======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.628 2014.3.7発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.CD「カンツィオーネス・サクレ」をぜひお聴き下さい!
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪ 次回の音楽講座は【3月31日(月)】です ♪♪
http://www.collegium.or.jp/html/music-course.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
石垣島に滞在中です。大阪も寒そうですね。こちらも肌寒い風が吹いています。
来た当初はやはり暑い島でした。着てきた服、持ってきた服は少し厚手のもの。
それは大阪を発つ時が寒かったからですね。直ぐに薄手の服を送ってくれるよ
うに頼んだのですが、何と、連絡した途端急に寒くなったというわけです。そ
れ以後ずっと肌寒さが続いている石垣です。市長選挙もありましたね。その結
果に喜ぶ人、悲しむ人、いつもながらの選挙での光景。久しぶりに私もお酒を
酌み交わしながら選挙話に花を咲かせました。でも市民の印象は全体に冷めた
感じに映りました。投票率は72%(正確な数字ではないかもしれませんが、
間違いなく過半数を軽く超えています!)でしたね。羨ましい数字に色々複雑
な思いを持ちました。
もう一つのサブライズ。新聞コラムを読んでそのことを記事にしてくださった
石垣在住の詩人、八重洋一郎さんとお目にかかることに。失礼ながらそれまで
は存じ上げなかったのですが、その詩集を読んで心に響きました。いや、魅力
に惹き込まれました。鷲掴みされた思いです。水曜日にはご一緒にお酒を交わ
しながら、詩について、そして音楽について(バッハやベートーヴェン、ブラ
ームスに及びました)面白く語り合えたことは滞在前半の大きなメモリアルと
なりました。洋一郎さん曰く、当間さんの作品を聴いて「これを創った人は悪
い人ではない!と確信して会いに来ました」とのお言葉。これにはちょっと照
れてしまいましたが。でもとても嬉しかったですね。滞在は後二週間近くつづ
きます。さて、これからどのような出会い、出来事があるか?またご報告した
いですね。(洋一郎さんとはまた飲むことを約束しています)
───────────────────────────────────
2.CD「カンツィオーネス・サクレ」をぜひお聴き下さい!
───────────────────────────────────
4月の名古屋公演に向けて、合唱団も本格的な練習が始まっています。ブラー
ムスにシュッツ。ドイツの息吹を感じながらの取り組みです。
その名古屋公演で演奏します、H.シュッツ/受難モテットの入った曲集「カン
ツィオーネス・サクレ」が全曲収録されたCDを、今週はご紹介します。
「カンツィオーネス・サクレ」は現在マンスリー・コンサートで連続演奏中で
すので、お聴きになられた方も多いかと思います。
シュッツの時代における古いスタイルから新しいスタイルまで、様々な様式で
書かれた全40曲に及ぶ祈りの曲集です。
録音は1997年。2枚組のCD一杯に込められた魂の演奏は、今も変わらず新鮮で、
力強さにあふれています。
ブックレットには、全曲の歌詞と対訳に加え、この曲集の全体像そして1曲1
曲についての、当間による詳細な解説が載せられており、また、シュッツの生
家であり記念館である、シュッツ=ハウスの館長、シュタイン氏の熱いコメン
トが、このCDの意義深さを証明しています。
H.シュッツについて、演奏もブックレットもここまで充実したCDは、国内でも
貴重な存在ではないでしょうか。
↓CD「カンツィオーネス・サクレ」↓
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/detail/sacrae.htm
↓試聴はこちら「カンツィオーネス・サクレ」より「受難モテット」↓
https://www.youtube.com/watch?v=hC4aYWpYI5c
この機会に、ぜひ、この名盤をお聴き下さい!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7月のマンスリー・コンサートの日程が決定しました。
・2014/6/28 第24回現代音楽シリーズの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《4/29 第6回名古屋公演》
《6/28 第24回現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所 (06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■3/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第376回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 学生/1,000 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,300 コンツェルト会員以上/無料
お 話:当間修一
曲 目:C.ニールセン/弦楽のための小組曲 イ短調 Op. 1 FS 6
H.シュッツ/Die sieben Worte Jesu Christi am Kreuz
(十字架上の七つの言葉) SWV 478
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第377回 4月16日(水)午後7時開演
第378回 5月21日(水)午後7時開演
第379回 6月11日(水)午後7時開演
第380回 7月16日(水)午後7時開演 〓NEW〓
======================================================================
■4/29(火祝) 三井住友海上しらかわホール
第6回名古屋公演 午後5時開演
「ドイツ・プロテスタント音楽の源流とその全き継承者を訪ねて」
〜救いは悲しみを超えて〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya06.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:H.シュッツ/受難モテット SWV 56-60
(「カンツィオーネス・サクレ」より)
J.ブラームス/ドイツ・レクイエム(2台4手のピアノ伴奏版)Op.45
======================================================================
■6/28(土) いずみホール
第24回現代音楽シリーズ 午後6時開演
「木下牧子 その魅力の音世界」
〜オーケストラ・合唱作品を集めて〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai24.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800
トーク:木下牧子
曲 目:木下牧子/混声合唱とオーケストラのための「たいようオルガン」
(詩:荒井良二)【改訂初演】
木下牧子/混声合唱と管弦楽のための「光はここに」より
(詩:立原道造)
木下牧子/弦楽オーケストラのための「シンフォニエッタ」〓NEW〓
木下牧子/合唱と管弦楽のための「邪宗門秘曲」 〓NEW〓
トーク 〜作品について〜 ほか
======================================================================
■9/21(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.20] 開演時刻未定
〜日本語による音語り〜
======================================================================
(今春チケット発売開始予定)
曲 目:西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「大空の粒子」
(詩:佐々木幹郎)
鈴木憲夫/男声合唱組曲「イーハトーヴ・ファンタジア」
(詩:宮沢賢治)
千原英喜作品より
ほか
======================================================================
■12/21(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 〜未来へ希望を紡いで〜 開演時刻未定
======================================================================
(今夏チケット発売予定)
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ BWV 248 より
クリスマスソング・キャロルを集めて
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/
□■今週のトピックス■□
HPから大阪コレギウム・ムジクムのCDがご注文いただけます。
詳しくはこちら↓
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
●Facebook公式ページ
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
6月28日の「木下牧子 その魅力の音世界」の曲目が徐々に決まり、今週の「演
奏会情報」は新着情報が充実。本番まであと4ヶ月弱とまだまだ先のようで、
実はあっという間にやってくるのではないか…と内心思っています。OCMな
らではの「合唱&オーケストラ」による珠玉のプログラム。今ならまだまだ良
い席もありますので、ぜひご予約をお待ちしています!(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/goods/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================