更新記録

Ver3以降は新課程版、Ver1.**は2013年度卒業生までの版(以下、「旧課程」)です。

  • 2015-04-26 新課程数学AVer3.16、第1章Ver3.31
  • 2015-04-04〜11 新課程数学AVer3.15、第1章Ver3.30、第2章Ver3.11
  • 2013-10-25 新課程数学AVer3.05、第1章Ver3.27、第2章Ver3.05
  • 2013-10-05 新課程数学AVer3.02、第3章Ver3.26
  • 2013-04-13 新課程数学AVer3.01、第1章Ver3.26
  • 2013-04-13 新課程数学AVer3.00、第1章Ver3.25、第2章Ver3.01、第3章Ver3.25
  • 2013-04-02 新課程第2章Ver3.00
  • 2012-07-21 新課程第1章、第3章Ver3.23
  • 2012-07-21 旧課程数学A、第1章、第2章、第3章Ver1.73
  • 2012-06-11,13 新課程第1章、第3章Ver3.22
  • 2012-06-11,14 旧課程数学A、第1章、第2章、第3章Ver1.72
  • 2012-05-27 新課程第1章、第3章Ver3.21
  • 2012-05-27 旧課程数学A、第1章、第2章、第3章Ver1.71
  • 2012-03-31 旧課程数学AVer1.52、第1章Ver1.52、第2章、第3章Ver1.51
  • 2012-03-31 新課程第1章(Ver3.01)
  • 2012-03-17 旧課程数学A、第1章Ver1.51
  • 2012-02-26 旧課程数学A、第1章、第2章、第3章、第4章Ver1.50
  • 2012-02-26 新課程第1章、第3章公開(Ver3.00)

検討中の内容

新課程第1章・旧課程第3章

  • 「場合の数・確率ができるようになるためには」のような節を附け加えたいと思っています。
  • 後半の期待値に、もう少し問題を加えたいと思っています。

新課程第3章・旧課程第4章

  • 「平面図形ができるようになるためには」のような節を附け加えたいと思っています。

改訂済みの内容(新課程)

第1章

Ver3.31

  • p.5のB.の章の名前がおかしかったのを修正
  • p.7,8の問題内容を少し改良

Ver3.30

  • 条件付き確率の説明を充実
  • それに伴い、独立・従属についての説明を若干改良

Ver3.27

  • 色を塗る方法の問題を追加

Ver3.26

  • p.22,23のページ割りがおかしかったのを修正
  • 発展82において、計算ミスを修正。また、通分しない計算途中に変更

Ver3.23

  • 図・表現の微調整
  • p.4 正の約数の個数の説明を改良
  • p.42,43 例題69,70を修正

Ver3,21

  • 線の太さ、点線などを調整
  • 目次を、PDFのしおりとして追加

Ver3.20

  • CCライセンスを「表示-非営利-継承2.1」へ変更、CCライセンス画像の高画質化

Ver3.01

  • p.1 小節のタイトルを「A.表を用いる」に変更、またメモが誤って載っていたので削除
  • p.5、例題7の解答の番号書式を修正
  • p.34、発展57の別解の式を修正
  • p.41、発展68の別解の4番を修正
  • p.45、脚注を微調整
  • p.47、「B.確率の木とは」の説明で、右端の式4つのうち2つを修正
  • p.48、「C.条件付き確率」の説明を簡素化
  • p.55上、説明の右の式を修正
  • p.57、「期待値」のE(x)の定義を修正
  • 他、細かいレイアウトの微調整

第2章

Ver3.11

  • ミスを数カ所修正

Ver3.05

  • ミスを数カ所修正

Ver3.00

  • 初版

第3章

Ver3.26

  • p.117の例題6に、小問1つ追加し、図も追加。
  • p.119に微調整2カ所
  • p.120「円の弦ー共有点が2つのとき」を、まとめでなく、練習問題へ変更
  • p.121練習13の解答を修正
  • p.122内心の定義後に例題を1つ追加
  • p.124暗記問題の解答を差し替え、従来のものを別解へ
  • p.129下に、三心でまとめ、例題を1つ追加

Ver3.23

  • 図・表現の微調整

Ver3,21

  • 線の太さ、点線などを調整
  • 目次を、PDFのしおりとして追加

Ver3.20

  • CCライセンスを「表示-非営利-継承2.1」へ変更、CCライセンス画像の高画質化

改訂済みの内容(旧課程)

第1章

Ver1.73

  • 図・表現の微調整

Ver1,71

  • ベン図を全体的に調整
  • 線の太さ、点線などを調整
  • 目次を、PDFのしおりとして追加

Ver1.70

  • CCライセンスを「表示-非営利-継承2.1」へ変更、CCライセンス画像の高画質化

Ver1.52

  • 「1.2 命題」の冒頭で、節番号が2重に出力されていたのを修正

Ver1.51

  • 発展37の誤植を訂正
  • 補足「対偶の真偽は保たれることの証明」を少し改良

第2章

Ver1.73

  • 図・表現の微調整
  • p.40 正の約数の個数の説明を改良

Ver1,71

  • 線の太さ、点線などを調整
  • 目次を、PDFのしおりとして追加

Ver1.70

  • CCライセンスを「表示-非営利-継承2.1」へ変更、CCライセンス画像の高画質化

Ver1.51

  • p.37 小節のタイトルを「A.表を用いる」に変更、またメモが誤って載っていたので削除
  • p.41、例題7の解答の番号書式を修正
  • p.70、発展57の別解の式を修正
  • 他、細かいレイアウトの微調整

第3章

Ver1.73

  • 図・表現の微調整
  • p.78,79 例題12,13を修正

Ver1,71

  • 線の太さ、点線などを調整
  • 目次を、PDFのしおりとして追加

Ver1.70

  • CCライセンスを「表示-非営利-継承2.1」へ変更、CCライセンス画像の高画質化

Ver1.51

  • p.85、発展68の別解の4番を修正
  • p.89、脚注を微調整
  • p.91、「B.確率の木とは」の説明で、右端の式4つのうち2つを修正
  • p.92、「C.条件付き確率」の説明を簡素化
  • p.99上、説明の右の式を修正
  • p.101、「期待値」の\( E(x) \)の定義を修正
  • 他、細かいレイアウトの微調整

第4章

Ver1.73

  • 図・表現の微調整

トップ 差分 バックアップ リロード 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS
Last-modified: 2015-04-26 (日) 14:46