July 31, 2016

924000

が次の当選者です。

記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。

July 14, 2016

ご来場ありがとうございました!New

暑さ厳しい中、マンスリー・コンサート〈音楽市場〉へご来場下さいました皆様、誠に有り難うございました!
大阪コレギウム・ムジクムは7月のマンスリー・コンサートをもちまして、2016年度前半の演奏会日程を全て終了いたしました。
来月8月のマンスリー・コンサートはお休みを頂きまして、また秋からの演奏会に向けて、パワフルに新しい音楽づくりに取り組んで参ります。
次回の演奏会は9日14日(水)マンスリー・コンサート、そして毎年沢山の皆様から注目を集めております9月25日(日)大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 京都公演[邦人曲シリーズVol.22]です!今年もまた盛り沢山のプログラムをご用意しておりますので、ぜひ沢山の皆様のお越しを心よりお待ちしております!

※演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。メール等にて、是非お寄せください!

 大阪コレギウム・ムジクム事務所
 〒540-0021 大阪府大阪市中央区大手通1丁目1-13 GIパールビル202
 TEL : 06-6926-4755  FAX : 06-6926-4756
 Mail office@collegium.or.jp

July 13, 2016

本日はマンスリー・コンサート〈音楽市場〉です!New

マンスリー・コンサート〈音楽市場〉は指揮者・当間修一の解説を交えてお送りするアットホームなティータイム付コンサート。 7月は本日、7/13(水)午後7時からの開催です!
今月は珠玉の器楽曲を4曲、無伴奏ヴァイオリン、フルートとヴィオラのデュオに弦楽カルテットなど、様々な音色のアンサンブルでお楽しみいただきます。
また、昨年からビクトリア「聖週間聖務曲集」より1ピースずつ連続演奏して参りましたが、今月でいよいよこのシリーズも終曲。聖土曜日のためのエレミア哀歌をお届けします。「合唱名曲選」のコーナーは柴田南雄、木下牧子そして当間修一の作品をお聴きいただきます。

当日券でお越しいただけます。谷町四丁目・ルーテル大阪教会へぜひお気軽にお立ち寄りください!

July 11, 2016

本日午後7:30より『OCM音楽講座』開講です!New

当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
7月の講座は本日7/11(月)開講ですす!

午後7:30より谷町四丁目・日本福音ルーテル大阪教会【地図】にて。(受講料:800円)
事前予約なしでもお越しいただけます。多数のご参加をお待ちしております!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まりました。
その後、楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称、音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりました。
さらに2010年5月からは、『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げるため、現名称「OCM音楽講座」に改称し、発展させていくことといたしました。

毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。

~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
  母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
  音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
  東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
  「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
  あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
  CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
  2015年はJ. S. バッハ「ゴルトベルク変奏曲」を複数回に渡って解析しました。
・聴音・リズムソルフェージュなど
  旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
  楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
  作曲の技法などが見えてきます。
・音程
  音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方を基礎からしっかりと学びました。
・対位法
  複数のメロディーを絡めることでどのように音楽が組み立てられるのか、
  音階の理論や聴音練習なども交えて、その構造を基礎からじっくりと解き明かします。
・旋法・音階
  グレゴリオ聖歌の時代に確立し、調性音楽(長調・短調)から最新の現代音楽にまで
  通じる教会旋法について、そして日本の音階についても解説。

★日時:2016年7月11日(月)午後7:30~午後9:00頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。

お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

July 09, 2016

次回の『OCM音楽講座』は7/11(月)午後7:30より開講です!New

当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
次回は7/11(月)に開講します!

午後7:30より谷町四丁目・日本福音ルーテル大阪教会【地図】にて。(受講料:800円)
事前予約なしでもお越しいただけます。多数のご参加をお待ちしております!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まりました。
その後、楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称、音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりました。
さらに2010年5月からは、『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げるため、現名称「OCM音楽講座」に改称し、発展させていくことといたしました。

毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。

~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
  母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
  音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
  東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
  「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
  あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
  CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
  2015年はJ. S. バッハ「ゴルトベルク変奏曲」を複数回に渡って解析しました。
・聴音・リズムソルフェージュなど
  旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
  楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
  作曲の技法などが見えてきます。
・音程
  音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方を基礎からしっかりと学びました。
・対位法
  複数のメロディーを絡めることでどのように音楽が組み立てられるのか、
  音階の理論や聴音練習なども交えて、その構造を基礎からじっくりと解き明かします。
・旋法・音階
  グレゴリオ聖歌の時代に確立し、調性音楽(長調・短調)から最新の現代音楽にまで
  通じる教会旋法について、そして日本の音階についても解説。

★日時:2016年7月11日(月)午後7:30~午後9:00頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。

お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

July 06, 2016

[New]

July 04, 2016

ご来場ありがとうございました!New

「第26回現代音楽シリーズ」にご来場頂きまして、誠に有り難うございました!
生誕100年を記念してのプログラム、柴田南雄の大作シアターピース「人間と死」においてのテキストの歴史的な重厚さと斬新な音楽の試み、「ふることのふみ」においての千原作品の優美、典雅さと奇抜さの融合された魅力的な音世界、そして「光の蜜」では西村作品の緻密、繊細で大胆で煌びやかな器楽の世界を一度に体験して頂くという、日本の音楽史上、大変貴重な演奏会となりました。終演後に沢山の深い感動の声を頂いております。
2016年前半の演奏会も7月13日(水)のマンスリーコンサートを残すのみとなりました。日本福音ルーテル大阪教会にて午後7時開演です。沢山の皆様のご来場を心よりお待ちしております!

ドラマティック・クリスマス
  峻厳なるブルックナー

2016年12月11日(日) 午後3時開演
会場:いずみホール[​地図

→ 演奏会詳細情報

当日券がございます。会場にてお求めください!



クリックで拡大→
J. S. バッハ/
管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
A. ブルックナー/
Locus iste
Ave Maria
A. ブルックナー/
ミサ曲第2番 ホ短調 WAB 27
クリスマス・ソング&キャロル集
きよしこの夜
ああ主よ、われは深き淵より
あら野のはてに
さやかに星はきらめき

July 03, 2016

「第26回現代音楽シリーズ」本日午後5時開演!!New

1990年以来、近現代作曲家による作品の中から数々の名作・傑作をご紹介し続け、大阪文化祭賞グランプリなど数々のご高評を頂いてまいりましたOCMの「現代音楽シリーズ」。
26回目を迎える今年は、日本音楽史に燦然と輝く巨匠・柴田南雄の生誕100周年を記念して、大阪では16年ぶりの演奏となる『人間と死』(1985)を取り上げました。 ほか、西村朗氏の代表的書法ヘテロフォニーによる9人の管・弦・打楽器のための室内楽作品『光の蜜』(1990)、そして千原英喜氏が様々な表現法を駆使して聴き手をいにしえの古事記の世界へ誘う、混声合唱のための『ふることのふみ』(2013)を演奏いたします。
関西においてたいへん貴重な演奏機会となる作品を取り揃えた『第26回現代音楽シリーズ』
当日券もございます。ぜひお越しをお待ちしております!
→公演詳細はこちらから