Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 26 May 2006 02:08:00 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00245] □■コレ・マガ■□ −第238号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4475E298.7020801@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00245

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.238 2006.5.26発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
気がつけば5月ももうすぐ終わりですね。6月の声を聞くようになり、ぐっと
蒸し暑くなってきました。日中は汗ばむ陽気なのに、夜になると冷えるせいで
しょうか、風邪をひいている人をよく見かけます。
練習が終わると汗びっしょりになっている私たちは、尚更、帰り道の用心が肝
心です。皆様もどうぞご自愛下さい!!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.マンスリー・コンサートが終わりました 
 2.当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.5 のお知らせ
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
        ……………【今週の早割情報】……………
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
     ◆「J.S.Bach/マタイ受難曲(10/29)」早割第2弾実施中◆
        ◆「京都公演(9/30)」早割第3弾実施中◆

───────────────────────────────────
1.マンスリー・コンサートが終わりました
───────────────────────────────────
先日の水曜日、5月のマンスリー・コンサートはたくさんのお客様のご来聴の
中、終了いたしました。ありがとうございました。
今週は、OCM合唱団員の中谷さんがマンスリー・コンサートへの想いを綴ってく
れました。

     *****     *****     *****
【楽しみと大きな壁】
                         ソプラノ:中谷 裕美

私は、“シャーロックホームズの冒険”が好きで、よく見る。そのシリーズの
“赤髪連盟”の中に、私の好きな場面がある。

ホームズが、ワトソン博士を誘う、
「サラサーテの演奏会があるよ・・バイオリンの甘美と繊細と調和の国へ!」
二人は意気揚々と、こじんまりした劇場へ出かける。そこで、ホームズは穏や
かな笑顔を浮かべ夢見心地のまなざしで、バイオリンの音色に酔いしれる。

私は、演奏者との間に構えた隔たりが無く、手をすーっと伸ばせば音楽に触れ
られそうな一体感の中で、音楽を楽しむ事が出来ていいなあ・・と憧れていた。
そして一年前、私が初めてマンスリーコンサートを聴きに行った時、あの憧れ
ていたあの感触が体中に広がった。そこには、“シャーロックホームズになっ
た私”がいた。

それから、私はOCMの団員となった。新人の私から見るとマンスリーコンサ
ートの演奏のレベルはあまりにも高すぎる。数十年の音楽作りへの努力とその
蓄積が大きな力となって、私は圧倒されそうになる。

でもここでは、頑張る気持ちさえあれば団員一人一人がいくらでも力を貸して
くれる。その上、自分に無い力まで生み出してくれるのだから自分自身でも、
驚いている。この事を“ルーテル教会の奇跡”と私は密かに呼んでいる。

今日もルーテル教会にモーツァルト〜ヘンデル〜ヴィヴァルディ〜ロッシーニ
〜武満徹〜新井満の世界が広がった。

演奏の合間に、先生が曲の紹介をして下さる。「このお話がまた、いい!」
曲に愛情が注がれる。最後に演奏された“千の風になって”には、特別な愛情
が注がれた。

このマンスリーコンサートは、私にとって楽しみであり、大きな壁でもある。

     *****     *****     *****

来てくださっている方、一人ひとりがさまざまな想いをもって聴いていただい
ているのでしょうね。音楽や人とのすばらしい出会いがマンスリー・コンサー
トにはあります。「まだ行ったことがないわ」という方も大歓迎です。是非、
一度、この出会いを体験してみませんか?
来月のマンスリー・コンサートは6月21日です。
みなさまのご来聴をお待ちしております!

