======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.327 2008.3.7発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.G.F.ヘンデル「Nisi Dominus」〜東京公演より
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「マイナー」
先日、東京の新聞社からインタビューを受けました。
東京定期公演の記事のためでした。
その中で記者の方から「マイナーな曲を選ばれたのはどういった意図なんです
か?」という意味のことを問われたわけです。
「マイナーな曲」、そこでハタと気づく私。
・・・そうだったんだ、私が選んだのはマイナーな曲・・・・
呑気な私です。
「マイナー」とは人知れずなこと、または「重要でないもの」(広辞苑)との
意味が含まれるんですって。
「人知れず」はまだ良いとしても、「重要でないもの」とはちと悲しい。(笑)
そんな意識は全くなかったですね。
良い曲を選んだものだ、とちょっと自画自賛していた私。(これもまたちょっ
と過信しすぎますかね(笑))
でも、本当に聴いてもらえることを楽しみに選びました。
合唱団にとっても、そして聴いていただく方々にとっても楽しんでもらえると
真に疑いもしませんでした。
でも、よく考えてみればやはり曲は「人知れず」な曲だったのですね。
記者の方には何故選んだのかと問われたのですが。それは要するに「良い曲だ
からです」、と私。(笑)
まぁ、それだけでなく色々と私の意図も話をさせていただいたのですが・・・
・・。
「最初はどれもマイナーですよね。でも聴いて気に入っていただき、何度も演
奏されればそれはもうマイナーではなくなるわけです」
なんて強引な強行突破的な発言もしてしまったのですが、でも私の中ではそう
思っての選曲だったに違いないと思います。
ブクステフーデ(ご存じかな?)、ヘンデル(彼の中では知られざる曲)、今
回の異色曲であり且つ貴重な曲のホルスト、そして一番のお気に入りで一押し
の千原英喜。
それらの作品は皆、合唱と弦合奏による編成。これらは今私たちが自信を持っ
てお薦めできるプログラムです。
(アンコール・・・・「またそんなことを書いて」と内輪で叱られそうです
が・・・楽しんでいただけるものを用意しようと思っています)
「マイナー」とは言わせません。(笑)
ただいま練習の真っ只中なのですが、ワクワクしながらそう確信する私です。
東京定期公演、いよいよ来週16日の日曜日です。
今日はお誘いの一文となりました。
───────────────────────────────────
2.G.F.ヘンデル「Nisi Dominus」〜東京公演より
───────────────────────────────────
16日の東京公演まで、あと1週間あまりとなりました。
今回は、G.F.ヘンデルの「Nisi Dominus」についてです。
バロックの巨匠としてバッハとともに並び称されているヘンデル。
彼は、音楽の勉強のため1706年〜1710年の間イタリアで過ごしています。
当時イタリアは音楽の先進国で、彼はこの時期にスカルラッティやコレルリな
ど多くの音楽家と交流し、その影響を多く受けました。
「Nisi Dominus」は1707年、彼が22歳の時に作曲されました。(ちなみに、私た
ちが以前演奏したことがある「Dixit Dominus」も同時期に作曲されています。)
詩編127「主が家を建てるのでなければ」をテキストとするこの曲は、5声の合
唱と弦楽器で始まり、途中テノール、アルト、ベースのソロをはさみながら、
最後は二重合唱で幕を閉じます。生き生きとしたリズムが特徴のこの曲は、ヘ
ンデルの若さと情熱があふれる傑作といえる作品です。
先日行われた合宿では、この曲に関していろいろなキーワードが出されました。
その中でも、特に重要だったのが「8ビート」と「アップビート」。音符が全
部見えてくるような動的なリズム。このリズムを体感するために、練習場を何
度もぐるぐる走りながら歌いました(^^)
ヘンデルの作品の中でも、演奏される機会の少ない隠れた名曲です。
ぜひ、ライブでお楽しみ下さい。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・3/26 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《3/16東京公演》
コレ・マガ割引をご利用ください。
《4/12名古屋公演》
早割第3弾、好評実施中!
↑↑3/9まで。間もなく終了です。お急ぎ下さい!
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 3/16(日) 第一生命ホール
第14回東京定期公演 「声と弦 その魅力の饗宴」 午後3時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo14.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
曲 目:D.ブクステフーデ/MAGNIFICAT ANIMA MEA
(5声合唱と弦楽のための)BuxWV Anh.1
G.F.ヘンデル/Nisi Dominus HWV.238
G.ホルスト/7つのパートソング Op.44
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
<弦楽合奏版>
鈴木憲夫/Ave Maria<弦楽合奏版・当間修一編曲>
======================================================================
■ 3/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第310回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
/12の宗教歌曲集より
“Das deutsche Gloria in excelsis”SWV421 〓NEW〓
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 Op.18-4
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…片山晶子 チェロ…柳瀬史佳
J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ ロ短調 BWV.1014
ヴァイオリン…棚田めぐみ
チェロ…木村政雄 チェンバロ…沖田明子
/トリオソナタ ト長調 〓NEW〓
フルート…伏田依子
ヴァイオリン…森田玲子
チェロ…柳瀬史佳 チェンバロ…沖田明子
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第311回 4月30日(水)午後7時開演
第312回 5月18日(日)開演時間未定
第313回 6月25日(水)午後7時開演
======================================================================
■ 4/12(土) しらかわホール
第2回名古屋公演〜ヴァイオリニスト塩川悠子さんを迎えて 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya02.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
/交響曲第4番 Op.60
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/03/05)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.651 アンドラーシュ・シフ(追記:03/06)(08/03/05)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
残業が続くと、ついついラーメン屋に足が伸びてしまう今日この頃です。家の
近くに3、4軒あるので、日替わりで回ることができてしまうのですが、健康
の面では問題ですね(^_^;
先日は久しぶりに、友人と飲みに行った後に「一風堂」に寄りました。「赤丸
かさね味」は、昔は福岡の本店にしかない限定メニューだったのですが、いつ
の間にか全国区になったようです。以前福岡で食べたときの味とはちょっと変
わっているような気がするのは、気のせいか…? どうやら、味にもうるさい
今日この頃のようです。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================