======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.407 2009.10.9発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.現代音楽シリーズ 〜西洋と日本 その点と線
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
台風18号が猛威を振るって日本列島を駆け抜けていきました。
やはり自然の力は恐ろしいです。
人間なんて本当に小さい!
台風が過ぎ去った大阪は木曜の朝、嘘のように晴れました。
改めて、天候が私たちの日常の生活をいかに左右するかを思い知らされたので
すが、幸いにも明日定演を控えている女声合唱団「りんどう」の最終練習も行
うことができ、被害に遭われた方々のことを思いながらも・・・正直、少し胸
を撫で下ろしたことでした。
また今日は「SCO」の「現代音楽シリーズ」のための練習。
これも行うことができるようなので重ねてホッとしている私です。
千原英喜氏の委嘱作品。そしてホルストの弦楽器と女声合唱のための作品。加
えてバルトークの「ディヴェルティメント」と弦楽器の出番が多い演奏会です。
練習が少なくなると困る!
まず、台風で練習ができなくなるなんて、考えませんものね。
こんな風に目の前に現実を突きつけられて初めてその大切さを、そしてその大
事さを知るわけです。(そして台風の驚異を)
判ってはいたけれど・・・・なんですね。
「現代音楽」と接していると、人間の進化、文化の変容とかいうものを考えて
しまうのですが、どこまでが人間の及ぶ自然の範囲なのか?どこまでがゆるさ
れていいのか?今回のように大きな自然界の力を前にすると一段と考え込んで
しまいます。(飛躍しすぎでしょうか?)
人間の果てしなき欲望ゆえの結果です。
「現代音楽」、そういう意味でも意味深いことではあるわけですね。(と思う
私)
今回、バルトークを取り上げるのは初めてです。
早く演奏をと、思ってはいたのですがなかなかその機会がありませんでした。
拡張された和音、巧みなリズムの組み合わせ、古典の伝統を継ぎつつ新しい世
界を開いて見せたバルトークはなかなかの魅力です。
聴き慣れない中にどこか懐かしさ、そして聴き入ってしまう「バルトークの世
界」を是非とも構築してご紹介したいと思う私です。
「現代」は苦手だと思われている方、どうぞ一度味わってみて頂ければと思い
ます。スコアを見ながら、そして新しい作品の響きを聴きながら、それはやは
り大きな計り知れない、深い「自然」の中で息づくものでしかないのだと知り
ます。
音楽は空気を振動させての芸術です。それが時の進行と共に発せられていきま
す。台風は空気の渦巻き。とてもつない大きな音の波と言って良いでしょう。
こじつけのようですが、そんな「音の波」を想像しながら微細な音の世界に浸っ
ている今日この頃。
〔音楽に浸る、それは限りなく自然との触れ合いなのですね。宇宙の中のささ
やかな動き、しかしその微震は同時に大いなる宇宙全体の共振でもある。これ、
私の実感です〕
───────────────────────────────────
2.現代音楽シリーズ 〜西洋と日本 その点と線
───────────────────────────────────
毎年10月と言えば、現代音楽シリーズ。
今回は、ヨーロッパからは20世紀前半を代表する2人の作曲家、ホルストと
バルトーク、邦人作曲家では、鈴木憲夫、千原英喜を取り上げます。
ホルスト/7つのパートソング は昨年春、東京にて演奏し、好評頂きました。
バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント と共に、スタイルは古典的
ながら、時代と風土の香りが色濃い、名曲です。
鈴木憲夫/楽園 では、ピアノとマリンバ、そして合唱の組み合わせが楽しみで
す。日本の創成期における、中国大陸、朝鮮半島と日本とのつながり、人間の
業や理想への想いを、力強く歌います。
そして今回の白眉、千原英喜/いつくしきのり 。
08年「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」「文語詩稿<祭日>」
09年「GAGAKU I II」
と、声と舞台の可能性を追求する作品を発表し続けてきた千原氏の最新作は、
聖徳太子による「憲法十七条」を中心とし、その時代をモチーフにした舞台
作品となりました。
私たちの元に届けられた手描きの楽譜には、五線譜はほとんどありません。
歌詞と、音の動きやイメージを示す線、そして、ほぼ全曲を通じて「各人自由
に」「西洋式でなく」といった但し書きがあります。(楽譜の一部をHPでご覧
頂けます。http://www.collegium.or.jp/archives/2009_10_09_01_30.html )
合唱団とオーケストラを媒体にし、私たち日本人の歩んできた道、そしてこれ
から先歩んで行くべき道を問いかけます。日本の文化とは、日本人のアイデン
ティティとは―
千原氏の意欲作が、どんな風に現実化されるでしょうか。ご期待ください。
今年も、様々な魅力あふれる作品が揃いました。他では体験できない芸術空間
を、ぜひお見逃しなく!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/14マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・2010年1月〜3月のマンスリー・コンサートの日程が決定しました。
■今週の割引情報■
《10/25 現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/20 クリスマス・コンサート》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾の締切は【10/18(日)】までです。
お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
《2010/3/14 名古屋公演》
早割第2弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
お得な第2弾は【10/18(日)】まで。お見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 10/14(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第327回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.B.ヴァンハル/ディヴェルティメント ト長調
ヴァイオリン…西村綾香 ヴィオラ…白木原有子
コントラバス…林 武寛
A.ヴィヴァルディ/オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ短調 RV 53
オーボエ…福田 淳 チェロ…大木愛一
チェンバロ…沖田明子
J.S.バッハ/G線上のアリア 〓NEW〓
イギリス民謡/アメイジング・グレイス 〓NEW〓
ホルン…細見由紀子 ピアノ…沖田明子
G.F.ヘンデル/2本のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
ヘ長調 Op.2-3 〓NEW〓
ヴァイオリン… 池内美紀、梅垣恭子
チェロ…大木愛一 チェンバロ…沖田明子
千原英喜/古の君へ 〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第328回 11月25日(水) 午後7時開演
第329回 12月23日(水祝)午後4時開演
第330回 1月27日(水) 午後7時開演
第331回 2月24日(水) 〃
第332回 3月24日(水) 〃
======================================================================
■ 10/25(日) いずみホール
第19回現代音楽シリーズ 午後5時開演
〜西洋と日本 その点と線〜
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
◇ (財)三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-543])
ピアノ:木下亜子
マリンバ:池田千瑞
曲 目:G.ホルスト/7つのパートソング Op. 44 より
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
千原英喜/いつくしきのり
―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための
雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、
舞楽・陵王(りょうおう)
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集
O Holy Night
荒野の果てに
アヴェ・マリア
ほか
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 開演時間未定
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/10/06)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
朝起きるころにちょうど大阪は暴風雨かと思われましたが、ふたを開けてみれ
ば一夜明けて、台風はほとんど過ぎ去ってしまっていました。幸い大事はあり
ませんでしたが、久し振りに列島を縦断した台風は各地で爪痕を残しているよ
うです。地震や台風、火山といった自然の振る舞いは、古の時代には現代より
はるかに色濃く人の心に刻まれ、風土となっていたのでしょう。今年の現代音
楽シリーズは、人々の地域性や民族性、文化やDNAが、いかに音楽に表され
てきたかを物語るプログラムになっていると思います。克明にそれらを「音化」
できるよう、週末の合宿に臨みたいと思います。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================