======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.632 2014.4.4発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.ブラームス「ドイツレクイエム」〜「シュッツの会便り」より
2.来週 4/7(月)は『OCM音楽講座』です!
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪ 次回の音楽講座は【4月7日(月)】です ♪♪
http://www.collegium.or.jp/html/music-course.html
───────────────────────────────────
1.ブラームス「ドイツレクイエム」〜「シュッツの会便り」より
───────────────────────────────────
4月になりました!名古屋公演まで、あと約1ヶ月。今週は、ブラームス「ド
イツ・レクイエム」ピアノ連弾版について、「シュッツの会便り」2014年3月
号に掲載されました記事をご紹介いたします。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ブラームスの名曲への新たなアプローチ 〜 合唱団の挑戦 〜
ベース/園田 恭弘
ブラームス「ドイツ・レクイエム」の練習が始まった。団員の多くは、初めて
取り組むこの大曲に魅了されつつも、譜面と格闘中であるが、当間先生からは、
既に曲の世界を語る熱い言葉の数々と私たちへの鼓舞叱咤。百戦錬磨のベテラ
ン勢も緊張の面持ちである。
4月の名古屋公演は、本来、管弦楽と合唱及び二人の独唱者のために書かれた
この作品をブラームス自身がピアノ連弾用に編曲したものを基に、ピアノ2台
と声楽陣で演奏しようというものである。
実は、ブラームスは自作の交響曲、管弦楽曲、ピアノ協奏曲、室内楽曲のピア
ノ4手版(多くは連弾版)の編曲を多数残している。ブラームスの時代はピア
ノが一般家庭に普及し始めた時期であり、オーケストラ作品などがピアノ連弾
へ編曲され、各家庭でも演奏され楽しまれていたという。レコードのない時代
のこと、「ドイツ・レクイエム」のような大曲を再現しようとすれば、自分た
ちで弾くのが一番容易で、そのための楽譜のニーズもあったのだろう。オーケ
ストラ版の推敲と並行してピアノ連弾版への編曲が進められ、1869年の全
曲初演に先だって完成させている。この連弾版の楽譜には、声楽パートのメロ
ディーラインに沿って歌詞も印刷されており、家庭で連弾を楽しみながら口ず
さんだのであろうか。なかなかに微笑ましい情景が想像される。
しかし、ピアノ4手と声楽パートで全曲演奏するとなると、話はまた別である。
そもそも「ドイツ・レクイエム」におけるオーケストラは、「伴奏」などでは
断じてない。テキストから醸し出される情感を音で描き出し、音楽を主導して
いく。第1楽章冒頭のバイオリンなしの弦楽部が下から湧きあがるように積み
重ねっていく部分、第2楽章の前奏や間奏に聞かれる大きな音のうねり、ホル
ンや金管楽器の咆哮、第4楽章の歌の隙間に聞かれる木管群の牧歌的な響き等
々。ブラームスがオーケストラパートに託した豊かな表現の数々を欠いた「ド
イツ・レクイエム」は「ドイツ・レクイエム」たりうるのか。実際、ピアノ版
の実演やCDを聞いた感想の中には、平板で、「練習風景を聞くようだ」との
厳しい批評も見受けられる。「ドイツ・レクイエム」が好きだという人ほど、
拒否感が強いかもしれないのだ。
早くも1871年には、ロンドンでこのピアノ版を基にした全曲の演奏が行わ
れたとの記録があるようだが、日本において、早くから「ドイツ・レクイエム」
のピアノ版に新たな可能性を見出し、これに挑戦して、実演を重ねてきたのが、
合唱指揮者の故・村谷達也氏である。ブラームスの書いた音型をすべて生かし
つつも、ピアノ2台による音響的な豊かさを求め、音を補っている。今回の私
たちの演奏は、基本的に、同氏の編集した楽譜(芸術現代社刊)を使用する予
定である。果たして、これが「興味深い試み」に終わるのか、曲の新たな世界
を表出できるのか。
一つの鍵は、テキストの読みの深さであろうか。ドイツ語を母国語としない私
たちではあるが、テキストをどのように読み、それを絵空事でなしに、どのよ
うに表現できるのか、そのための音色の選択や、言葉の運びはどうするか等々。
オケ版では、かき消されてしまいそうになる、それらの表現の一つ一つを丁寧
に行っていくことで、合唱パートが立体的になり、更なる雄弁さを獲得できる
だろうと思う。その先に、「ドイツ・レクイエム」の新たな魅力の世界が待っ
ているような気がする。合唱団の挑戦は、始まったばかりである。
───────────────────────────────────
2.来週 4/7(月)は『OCM音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間修一によるわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「OCM
音楽講座」。今月の講座は、来週 4/7(月) に開講します!
