『当間の日記』
No.682('11/03/31)
[沖縄長期休暇(その1)]
今年の6月で62歳になります。
人生、後半に入りました。それも仕上げの刻です。
ひたすら走り続けてきたと思います。特に、「大阪コレギウム・ムジクム」を組織して(28歳の時だったと思います)からそうでした。
二~三年前から体の衰えを感じていましたし、色々良くない数値も目立ち始めていました。
まぁ、それは致し方のないことだと納得し、それから改善へとゆるゆると進み、今ではほぼ元に戻りつつある状態です。
しかし、どうも脳の疲れは取れないようで(いや、どんどん深化していっているように思います)ここで思い切って長期の休暇を貰おうと決意しました。
『マイヌング(私の想い)』
第134回('11/03/25)
「演奏者、指揮者、聴衆のバランス」
以前、以下の様な文を書きました。
「マイヌング」第116回('07/12/11)「聴衆と幸福な時間を共有する条件とは」
繰り返し私の頭の中を巡る問題かもしれません。演奏会を終わる毎に、聴き入って下さっていた聴衆の方々に感謝と共に様々のことを考えます。
音楽が生み出す感動とは何なのか? 演奏会場が幸せな空間となる条件とは?
上の文章の最後に結論じみたことを書いています。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
701000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
午後3時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
J. S. バッハ/
ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1042
ヴァイオリン…森田玲子
M. ブルッフ/
弦楽八重奏曲 Op. posth.
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美、
南出康子、山口規子
ヴィオラ…法橋泰子、坂本早紀
チェロ…中嶋寄恵
コントラバス…南出信一
T. L. de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
「よき羊飼いは復活された」
Surrexit pastor bonus
J. S. バッハ/
カンタータ第4番
「キリストは死の縄に繋がれた」
Christ lag in Todes Banden BWV 4
さだまさし/
ふたつならんだ星~アルビレオ~
(当間修一編曲)
木下牧子/ひとり林に…
武満 徹/小さな空
岡野貞一/故郷(源田俊一郎編曲)
マンスリー・コンサートは、高校生以下の方は無料でご来場いただけます! |
![]() |
3月は受難週に因んだ曲を中心に、大作を多数ご用意しました。
多くのお客様のお越しをお待ちしております!
* * *
第343回マンスリー・コンサート【音楽市場】
2011年3月23日(水) 午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
C. P. E. バッハ/シンフォニア 第2番 変ロ長調 Wq 182-2
A. ドヴォルザーク/ミニアチュア Op. 75a
I カヴァティーナ
II カプリッチョ
III ロマンス
IV エレジー
ヴァイオリン…池内美紀、山口規子
ヴィオラ…法橋泰子
R. グリエール/組曲
ヴィオラ…岩井英樹 コントラバス…林 武寛
G. P. da パレストリーナ/Stabat mater dolorosa(悲しみの聖母)
T. L. de ビクトリア(没後400年記念連続演奏)/
「聖週間聖務曲集」より
聖木曜日のためのレクツィオ《エレミアの哀歌》
H. シュッツ/十字架上の七つの言葉 SWV 478
讃美歌より「ひかりとやみとの」
新井 満/千の風になって(当間修一編曲)
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
700000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
この度の東北関東大震災及び計画停電によりご心配を頂いております、大阪コレギウム・ムジクムの姉妹団体「東京コレギウム・ムジクム合唱団(TCMC)」の創立記念演奏会(本日3/21(月・祝)開催)は、予定しておりました会場の横浜市栄区民文化センター・リリスホールが輪番停電地域に当たっているため、やむなく急遽会場を「ルーテル市ヶ谷ホール」(東京都新宿区)へ変更して開催することとなりました。
日時:
2011年3月21日 14:30開場 15:00開演
(日時に変更はございません)
会場:
[変更前]横浜市栄区民文化センター リリスホール
[変更後]ルーテル市ヶ谷ホール(東京都新宿区市ヶ谷)
(TEL:03-3260-8621、FAX:03-3260-7510)
なお、詳細につきましては東京コレギウム・ムジクム合唱団のホームページをご覧頂きますようお願い致します。
