Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 24 Oct 2008 04:08:48 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00367] □■コレ・マガ■□ −第359号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4900C90F.6070203@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00367

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.359 2008.10.24発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.今週の「一意直到」はお休みです
 2.新しい舞台芸術の世界にご期待ください!「現代音楽シリーズ Vol.18」
 3.【音楽市場】でもお待ちしています!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     いよいよ!音と言葉、光と影の新しい舞台が幕を開けます!
           26日はぜひ、いずみホールへ!
───────────────────────────────────
1.今週の「一意直到」はお休みです
───────────────────────────────────
今週の「一意直到」はお休みをいただきますが、ホームページにて現代音楽シ
リーズについての記事を更新していますので、ぜひこちらをご覧下さい。

♪ 当間のトップページ↓
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html

また、OCMのトップページもぜひご覧下さい。

●リハーサル風景をご紹介します
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_10_22_16_53.html
 すべての楽器を使っての通しリハーサルの様子をご紹介します。

●折口信夫「死者の書」あらすじと解説
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_10_15_03_37.html
 「死者の書」の成立とストーリーについてご紹介します。

───────────────────────────────────
2.新しい舞台芸術の世界にご期待ください!「現代音楽シリーズ Vol.18」
───────────────────────────────────
明後日に迫りました「現代音楽シリーズ Vol.18」。
22日、23日の両日、千原英喜氏にもお越しいただき、舞台アート音楽作品
「GAGAKU I II」のすべての楽器が揃っての合わせが行われました。
OCM衣装部制作による衣装もすべて身につけての立ち稽古で、ようやく作品の
全貌が明らかとなる緊張の瞬間です。

舞台は奏楽で静かに幕を開きます。千原英喜氏の弦楽のためのシンフォニア第
3番「星乃音取(ほしのねとり)」です。空気はピンと張り詰め、息をするの
も忘れる程の空間がそこに生まれました。
真っ暗な石棺の中で静かに眠る死者たち。その眠りはどんなものなのでしょう
か。滅ぼされた者の無念の思い、死者を送る者の哀切な心の叫び、そして滅ぼ
した者たちは、自ら滅ぼした者の怨念を恐れ、その魂を慰め、奉る…私たちは
歴史の中で何度そのようなことを繰り返してきたことでしょうか。

舞台には語り部の媼(おうな)が登場します。古から未来へと続く永い時を、
見守り続けてきた媼は、そんな歴史を何度も見てきたことでしょう。
大津皇子と藤原南家郎女の心の交感の物語を通して、古から脈々と息づき、現
代に生きる私たちの心の根幹にあるもの、未来へと続く私たち自身の物語を紡
ぐ舞台です。

奏楽の弦楽のためのシンフォニア第3番は2005年のOCM30周年記念公演で委嘱
初演されました。初演やその後の東京公演、CDでお聴きいただいた方も大勢い
らっしゃることでしょう。今回の「GAGAKU I II」の世界とのシンクロをお楽
しみに。

また、今回の舞台で大津皇子役を務める白木原一仁さんの渾身の演技も見所の
一つです!

そして、この作品に使われている様々な楽器も聴き所の一つです。
弦楽は勿論のこと、バスドラム、鉦鼓、魚板、グラスチャイム、チューブラベ
ルなどの打楽器のほか、琴やパイプオルガンも使われています。
また、土笛、石笛、サヌカイト、銅鐸といった、古の音が聴こえてきます。
そして、何と法螺貝も登場します。法螺貝は、団員で吹き比べをして一番上手
に鳴らせたメンバーが担当することになりました。彼はその後、河原で懸命に
練習しているそうです。

これにさらに当日は、照明も加わります。新しい舞台アート音楽作品の世界に、
是非ご期待ください!

───────────────────────────────────
3.【音楽市場】でもお待ちしています!
───────────────────────────────────
お伝えしていますように、いよいよ、「現代音楽シリーズ」が、今週末に迫っ
てまいりました。
古(いにしえ)と現世の魂の交感を体験していただいた後は、いつもの何気な
い平日の延長線上にある、【音楽市場】もぜひお楽しみ下さい!

