Getting Things Doneの略。
鬼のように忙しかった、
職場の90周年事業の頃、
一時的に導入して乗り切った。
その時は
はじめてのGTDを参照した。
その当時はiPhoneはなく、PCとWebベースで管理した。
ここのところ使っていなく、
今の仕事の仕方に問題を感じたので、
再度導入、試験運転中。


書籍を購入するのは初めて。
悪くない感じ。
しかもiPhoneとグーグルカレンダーとの相性が良く、
数年前には考えられなかったほどに、
便利になっている。
たった数年だが、
テクノロジーの魔法化は進んでいるようだ。
ふっと思い立って、


SegClipを購入。
安いところなら6,000円チョイで売っている。
iPhone、iPadと無線LANで接続、
ワンセグ放送を見ることが出来る。
このチューナ部分を、バルコニー側の
ワンセグ電波の入りやすいところに、
電源供給しながらぶら下げる。
そして、電波を受ける。

かつてはauの携帯の小さい画面でやっていた。
でも電波切れたり、シャワー浴びると
音が聞こえなかったりした。
iPhoneでもやってみたけど、
音が聞こえなかった。
しかし、iPadになると
音が聞こえる。
画面の大きさもこれくらいあると
普通に見れる。
iPadくらいまで拡大すると、
さすがに綺麗とは言えないが、
未だにブラウン管テレビを見ている者としては、
これでええやん
と思ってしまう。
家が地デジになっていないというと
結構驚かれるんだが、
今も、いまいち腰が重い。
一時期、買うか?と思って調べたが
あまりの選択肢の多さと、
意味不明さに辟易して、
買う気がしぼんでしまった。
極端な話、家からテレビが消えるかもしれない。
テレビは見るんだけど。
うちの一角に、テレビがドンと鎮座するのは、
すごく違和感がある。
これがはやく全国対応、少なくとも近畿圏対応してくれたら、
間違いなく買うんだけどな。