======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.534 2012.4.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.「方丈記」がCDでお聴きいただけます 〜千原英喜作品全集第8巻〜
2.コレ・マガ購読特典で限定CD-Rがお求めいただけます!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.「方丈記」がCDでお聴きいただけます 〜千原英喜作品全集第8巻〜
───────────────────────────────────
6月3日(日)に開催する東京定期公演で演奏いたします「方丈記」(作曲/千
原英喜)。この曲が収録されたCD「千原英喜作品全集第8巻」を昨年9月に
発売しておりますのでご紹介いたします。
有名な冒頭の一文により広く知られている鴨長明の『方丈記』。この随筆の序
盤の部分から第一・第二・第四曲が、そして長明の三首の和歌により第三曲が
作曲されました。第一曲と第四曲では、アルトとテノールが歌う16分音符の音
型で流れゆく河の水が表され、その動きは「ゆく河の流れは絶えずして」と歌
われる言葉に重なり強く印象に残ります。
「歌垣」は百人一首をテキストとし、男声合唱1曲・女声合唱1曲・混声合唱
3曲の計5曲から構成されています。美しいハーモニーで曲が綴られるかと思
えば謡曲のようなヴィブラートが要求される曲もあり、和歌の世界が幅広い声
の表現によって織りなされていきます。
他にも、千原先生自ら推薦された2000年演奏の「おらしょ」や、ベース・長井
洋一の独唱による歌曲4曲なども収録され、充実した選曲による一枚となって
おります。
「千原英喜作品全集 第8巻」収録内容
・混声合唱のための「方丈記」
・小倉百人一首より「歌垣」
・混声合唱のための「おらしょ」 カクレキリシタン3つの歌(2000年演奏)
・「古の君へ」
・歌曲(独唱:長井洋一)
「人麻呂の詠える二つの歌」
石見相聞歌(いわみそうもんか)
吉備津釆女挽歌(きびつのうねめのばんか)
「良寛の二つの歌」
手まり
君や忘る道
・「夜もすがら」(「方丈記」より アンコールヴァージョン)
詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://www.collegium.or.jp/archives/2011_09_25_00_40.html
皆様からのお申し込みをお待ちしております!
───────────────────────────────────
2.コレ・マガ購読特典で限定CD-Rがお求めいただけます!
───────────────────────────────────
□■コレ・マガ■□読者の皆様にはご購読特典として、一般には販売していな
い演奏会の音源(注:一部は演奏会会場でも販売)をご注文いただけます。
これらの限定CD-R(MD・テープ)で販売している音源には、市販CD化されてい
ない合唱団やSCOの名演、また合唱団トップメンバーで構成されるヴォーカル・
アンサンブル“アウローラ・ムジカーレ”が歌った珠玉の演奏なども含まれて
います!
価格も1,500円〜とお求めやすくなっております。
ラインナップより、いくつかをご紹介しますと…
■2010/6/20「楽興の時への誘い〜ベートーヴェンからシューベルトへ〜」
・シューベルト/キプロスの女王ロザムンデ(全曲)
・ベートーヴェン/交響曲第8番
■2003/12/14「クリスマス・コンサート」
・J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ1・5・6部、G線上のアリア
・クリスマス・キャロルより「さやかに星はきらめき」 ほか
■2002/11/4「第9回東京定期公演」
・モンテヴェルディ/聖母マリアの夕べの祈り(通奏低音版)
・千原英喜/阿知女作法(あちめのわざ) ほか
■1999/5/14「アウローラ・ムジカーレVol.1」
・イングランド民謡/スカーボロ・フェア
・さくら(武満徹「うた」より) ・赤とんぼ(信長貴富編曲)ほか
■1999/11/21「アウローラ・ムジカーレVol.2」
・John Lennon & Paul McCartney : Here, There And Everywhere
・ジャヌカン/鳥の歌 ・おぼろ月夜 ほか
■1992/9/13「ヘンデル/エジプトのイスラエル人」
他にも多くの「掘り出し物」ライブ音源がございます。
CD-Rのラインナップ、お申込フォームは↓こちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
※毎週のコレ・マガの巻末にもリンクを記載しております。
この機会にぜひお求めください!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・5/16 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
・7/22 現代音楽シリーズの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《7/22 第22回現代音楽シリーズ》
■【お詫びと訂正】
■ 先週号にて、早割第1弾について誤って完売と記載しておりました。
■ 早割第1弾は引き続き販売しております。お詫びし訂正いたします。
早割第1弾期間は【4/27まで】期間限定、30席限定の販売です。
最もお得に購入いただけるこの機会をぜひお見逃し無く!!
