八重山毎日新聞社コラム

「やいま千思万想」No.180


【掲載:2020/10/08(木曜日)】

やいま千思万想(第180回)

「大阪コレギウム・ムジクム」主宰 指揮者 当間修一

また一つ「コロナ禍」でのコンサートを終えました

 10月5日、京都府立府民ホール「アルティ」で行われた大阪H.シュッツ室内合唱団京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.25]が好評をもって終わりました。
「柴田南雄」、「千原英喜」、「寺嶋陸也」による作品。
全3ステージ、それぞれ異なった世界を展開できたのではないかと思います。
会場には作曲家の千原英喜氏、寺嶋陸也氏にもお越し頂いての演奏でした。

 さて、演奏にあたっては感染予防対策としてOCM指針と京都府立府民ホール「アルティ」の指針を適用しての実施です。
「換気」の徹底、人との「距離」、そして「マスク」。この三つが重要。「換気」に関してはホール側の対応がしっかりと十分に成されていて頼もしく思いました。
人との距離(ソーシャル‐ディスタンス)はホール側が徹底していました。マスク着用と関連するのですが「OCM指針」との距離感は異なります。
OCMではマスク着用は「密」でなければその重要性は軽くなる(その際、換気がとても大切です!)、
つまり換気ということが成されていれば絶対着用でなくても良いとの見解です。
柴田作品ではシアターピースと言って、客席まで降りて行き、取り囲むようにして演奏します。
結果としてはホール側の指針に沿って十分な距離とマスク着用での歌唱としました。

 客席数です。直前の席数制限緩和の知らせもありましたが、演出との兼ね合いもあり、ホールを借りるときの最初の条件であった席数を半数とする公演でした。
お客様の中には「これでは会計的に大変ですね」との労いのお声。
担当者は「そうなんです!」とためらいがちに対応したようです。
いま、終えてみれば例年のようにもっと沢山の方々に聴いて頂きたかったと思うばかりです。
客席数を減らしての演奏。〈痛し痒(かゆ)し〉の思いです。

 寺嶋陸也氏には演奏後の食事会にも参加頂いたのですが、そこでの話はとても興味あるものでした。
東京での演奏会は開催の難しさに加え、練習場の確保がとても困難。
大手の練習場を持っている団体では独自の指針によって行うことができるのですが、
一般の小さな団にとっては(この規模の団がとても多いです)団存続に関わる大問題になっていると仰る。
言われてみれば私の東京の合唱団(「東京コレギウム・ムジクム合唱団」)も四苦八苦で練習会場確保に奔走しています。
大阪に比べて、本当に苦労されていると心痛みます。
氏との話は「戦争や平和」のことにも及び、芸術家として、また一人の国民としてどの様に表現して行くか、
冗談も交えながら笑みを交わしながらの歓談となりました。
「私の姿勢は、〈政治的メーセージではなく人間としての尊厳と自由〉を基に発することです」と言い切ったのですが、
それは自分自身に対する戒めと誓約でもありました。
作曲家とそんな話をするのは珍しいです。
寺嶋陸也氏ならではの温厚、知的な人柄によってそんなことも言える雰囲気であったことが心地良かったです。
二人ともワインが進みました。

 



戻る戻る ホームホーム 次へ次へ