスト塩川悠子さんを迎えて 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya02.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
/交響曲第4番 Op.60
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/02/08)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.649 サッポロ・キタラホール (08/02/08)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先週末スキーに訪れた北海道・ニセコ(倶知安町)は今やオーストラリア人の
入植地(?!)として有名になっています。オーストラリアのとある不動産業
者がニセコに目を付け、別荘地として宣伝をしたところ大当たり。年々人気が
高まる一方だそうで、本当に、ゲレンデでも町のどのお店に入っても、日本人
の割合はごく僅か。ほとんどが欧米人、英語の訛りからして多分オーストラリ
ア人なのです!どこか外国にいるみたいな、異様な雰囲気です。彼らは年中住
んでいるわけではなく冬のバカンスに来るらしいのですが、友人同士やカップ
ル、家族連れで来日し、スーパーで日用品の買い出しをしながら何週間も滞在
するスタイルは日本人にはちょっと無縁でしょうか…うらやましいですね。
(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================