=====================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.349 2008.8.8発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.北海道公演、いよいよです!
3.まだ間に合います!「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」
4.来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【北海道公演 ご寄付のお願い】
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_04_18_12_59.html
【北海道公演 現地ボランティアスタッフ募集中!】
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_06_13_11_45.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
7月、8月は学生たち(生徒・児童)にとってはコンクールの時期でもあります。
審査員を頼まれるのもこの時期、忙しさが増します。
今年は「宝塚国際室内合唱コンクール」に続いてNHK奈良のコンクールの審査を
してきました。
昨晩はそれを終えてホッとした一時を過ごしたところです。
幾つか審査員をお断りをしなければならなかった今年。
その理由は私の身体の不安定にあります。
これはきっと頸椎症に由来するのではないかと私は思っているのですが実は定
かではありません。
長年の積み重ねで生じた「糖尿」と「高血圧」(これは家系でもあるらしい)。
「糖尿」の方は現在では正常値にもどっていて、薬の服用を止めて数ヶ月にな
ります。先ずは大丈夫でしょう。
実は「高血圧」も正常値なのですが、急に上がったりすることがあってこれが
実は難ものです。
ということで周りに迷惑をおかけしてはと思って遠方に出かけて審査するのを
控えていました。
まぁ、それでも今年の二つをお引き受けしたのは、早くから依頼を受けたこと
と併せてやはりどういったレベルかを知りたいという好奇心?からですね。
NHKでは「高校」「小学校」は楽しめました。
しかし昨日おこなわれた「中学校」はいろいろ考えさせられて帰ってくること
になりました。
詳しくは書けないのですが、もういっその事、全ての学校を二時間ぐらい練習
に駆け回ろうかという思いで一杯です。きっと直ぐによくなるのではと強きの
発言をここではしておきましょう。(笑)
やはり思うのですね。これからの北海道公演、東京合唱講座、そして各大学へ
の練習指導。これは大切な仕事だと・・・・。
良い音楽、ハーモニーとは何か?フレーズを作るとは何か?言葉を発するとは
どういうことなのか?指揮者とは?歌い手とは?など提示しなければならない
ことが山積みです。
実践あるのみですね。
明日からいよいよ「北海道公演」へのラストスパート。
北海道の方々に「シュッツ魂」を聴いて頂くことにしましょう。(笑)
(きっぱりと)音楽の面白さ、楽しさ、そして真剣さを見て、聴いて頂きます。
来週はその真っ只中です。
───────────────────────────────────
2.北海道公演、いよいよです!
───────────────────────────────────
OCM初の北海道公演が、いよいよ来週に迫りました・・・!
合唱団では、演奏の、そして旅の準備が大詰めを迎えています。
北海道の皆様に、ぜひともお聴きいただきたい曲を、たくさんご用意しました
(^^)
作曲家の鈴木憲夫氏、千原英喜氏もご同行いただいての演奏旅行となります。
また、「シュッツの会」会員の方や、お客様もご一緒です。
先日8月2〜3日の合宿では、細部にわたる音楽づくりと、各地でのプログラ
ム構成の最終決定が行われました!
一人でも多くの方に、私達の音楽をお聴きいただきたい、楽しんでいただきた
い!との思いで、ラストスパートに臨んでいます。
シュッツ、バッハ、そして現代の日本を代表する3人の作曲家、木下牧子、鈴
木憲夫、千原英喜・・・これらの作品の素晴らしさと、CDでは伝えきれない、
音楽の持つ力、魅力を、北海道の皆様にぜひ、ご体験いただきたいと思います。
来週一週間、北海道の大地で、どんな出会いが待っているか、メンバー一同、
とても楽しみにしています。
たくさんの方と、ホールでお会いできる事を楽しみに・・・
どうぞご期待下さい!