今月も、モーツァルト、ヘンデル、鈴木憲夫など、盛りだくさんです。

鈴木憲夫編曲の「赤とんぼ」は、以前に【音楽市場】で演奏したものの改訂版
の楽譜が「ほほえみ」など他の楽譜と一緒に先日届きました。「ほほえみ」は、
ピアノ伴奏付きで既に出版されているものの、アカペラ版です。「ふるさと」
は、源田俊一郎氏や、また当間の編曲したものをよくお聴きいただいています
が、今回は鈴木氏の編曲でお聴きいただきます。

いつものように、お茶とお菓子もご用意しています。
いずみホールでは「闇からの魂」を演じた団員たちと、今度は直接楽しく話し
たりしながら、アットホームなひとときをお楽しみ下さい(^^)

大阪は、10月も下旬だというのにまだ汗ばむような気候のときもありますが、
過ごしやすい季節になりました。ぜひ、29日(水)は、ルーテル大阪教会へ
お出かけ下さい。お待ちしています!

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《10/26 現代音楽シリーズ》
 《12/21 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 10/26(日)                      いずみホール
第18回現代音楽シリーズ                  午後5時開演
       〜日本人の古(いにしえ)、その心の原泉へ〜
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)花王芸術・科学財団助成公演 〜
  〜 (財)サントリー音楽財団推薦コンサート 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
 鼓 :山内利一
 箏 :菊友仙三津乃
曲 目:柴田南雄/男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」
                    (「梁塵秘抄」より)
    西村 朗/無伴奏女声合唱組曲「浮舟」〜源氏物語の和歌による〜
    千原英喜/舞台アート音楽作品「GAGAKU I II」
          ―折口信夫「死者の書」による(委嘱初演)

======================================================================
■ 10/29(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第316回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽四重奏 へ長調 KV 168
         ヴァイオリン…木村直子、西村綾香
         ヴィオラ…白木原有子  チェロ…木村政雄
    A.ヴィヴァルディ/12のソナタ Op.2より第9番 ホ短調
         ヴァイオリン…梅垣恭子 
         チェンバロ…沖田明子
    C.S.シェーネベック/Zwei konzertante Duos Duo1番
         ヴィオラ…白木原有子、法橋泰子
    G.F.ヘンデル/オーボエ、ヴェイオリン、通奏低音のための
          6つのソナタより 4番 ヘ長調 HWV 383
         オーボエ…福田 淳  ヴァイオリン…森田玲子
         チェンバロ…沖田明子
    岡野貞一/ふるさと(鈴木憲夫編曲) 〓NEW〓
    山田耕筰/赤とんぼ(鈴木憲夫編曲) 〓NEW〓
    鈴木憲夫/ほほえみ(ア・カペラ用) 〓NEW〓
                           ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第317回 11月26日(水)  午後7時開演
   第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演
 〜2009年〜
   第319回 1月28日(水)  午後7時開演
   第320回 2月25日(水)  午後7時開演

======================================================================
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                    午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:305-290])

曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
    クリスマス・キャロル集
                           ほか

======================================================================
■ 2009/3/15(日)                   第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」            開演時刻未定
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
曲 目:未 定

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/10/23)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
現代音楽シリーズまで、あと少しとなりました。今回初演の「GAGAKU I II」
では歌だけでなく動きも伴うのですが、ゆっくりとした所作が多く、あわてん
ぼうの私はとても苦労しています。全身のすみずみまで神経を使って動くとい
うことに慣れていないからでしょうか。立つことひとつにしても、ちょっと気
が緩むとドサッ、バサッ…とぎこちない動きになってしまいます(^^;)
本番までには少しでもしなやかな身のこなしができるよう、残り少ない時間の
中、普段の動作から気を配ろうと心に誓うのでした。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================