演奏会直前での変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご来場賜りたくどうかよろしくお願い致します。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
699000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
被災者の皆さまの救済と地域の復興に役立てるため、私共は2011年3月13日「第4回名古屋公演」以降2011年の演奏会場にて、ご来場のお客様より義援金をお預かりし、出演者一同からの寄付金とともに被災地へお届けして参りました。皆さまの温かいご協力により、これまでに総額114,852円の義援金が集まりました。
これらの義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の支援にあてていただくこととなります。
被災地の方々の一日も早い復興を心からお祈りいたします。
日時 | 公演名 | 義援金額 |
---|---|---|
2011/3/13(日) | 第4回名古屋公演 | 80,700円 |
2011/3/23(水) | 第343回マンスリー・コンサート | 11,385円 |
2011/4/29(金祝) | 第344回マンスリー・コンサート | 6,420円 |
2011/5/25(水) | 第345回マンスリー・コンサート | 0円 |
2011/6/26(日) | 現代音楽シリーズVol.21 | 0円 |
2011/6/29(水) | 第346回マンスリー・コンサート | 1,000円 |
2011/7/20(水) | 第347回マンスリー・コンサート | 1,000円 |
2011/9/14(水) | 第348回マンスリー・コンサート | 1,010円 |
2011/9/25(日) | 京都公演〔邦人合唱曲シリーズVol.17〕 | 3,140円 |
2011/10/12(水) | 第349回マンスリー・コンサート | 1,000円 |
2011/10/23(水) | 管・弦・声その魅力のすべて | 100円 |
2011/11/13(日) | 神戸公演Vol.5 | 1,080円 |
2011/11/30(水) | 第350回マンスリー・コンサート | 0円 |
2011/12/23(金) | 第351回マンスリー・コンサート | 8,017円 |
総額 | 114,852円 |
名古屋公演で演奏します曲の中から、林 光/宮沢賢治の詩による混声合唱曲集 をご紹介いたします。
宮沢賢治の詩による林光作品は、2007年と2009年、いずれも「宮沢賢治の世界」シリーズで演奏し、今では私たちのレパートリーになろうとしています。
今回演奏します曲は、妹トシの死に際して詠んだ詩「永訣の朝」「松の針」、また、「春と修羅・序」といった有名な詩から取られたテキストや、賢治の作詞作曲として知られる「星めぐりの歌」など親しみやすいものを集めました。
「冬と銀河ステーション」も、有名な詩ではありませんが、自然や人の営みを明るく愉快な曲調で、お芝居のように描いています。また、「祈り」は童話「烏の北斗七星」の中のセリフより、誰も傷つけることなく平和に生きたいという切実な願いを、ポップス調のストレートなメロディで歌っています。
何処にもない、何にも似ていない、林氏の音創りにより、時代を問わず人の心の深淵にひびく賢治の言葉が立ち上がってきます。
その無二の世界を、ぜひライブでご体験ください!
* * * * * * * * * *
2007年の京都、大阪での「宮沢賢治の世界」シリーズの演奏は、CD「星めぐりの歌」でお聴きいただけます。
※□■コレ・マガ■□ 第477号(2011.3.4発行)より抜粋・転載
第4回となる名古屋公演、今年も充実のプログラムで皆様をお迎えいたします!
林光の「宮沢賢治の詩によるソング・アルバム 岩手軽便鉄道の一月」と「宮沢賢治の詩による混声合唱曲集」から8曲。賢治の詩と林光の瑞々しい音が魅力的に響き合います。
また、昨年10月に大阪で初演しました、木下牧子「たいようオルガン」、千原英喜「CANTATA
エネルギッシュで美しい荒井良二氏の絵本の世界が、木下牧子氏により煌めきに満ち、生き生きとした音で描かれています。2管編成のオーケストラと合唱という構成のこの作品では、SCOの魅力と合唱の魅力、双方を存分にご堪能いただけることと思います。
千原英喜「CANTATA
季節がまさに春へ向かおうとしている3月13日の名古屋にて、時を超えて熱く命と心を燃やし続けてきた人間の営み、想いを皆様にお届けしたいと思います。
ぜひお越し下さい!心よりお待ちしています。
※本記事は□■コレ・マガ■□ 第476号(2011.2.25発行)より抜粋・転載
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
698000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
697000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。