..・。o♪♪。。*♪・o
───────────────────────────────────
3.まだ間に合います!「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」
───────────────────────────────────
8月22日(金)〜24日(日)開講の「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」での
アンサンブルレッスン(個人申し込み)に空き枠があります。
・8/22(金)1グループ
・8/23(土)1グループ
当方にて、個人エントリーされた方のグループを組ませていただきます。
受講当日、合わせ練習をしてからレッスンに臨んでいただくことになります。
各パートともまだ枠が残っていますので、是非この機会にご参加下さい。
課題曲は以下の5曲からグループの皆さんで当日選んで練習していただきます。
信長貴富/「歩くうた」(無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より)
/「ほし」 (同 上)
T.L.de ビクトリア/Pueri Hebraeorum
/Senex puerum portabat
/O Magnum Mysterium
なお、この3日間のレッスンは終日聴講いただけます。聴講でのご参加もお待ち
しております。(聴講料など詳細はOCM事務所へお問い合わせ下さい)。
また最終日24日(日)の17時からはアンサンブルレッスンの成果をお聴きいた
だく発表会を予定しております。こちらは入場無料ですので、どなたでもぜひ
お気軽にお越し下さい。
───────────────────────────────────
4.来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
───────────────────────────────────
今年もお盆の時期が近づいてきました。
誠に勝手ながら、来週8/15の □■コレ・マガ■□ はお休みをいただきます。
室内合唱団は北海道公演を間近に控え、最後の追い込みに入っています。北海
道での初めての演奏会、どんな新しい出会いが待っているのか、緊張と期待で
いっぱいです。帰ってきてから、楽しい報告ができればと思います。
次の □■コレ・マガ■□ は、8/22(金)発行です。どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・8/12・13・15 北海道公演の曲目詳細を追加しました。
・12/21 クリスマス・コンサートの開演時間が決定しました。
■今週の割引情報■
《8/12・13・15 北海道公演》
《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/26 現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
→お申し込みはこちら
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
(もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/21 クリスマス・コンサート》
早割第3弾実施中!(9/28まで)
この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
↓↓☆★いよいよ迫る!初の北海道上陸、ライブをお聞き逃しなく!★☆↓↓
======================================================================
■ 8/12(火)・13(水)・15(金)
北海道公演 各公演とも 午後6時30分開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hokkaido.html
料 金:各公演とも
一般/3,000(当日/3,500) 学生/2,000(当日/2,200)
高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/2,700 学生/1,800 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966)
[Pコード/函館:291-105、札幌:291-106、釧路:291-107]
<函館公演>
日 時:8月12日(火)午後6時30分開演
会 場:函館市芸術ホール
ピアノ:木下亜子
曲 目:T.L.de ビクトリア/Ave Maria 〓NEW〓
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
「月天子」(初演)
木下牧子/「44わのべにすずめ」「鴎」 〓NEW〓
新井 満/千の風になって(当間修一編曲)
<札幌公演>
日 時:8月13日(水)午後6時30分開演
会 場:札幌コンサートホール Kitara
ピアノ:木下太陽、木下亜子
曲 目:T.L.de ビクトリア/Ave Maria 〓NEW〓
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
「月天子」
木下牧子/「44わのべにすずめ」「鴎」 〓NEW〓
<釧路公演>
日 時:8月15日(金)午後6時30分開演
会 場:釧路市生涯学習センター
ピアノ:木下亜子、木下太陽
曲 目:T.L.de ビクトリア/Ave Maria 〓NEW〓
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」
(混声合唱のための5つの聖母賛歌)
木下牧子/「鴎」「祝福」
※ バッハのモテットについては、以下のどちらを演奏するか
当日来ていただいてのお楽しみとなります。
Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
(主に向いて新しい歌を歌え)
Komm, Jesu, komm BWV 229
(来れ、イエスよ、来れ)
======================================================================
■ 9/17(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第315回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第316回 10月29日(水) 午後7時開演
第317回 11月26日(水) 午後7時開演
第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演
======================================================================
■ 9/28(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14] 午後5時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-598])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
林 光/「春の曲 巻の一」
混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
======================================================================
■ 10/26(日) いずみホール
第18回現代音楽シリーズ 午後5時開演
〜日本人の古(いにしえ)、その心の原泉へ〜
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-607])
◇(財)花王芸術・科学財団助成公演
曲 目:柴田南雄/男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」
(「梁塵秘抄」より)
西村 朗/無伴奏女声合唱組曲「浮舟」〜源氏物語の和歌による〜
千原英喜/古代テキストによる新プロジェクト作品
委嘱初演作品 「誄歌(るいか)」
折口信夫「死者の書」より「媼の歌」
「天地の歌(あわのうた)」 ほか
二群混声合唱のための
「阿知女作法(あちめのわざ)」より
「弦楽のためのシンフォニア」より
======================================================================
■ 12/21(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 〓NEW〓 午後3時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ ほか
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の合唱講座
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
Nr.57 「カウンターテナー」の発声(08/08/01)
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
このところ、夕方になるとバケツをひっくり返したような激しい雨と雷に見舞
われる日が続いています。夕立というには激しすぎるような気がして、これも
温暖化の影響なのだろうか?と考えたりしています。
先日は、深夜に落雷のため、停電になってしまいました。すぐに復旧したので
すが、復旧するまでの時間を不安な思いで過ごし、いかに電気に頼った生活を
送っているのかを実感しました。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================