マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
H. シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集) より
Ich bin die Auferstehung SWV 324
(わたしはよみがえりです)
テノール…阿部剛、久富望 ベース…長井洋一
T. L. de ビクトリア/
4声のレクイエムより Introitus, Kyrie, Graduale
(没後400年記念連続演奏)
当間修一/
瓜食めば子ども思ほゆ(詩:山上憶良)
千原英喜/
混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」より「IV. 雨ニモマケズ」(詩:宮沢賢治)
千原英喜/
宮沢賢治の最後の手紙
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
※当日券ございます!
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
H. シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集) より
Lobet den Herren, der zu Zion wohnet SWV 293
(シオンにおわす主を褒めたたえよ)
アルト…菱木直子、三上陽子
T. L. de ビクトリア/
4声のレクイエムより Introit, Kyrie
(没後400年記念連続演奏)
当間修一/
君を慕い恋うる歌(万葉二首による)
千原英喜/
宮沢賢治の最後の手紙
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
おだやかな春の陽気の中120名を超えるお客様にお越しいただき誠にありがとうございました。
大阪コレギウム・ムジクムでは、音楽をいつも身近に、良質の演奏でお聴きいただきたいとのコンセプトで毎月『マンスリー・コンサート』【音楽市場】を開催しております。次回5/25(水)の曲目は随時ホームページやメールマガジンでお知らせして参ります。次回もぜひご来場ください!
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
G. F. ヘンデル/
合奏協奏曲 Op. 6-11 イ長調
P. I. チャイコフスキー/
サマーリンの栄誉のための悲歌「感謝のしるし」
J. C. アリアーガ/
弦楽四重奏曲 第1番 ニ短調
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…柳瀬史佳
I. J. プレイエル/
ヴァイオリンとヴィオラのための3つの大二重奏曲
Op. 69より 第3番
ヴァイオリン…前田友子 ヴィオラ…法橋泰子
H. シュッツ/
Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集)より
Wohl dem, der nicht wandelt
im Rat der Gottlosen SWV 290
ソプラノ…安藤朋子 アルト…吐月美貴
T. L. de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
Tu es Petrus
寺島尚彦/さとうきび畑(当間修一 編曲)
慶田城用紀/さがり花(当間修一 編曲)
水野良樹/ありがとう(遠藤謙二郎 編曲)
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
A. ヴィヴァルディ/
合奏協奏曲「調和の霊感」Op. 3-5 イ長調
ヴァイオリン独奏…浦田 彩、街谷 翠
M. レーガー/
無伴奏ヴィオラ組曲 第1番 ト短調 Op. 131d-1
ヴィオラ…坂本早季
P. ウォーロック/
カプリオール組曲(弦楽のための)
T. L. de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
Regina caeli laetare
木下牧子/
混声合唱曲集「にじ色の魚」より
「お早うの朝」「いつかどこかで」
讃美歌より
「神はわがやぐら 」「主よ、われらを祝し」
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
L. van ベートーヴェン/
弦楽四重奏曲第8番 ホ短調
「ラズモフスキー第2番」Op. 59-2
ヴァイオリン…中前晴美、前田友子
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
Z. コダーイ/
ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Op. 7 より
第1楽章、第3楽章
ヴァイオリン…木村直子
チェロ…中嶋寄恵
B. ブリテン/
シンプルシンフォニー Op.4
T. L. de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
O quam gloriosum est regnum
O sacrum convivium
木下牧子/
混声合唱曲集「にじ色の魚」より
「湖上」「あお」
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
706000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
5月の講座は「楽譜の図象」をテーマに、5/16(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュ
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
そのほかにも、毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやすく解説していきます。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
★日 時:5月16日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
705000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
3月はお休みをいただき、次回は4/25(月)に開講します!
調性・聴音のシリーズは2月で一区切りとし、次回からは新しい内容でスタート予定です。ご期待ください!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュ
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
そのほかにも、毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやすく解説していきます。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:4月25日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
いつも身近に良質の音楽をお楽しみいただくことをコンセプトに毎月お届けしています、マンスリー・コンサート【音楽市場】。
普段は水曜夜の開催ですが、4月はスペシャル版として、29日(金・祝)お昼15時からの開催です!
プログラムも、充実の曲目を予定しています。
今月はJ.S.バッハ作品を2曲ご用意しました。シンフォニア・コレギウムOSAKAの演奏で、まずはヴァイオリン協奏曲第2番 BWV 1042を。さらに大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が加わって、1月に150番を演奏して大好評をいただきましたカンタータから第4番「キリストは死の縄目につきたもう」BWV 4をお聴きいただきます。
ほか、弦楽作品としてはM.ブルッフの弦楽八重奏曲。1920年、近代音楽へと向かう時代の中で最晩年に書かれた、大変ロマンティックな作品です。
そして、今年に入ってから連続演奏を続けている、没後400年を記念してのT.L.de ビクトリア合唱作品もお聴きいただきます。
このほかにもさらなる追加プログラムをご用意する予定です。
詳細が決まり次第、随時 □■コレ・マガ■□ やホームページにてご案内してまいります!
連休の初日、ご家族・ご友人と共に、音楽とティータイムの夕べをお過ごしになりませんか?(^^)
仕事などで平日はなかなかお越しになれないお客様も、お誘い合わせの上ぜひご来場ください!!
* * *
第344回マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後3時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
J. S. バッハ/ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1042
ヴァイオリン…森田玲子
M. ブルッフ/弦楽八重奏曲 Op. posth.
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美、南出康子、山口規子
ヴィオラ…法橋泰子、坂本早紀 チェロ…中嶋寄恵
コントラバス…南出信一
T. L. de ビクトリア没後400年記念連続演奏
J. S. バッハ/カンタータ第4番「キリストは死の縄に繋がれた」BWV 4
ほか
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
『当間の日記』
No.684('11/04/20)
[沖縄長期休暇(その3)]
さて、石垣に休養に来て早一ヶ月になろうとしています。
明日帰阪する予定です。
石垣の報告、あるいは感想の最後としてこのページを綴ります。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
704000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
『当間の日記』
No.683('11/04/03)
[沖縄長期休暇(その2)]
石垣島に来て期待したことがあります。
ゆったりと、自然と人の刻に振れること。私の心を強く呼び覚ます振動を起こすこと。
「何のために生きなければならないのか。その思いが弱まっているのではないか。」
そんな問いかけ、つぶやきが時折繰り返し脳裏をかすめていた時期でした。
私の中に強く湧き起こっている「怒り」にも似た思いは弱まってはいないと思います。ただ、それらを共感し、共に歩む存在への希望が弱まりつつあったかもしれません。
加齢が原因の体力・気力の衰えなのか、生きる力の衰弱なのか。
その問いかけをしたいと思ったのですね。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
702000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。