八重山日報コラム

「音楽旅歩き」No.100


【掲載:2017/07/19(水)】

音楽旅歩き 第100回

「大阪コレギウム・ムジクム」主宰 指揮者  当間修一

カバンは奥深いアイテム

 いつの間にかカバンが我が家を占領しています。
幾つあるのでしょう。真剣に数えたことはないのですが、家の中の入れられる場所全てにカバンが入っています。
カバンとは持ち運ぶ道具。
その道具が増えていくのは使い方に違いが生じているからですね。
練習に行くときは、カバンには楽譜が当然のこととして厚く場所を占領していますし、その他にメトロノームや筆記用具といった必須の道具が加えられて入っています。
最小限であるこれで済めば重さもそれ程なく、軽くて良いということになるのですが、それだけでは済まされないのが私のカバン。

 夏がやってきました。夏場は着るものが薄くなるため服のポケットが足りなくなり、鍵に財布(紙幣)、小銭入れ、飲まなければならない薬(薬箱)、そしてスマートフォン(と、時には充電器)などがカバンに入ります。
この持ち運び、だんだんと重たくなっていきます。
これだけでも最小限の時と比べて相当重たくなるというのに。
面倒なことに、入れるものが常に同じと言うわけにはいきません。
楽譜を例にとれば、大きいなサイズもあれば小さなサイズで厚みを増すものもあります。
また出掛ける場所によっては加えなくてはならないものがあったり、差し替えをしなければならないものも出てきます。
そうなればまた重さも変わってくるし、形状も異なるものが必要となっていきます。
ということで、カバンの種類が自然と増えてしまった私。

 これまでのカバン購入歴をたどれば、手持ちから始まって肩掛け、そしてリュックへと移り、今ではそれも重たくなり、健康のことを考えれば(体の基軸を歪めないように)キャリーケース(下に駒が付いていて押したり引いたりして運ぶバッグ。私たちは「コロコロ」と呼んでいます)が毎日持って出掛ける主要なカバンとなりました。
「カバン」は使う人の「個性」そのものです。その人の性格が出ますね。
色や形といったデザイン、素材による肌触りのことではありません。
カバンの中はその人の頭の中と同じ。
つまり「整理の仕方」が端的にカバンに反映されてしまうものです。
カバンって実は奥深いアイテムなんです。
私、実のところ長い購入歴をたどって沢山の種類に囲まれてはいますが、未だに理想的なカバンには出会ってはいません。

 一時、オーダーメイドで作って頂こうかなと本気で考えたことがあるのですが、そうしたものであっても所詮は一時的なことでしかないと悟り、作るのを諦めました。
私が理想とするカバンは夢物語ですが、自由自在に形や大きさ、そして中の仕切りが変えられて、必要の無いときは小さくなってポケットに入り、必要な時には取り出せば通常の大きさになる、そんな漫画の世界に出て来るようなものを真剣に想像しています。
朝起きて、最初に考えることは「さて、今日はどのカバンで出掛けようか?」です。
しかしこれって、仕事の中身を考えているんですね。
ちょっと、何故かため息です。





戻る戻る ホームホーム 次へ次へ