竹内幹です。日帰りスキーのお話の4回目ですね。
ほどなくトンネルを脱出した私達、島田さんの車はトンネルの出口で待っててくれはりました。少し走るとそこは今庄IC、とうとう高速道路を出るところまできたのです!(えらい長かったな〜。)
ここまで来ればスキー場まであとすこし!のハズだったんですが・・。高速を降りてしばらく走ったところで、またもや
ギャリギャリギャリ・・・
今度はさっきよりちょっとハデな音がしました。田坂嬢、再び淡々と「チェーンはずれましたー。止まりまーす・・」
車の外に出て見てみると今度は見事にチェーンがはずれておりました。しかもチェーン本体のゴムっちゅうか、ワイヤーっちゅうか、なんかそんなものが切れておりました。もうこのチェーンは使えません。ということで取り外し作業です。ここから先はノーマルタイヤでおっかなびっくり進むこととなりました。「この辺は除雪してあるからいいけど、この先と帰りがなぁ・・。どっかにオートバックスかなんかありゃいいんやけど・・。」そんなことを話しながら出発しました。すると・・・
パンパカパーン!!
ほんの数百メートル走ったところに見えてきたのは《ブリヂストンタイヤ》例の石橋さんの車輪屋です!なんちゅうグッドタイミングなのでしょうか!!ちょっと感動的な位でした。
店に入ってもなかなか人がでてこないので、ちょっと不安になりましたがしばらくすると出てきはりました。(普段来客の少ない時間帯なのでしょう)なんか割と人の良さそうなおじさんでした。ここで新しいチェーンを買って、チェーンがはずれた時に壊れた泥除けを直してもらったんですが、直し代はサービスしてくれました。新しいチェーンの付け方も教えてもらいました。
この店で「ここからスキー場までは多分除雪してあるからノーマルタイヤのままで行った方がよい。」と言われたので新しいチェーンは付けずに出発です。
途中でちょっと薬屋によって(先生のお腹の調子がちょっと悪かったのです。)、我々は進み続けました。ここからはさして問題も無く(と言ってもノーマルタイヤはやっぱり恐いし、雪が道路両脇に固めてあって道路が狭い)、行く事が出来ました。
スキー場の看板が見えていよいよ到着!最後の難関の坂にさしかかりました。ノーマルタイヤなので止まったら動けなくなります。この時島田さんの車はノーマルタイヤのこちらの車に気を使ってゆっくり走っていたのですが、長井さんは「もうちょっとはよ行ってくれるとええんやけどなぁ」とぼやいておりました。
そしてついにスキー場に到着したのです!!
続く。(着いてしまいました・・>上田さんごめんね)