最近は「対位法(ポリフォニー音楽)」と「リズム」を中心に様々なテーマを
取り上げています。実際に複数の旋律からなる曲を書いてみたり、体を使って
リズムをとる練習をしたり・・・などなど、楽しく実践的な内容を通じて音楽
の音楽の本質に迫ります。
経験の少ない方からベテランの方まで、どなたでもお楽しみいただけます。
初めての方も大歓迎です! ぜひ、お気軽にお越し下さい。
皆様のご参加をお待ちしています。
◆ 日 時: 4月7日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで ◆
◆ 会 場:日本福音ルーテル大阪教会 ◆
◆ (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分) ◆
◆ 受講料:800円 ◆
詳細は http://www.collegium.or.jp/html/music-course.html
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《4/29 第6回名古屋公演》
《6/28 第24回現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所 (06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■4/16(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第377回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 学生/1,000 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,300 コンツェルト会員以上/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」より
《四季》「春」 Op.8-1 RV 269
ヴァイオリン…中前晴美
W.A.モーツァルト/弦楽四重奏曲 第14番 ト長調「春」K.387〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子、浦田 彩
ヴィオラ…待谷 翠 チェロ…柳瀬史佳
M.ハイドン/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 〓NEW〓
第1番 ハ長調 MH 335 P.127
ヴァイオリン…南出康子
ヴィオラ…片山晶子
中島はる/ア・カペラ混声合唱のための「歌う昆虫記」より 〓NEW〓
(詩:さいとうしんいちろう)
9. 柿あかくなーれ(ツクツクボウシ)
10. 青葉の精よ(ムカシヤンマ)
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第378回 5月21日(水)午後7時開演
第379回 6月11日(水)午後7時開演
第380回 7月16日(水)午後7時開演
======================================================================
■4/29(火祝) 三井住友海上しらかわホール
第6回名古屋公演 午後5時開演
「ドイツ・プロテスタント音楽の源流とその全き継承者を訪ねて」
〜救いは悲しみを超えて〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya06.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:H.シュッツ/受難モテット SWV 56-60
(「カンツィオーネス・サクレ」より)
J.ブラームス/ドイツ・レクイエム(2台4手のピアノ伴奏版)Op.45
======================================================================
■6/28(土) いずみホール
第24回現代音楽シリーズ 午後6時開演
「木下牧子 その魅力の音世界」
〜オーケストラ・合唱作品を集めて〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai24.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800
トーク:木下牧子
曲 目:木下牧子/混声合唱とオーケストラのための「たいようオルガン」
(詩:荒井良二)【改訂初演】
木下牧子/混声合唱と管弦楽のための「光はここに」より
(詩:立原道造)
木下牧子/弦楽オーケストラのための「シンフォニエッタ」
木下牧子/合唱と管弦楽のための「邪宗門秘曲」
トーク 〜作品について〜
======================================================================
■9/21(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.20] 開演時刻未定
〜日本語による音語り〜
======================================================================
(今春チケット発売開始予定)
曲 目:西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「大空の粒子」
(詩:佐々木幹郎)
鈴木憲夫/男声合唱組曲「イーハトーヴ・ファンタジア」
(詩:宮沢賢治)
千原英喜作品より
ほか
======================================================================
■12/21(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 〜未来へ希望を紡いで〜 開演時刻未定
======================================================================
(今夏チケット発売予定)
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ BWV 248 より
クリスマスソング・キャロルを集めて
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/
□■今週のトピックス■□
●当間修一の日々のツイートをチェック!
https://twitter.com/Toma_Shuichi
●Facebook公式ページ
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
「春の宵 さくらが咲くと/花ばかり さくら横ちょう」この時期、この一節
がふと心に浮かびます。せっかく咲いてもすぐ雨に降られたり、暖かくなり過
ぎてすぐに散ったり、例年お天気の具合でなかなか見頃が長続きしないような
印象ですが、今年は丁度よい気温が続いているのでしょうか、ゆっくりと最盛
期を迎えているようです。(関西の話ですが…)せわしい毎日でも、身の回り
の少しの変化にも敏感でいたいなあ、と思います。(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/goods/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================