早割チケットのお申込はこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
《6/3 第17回東京公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
===============================〓NEW〓================================
■ 5/16(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第356回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第357回 6月27日(水)午後7時開演
第358回 7月25日(水)午後7時開演
第359回 9月12日(水)午後7時開演
第360回10月31日(水)午後7時開演
第361回11月21日(水)午後7時開演
第362回12月22日(土)開演時刻未定 <クリスマス・スペシャル>
======================================================================
■ 6/3(日) 第一生命ホール
第17回東京定期公演 午後2時30分開演
「弦の魅力・声の魅力 〜希望を紡いで〜」
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo17.html
料 金:S席/5,500 A席/4,500 B席/3,500 C席/2,500
学生/1,800(当日2,000)高校生以下/800(当日1,000)
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:166-686])
曲 目:千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」
当間修一/作品集「この愛しきものに」より
「象の鼻」(金子みすゞ・詩)ほか
J.S.バッハ/フーガの技法 BWV 1080 より
P.I.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
=======================================================================
■ 7/22(日) いずみホール
第22回現代音楽シリーズ 午後5時開演
<〜民族の歌はコンテンポラリーへ〜>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai22.html
料 金:S席/5,000 A席/4,000 B席/3,000 C席/2,000
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
〔早割第1弾価格〕(4/27まで!)
S/3,000 A/2,500 B/2,000 C/1,500 学生/1,000 高校生以下/500
曲 目:F.ディーリアス(生誕150年を記念して)/
無伴奏混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌われる2つの歌」RT iv/5
小管弦楽のための2つの小品 RT vi/19
1. 春を告げるかっこうを聞いて
2. 川の夏の夜
A.ペルト/無伴奏合唱のための作品集より
鈴木憲夫/管弦楽のためのシンフォニア(改訂版) 〓NEW〓
千原英喜/混声合唱のための「竹取物語」(照明・演出付)
======================================================================
■ 今後の演奏会予定
======================================================================
○9月23日(日)/京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18]
○10月20日(土)/京都府立府民ホール アルティ
シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演
○11月11日(日)/京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会
○12月16日(日)/いずみホール
クリスマス・コンサート
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (12/04/16)
●マイヌング(私の想い)
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
第139回(12/04/15)「【転載】「京都C・モンテヴェルディ合唱団」第48回定
期演奏会「演奏にあたって」」
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
炭酸飲料が好きで、子どもの頃は好んでコーラを飲んでいました。やがて大人
になって、ビールの味を覚えるわけですが、最近気づいたことには、私はビー
ルが好きというよりシュワシュワした炭酸の喉ごしが好きなのだなあと…。
それが証拠に、最初の1杯はビールでなくとも炭酸水で十分満足なのです。
(まあ、2杯目からはいろいろと飲むわけですが^^;)
ここ数年、コンビニでも炭酸水(甘味料の入っていない無味無臭のソーダ)を
扱うようになって喜ばしい限りなのですが、コンビニというのは人気重視で、
とにかく売れないなと思ったら翌月にはその商品は姿を消してしまいます。
何とか継続しておいてもらえるよう、毎日毎日同じコンビニで買うようにして
いるのですが実は毎日、今日も置いてありますように!とドキドキしています。
皆様にもそんな経験、ありませんでしょうか?(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================