
「散歩」のインデックスページへは
こちらまで。
第11 Scene('02/11/14)
「箕面周辺1」
私が住んでいるのは豊中市の北、箕面の山々が近くに見えるところあります。
紅葉の時期になると山々が色づくこともあって箕面に行きたくなるんですね。
今日は箕面に向かって「サジ丸」に乗ってひとっ走りです。
箕面に向かうルートはいろいろあるのですが、前から気になっている道を通ることにしました。
そのルートというのは以前タクシーに乗ったおり、運転手さんが「この辺はいいところでしょう」と話しかけてきた道なんです。
言われてみて驚きましたね、桜の木がずっと続いた並木道、それはなかなかの風景でした。
今日はその道を探しだし、阪急「箕面駅」へと向かうコースです。
直ぐにこの道は見つかりました。タクシーに乗ってこの道を知ったのはもう3年ほどなるのではないでしょうか。
箕面4丁目あたりではないかと思うのですが、いささか自信がありません。
しかし、間違いなくこの道だと思います。写真を撮りました。
良いと思いません。
この辺りに住んでいらっしゃる方はうらやましいですね。(まぁ、手入れなど大変だと思いますが)
木々のトンネルを通って少し大きな道に出ます。
その道にそって駅の方へ向かおうとしたのですが、車がとても多く道は渋滞気味です。
ちょっとそのまま行く気にもなれず、「箕面池田線」沿いに山にむかって漕ぐことにしました。
しかし、です。
こぎ始めてすぐに面白いものを発見、これをみて漕ぐのも止まってしまいました。(笑)
これ何でしょうね。(笑)
どんなご主人か会ってみたくなりました。(笑)
歩いても、自転車で回っても、こういうものに会えるのが楽しみです。
山沿いに漕ぐのをあきらめて(笑)、駅まで行って家路へとコースを変更。
帰りは登り坂もなく、一部には漕がなくても良い下りがあって楽なんです。
自転車屋さんを探しながら山から下ります。(笑)
この日の出掛けた目的のもう一つは、バックミラーと携帯用の空気入れを買うことにありました。
残念ながら売っているようなお店が見つかりませんでしたが、紅葉に囲まれた公園を発見して立ち寄りました。
家に近い「牧落」という所なんですが、「ナギノ木公園」と言うそうです。
公園では子供達がボール遊び。
しばらくその元気なその子たちの声を聞きながら一休みです。
今回は1時間ほどのサイクリング。
大きな道を外れて回るとまだまだ発見していくものが有りそうです。
帰ってきてシャワーを浴び気分も一新!仕事も順調です(?)
第11 Scene('02/11/14)「箕面周辺1」終わり

「散歩」のインデックスページへはこちらまで。
OCMのホームページへ