───────────────────────────────────
2.当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.5 のお知らせ
───────────────────────────────────
来る7月7日〜9日に開催されます「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.5」の受講
料が決定しましたので、お知らせいたします。

<受講料>
 個人レッスン(7/7)      一律    8000円

 アンサンブルレッスン(7/8,9) 一律お一人 4000円

 全体レッスン(7/9)        一般    3500円
                               学生       2500円
                       高校生以下 2000円

<聴講料>
 3日間通し                  一般       5000円
                                学生       4000円
                        高校生以下 2500円

 1日につき                    一般       2000円
                                学生       1500円
                       高校生以下 1000円

講座内容は以下のとおりです。

日時:2006年7月7日(金)午後〜9日(日)午後の3日間
会場:両国・緑コミュニティセンター

●7/7(金) 13:20〜21:30 個人レッスン(1枠 約30分)

   ※個人レッスンは定員に達しました。
    キャンセル待ちをご希望の方はお知らせ下さい。
         
●7/8(土) 10:30〜21:00 アンサンブルレッスン(1グループ 約45分)
 7/9(日) 10:30〜12:00    〃

   グループでのお申し込み、個人でのお申し込み両方受け付けております。

   ・グループでお申し込みの際には、各パート3名までで構成下さい。
    演奏曲目は自由ですが、できるだけ4声以上の作品を選曲下さい。

   ・個人でお申し込みの際には、下記の候補曲の中からご希望の曲を第3希
    望までお選び下さい。ご希望に沿ってグループ分けを致します。

    <候補曲>
    クレメンス・ノン・パパ  Ave Maria
    パレストリーナ     Ave Maria(女声)
                Ave Maria(混声)
    モンテヴェルディ    Ecco mormorar l'onde
    ラッソ         Matona mia cara
    木下牧子         うたをうたうとき 
                  夢みたものは(男声)
                  さびしいカシの木
    武満 徹          明日ハ晴レカナ、曇リカナ

●7/9(日)13:30〜17:00 全体レッスン

   アンサンブルレッスンを受講頂いた方を中心として当間修一による合唱
      指導を致します。レッスン曲は決まり次第、お知らせいたします。
    
※アンサンブルレッスンと全体レッスンはそれぞれ別にお申し込み下さい。
 アンサンブルレッスンを受講の上、全体レッスンを受講頂くのが望ましいで
  すが、全体レッスンのみの受講も受け付けております。

●聴講のお申し込みも受け付けております。

お申し込み・お問い合せは office@collegium.or.jp までお知らせ下さい。
送信頂きましたら、改めて申込フォームを送らせて頂きます。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

<今週の新着情報>
・6/21 マンスリー・コンサート【音楽市場】の項目を追加しました。

====〓NEW〓===========================================================
■ 6/21(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第291回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:武満徹/混声合唱のための「うた」より    ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第292回 7月26日(水)午後7時開演

=====================================================================
■ 7/23(日)                      いずみホール
モーツァルトの魅力                    午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mozart2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード225-582])
    
曲 目:W.A.モーツァルト/交響曲 第17番 ト長調 K.129 
             交響曲 第40番 ト短調 K.550 
             ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
             ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216

ヴァイオリン独奏 森田玲子
ピアノ独奏    木下太陽

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 9/30(土)               京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】               午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin12.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-476])

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
          人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
                           ほか
★早割第3弾実施中!7月30日まで★
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 10/29(日)                 ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」             午後4時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])

曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲

★早割第2弾は6月4日まで!!お急ぎ下さい!★
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

=====================================================================
■そのほかの情報■
=====================================================================
2006年
12/17(日) クリスマスコンサート(いずみホール)

2007年
 3/11(日) 第13回東京定期公演 (第一生命ホール)
 3/31(土) 名古屋公演     (しらかわホール)

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (06/05/24)
※新しく『第二玄関口』ができました!上記トップページからお入り下さい!

●合唱講座
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
Nr.50 合唱(音楽)の《核》(06/05/24)

●当間の散歩
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/sampo_backnumber/sampo-index.html
第27[浜寺公園](06/05/21)

●私のプロフィール
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/profile.html
(06/05/23)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
先日所用で岩手県花巻空港を利用しました。せっかく花巻まで行ったのに残念
なことに宮沢賢治ポイントを巡る時間はなかったのですが、せめてもの楽しみ
に、わずかな時間を駆使して花巻温泉に一泊しました。今は人の少ない時期の
ようで、いくつかの温泉を巡っても一人で貸し切り状態でした(^^)/
お風呂上がりに外にでると田んぼからカエルの大合唱が…なんだか久しぶりに
深く深く深呼吸したような気がしました。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================