=====================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.354 2008.9.19発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.京都公演へのお誘い 〜千原英喜/東海道中膝栗毛
3.9/22(月)はソルフェージュ講座です!
4.『OCM歌唱発声体操DVD』完売および再版のお知らせ
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
初演の楽譜を沢山抱えています。
「現代音楽」を演奏する者にとってはそう珍しいことではないのですが、一度
に沢山というのはそうあるものではないでしょう。
楽しい面もあれば、はたと考え込んでしまうこともあります。
まぁどちらも「歴史を刻む」という意味では必然ですね。
9月、10月の京都公演(「アルティ」)、大阪公演(「いずみホール」)の聴き
所の一つとして和楽器、というのがあるかもしれません。
「琴」や「尺八」それに「鼓」。その他色々な楽器が並ぶ予定です。
日本人でありながら和楽器の生の音をなかなか聴く機会がないと思うのですが
どうでしょう。
学校で習うということもあるようですが、家庭にまで広く普及している現状で
はないですね。
和楽器を用いて新しいサウンドを作る。
これは和楽、洋楽、両奏者にとって魅力ある仕事であることは間違いありませ
ん。
「新しい世界」を作ることが出来るか?
伝統とどう繋がるか?
生半可なアプローチでは答えが出てこないと思っています。
久しぶりの和楽器との協演。
少し緊張しているものの、スコアを見ながらワクワクする気持ちも湧いてきて
いるのは確か。
照明を取り入れて新しい舞台を創ろうと意気投合していた我が友、船阪義一を
失った今、彼の存在の大きかったことに改めて愕然とする私。
きっと彼も「残念だ」、と悔しがっていることでしょう。
「現代音楽」、少し敷居が高いとお思いの方もおられるかも知れませんが、私
が創るのです、そう「高い」ものではありません。(笑)。
是非、「歴史の証言者」となっていただけますよう、お誘い、そしてお願い申
しあげます。
───────────────────────────────────
2.京都公演へのお誘い 〜千原英喜/東海道中膝栗毛
───────────────────────────────────
合宿も終わり、いよいよ「邦人合唱曲シリーズ」に向けた練習も佳境に入って
きました。今週の「京都公演へのお誘い」では、大きな演奏会では久しぶりの
男声合唱ステージとなる千原氏の作品をご紹介します。
***千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」***
「東海道中膝栗毛」は言わずと知れた江戸時代の大ヒット文学作品ですが、
『男声合唱のための「東海道中膝栗毛」』は江戸を旅立ってから伊勢に至
るまでの道中を6曲に渡って旅していく、一大音楽ドラマと言えるでしょ
う。
曲は夜明け前、七つの鐘が鳴る中での旅立ちの場面から始まります。道中、
街道沿いの行く先々では、馬子唄や餅つき唄、盆踊り唄に駕篭(かご)かき
唄といった各地の名歌が聞こえ、かと思えばその地にゆかりの和歌の一節
が飛び出したりとさまざまなメロディー・テキストが交錯し、雄大な景色
と人々の生活が眼前に広がるかのようです。
数々の作曲技法が男声合唱のさまざまな魅力を引き出し、時には力強く荘
厳な「華」ある世界、またある時は夜更けの峠の心細さなど、色とりどり
の場面を織りなしていくのは聴き逃せません。
また広重の辞世の句と、伊勢の波の音の中にすべてが消えていく様とから
なる独特の終曲は、「旅の終わり」と「人生の終わり」が重なり合わさり、
宇宙と一体化して溶けていくようで、まさに千原作品のキーワードの一つ
である「エクスタシーの世界」が聴き手を包み、誘います。
練習を重ねる毎にこの作品の「味」がどんどん出てきて、全体が一つに繋がっ
て行く楽しさを感じています。
五曲目で歌い上げられる「徳川家康 東照公遺訓」に登場する、「人の一生は
重荷を負うて遠き道を行くがごとし」という一節が、この組曲全体を言い表し
ているのではないかと思う今日この頃です。
秋の「古典シリーズ」にて、今も昔も変わらない「旅」の魅力を存分にお楽し
みください!
───────────────────────────────────
3.9/22(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今月は、来週22日(月)に開催します。
今年からはさまざまな音程のパターンを歌う訓練など、音程を正確にとったり
初見視唱力をつけたりするのに役立つ実践的な内容がスタートしています!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:9月22日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
ありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)
───────────────────────────────────
4.『OCM歌唱発声体操DVD』完売および再版のお知らせ
───────────────────────────────────
かねてよりご案内しておりました標記DVDですが、発売と同時に日本全国より
大反響をいただき、おかげさまで初版は完売いたしました!
現在DVDに若干の改良を加え、またテキストも新たな項目を追補した第3版と
して、9月末頃新バージョンを発売する予定で準備を進めております。
(この補遺の内容については、当間の『合唱講座』にてご覧いただけます)
内容の追加に伴い、価格も若干変更させていただく予定ですが、詳細について
は追ってお知らせいたします。
先行予約、お問い合わせは office@collegium.or.jp までご連絡下さい。
***** ***** *****
※体操づくりからDVD制作に至る経緯を「当間のホームページ」で
ご紹介していますのでぜひご覧ください。
○当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.624 「発声体操」作成中 ('06/12/28)
No.654 「OCM歌唱発声体操」DVD発刊です ('08/07/10)
○合唱講座
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
Nr.56 「OCM発声体操」(DVD)刊行のお知らせ ('08/07/08)
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/26現代音楽シリーズ委嘱作品の題名が決定しました。
■今週の割引情報■
《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/26 現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
→お申し込みはこちら
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
(もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/21 クリスマス・コンサート》
早割第3弾実施中!(9/28まで)
この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/28(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14] 午後5時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-598])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
箏 :菊武厚詞
尺 八:川崎敦久
曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
林 光/「春の曲 巻の一」
混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
======================================================================
■ 10/26(日) いずみホール
第18回現代音楽シリーズ 午後5時開演
〜日本人の古(いにしえ)、その心の原泉へ〜
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 (財)花王芸術・科学財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-607])
鼓 :山内利一
箏 :菊友仙三津乃
曲 目:柴田南雄/男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」
(「梁塵秘抄」より)
西村 朗/無伴奏女声合唱組曲「浮舟」〜源氏物語の和歌による〜
千原英喜/舞台アート音楽作品「GAGAKU I II」
―折口信夫「死者の書」による(委嘱初演) 〓NEW〓
======================================================================
■ 10/29(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第316回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第317回 11月26日(水) 午後7時開演
第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演
======================================================================
■ 12/21(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ ほか
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/09/12)
●当間の合唱講座
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
Nr.59 「母音」の発音 〔補遺〕(08/09/12)
Nr.58 「臍下丹田(せいかたんでん)呼吸」〔補遺〕(08/09/12)
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
先日、ついに、来月「現代音楽シリーズ」のための千原先生の新曲が私達の手
元に届きました!分厚いコピー譜を手にとってページをめくると・・・・・・
・・・おお〜!
残念ながらまだここでは明らかにできません(^^)
どのようなステージになるのか・・・今までにないものになる事は間違いなさ
そうです。皆さまもぜひ、体験してください!(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================