時折強く降る雨の中、たくさんのお客さまにお越しいただき、ありがとうございました!
8月はお休みさせていただき、次のマンスリー・コンサートは9/15になります。どうぞよろしくお願いいたします!
演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。
メール(office@collegium.or.jp宛)や、FAX・郵便等で是非お寄せください!
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会 場:日本福音ルーテル大阪教会
J. スーク/弦楽セレナーデ 変ホ長調 Op. 6
G. P. テレマン/ソナタ イ長調
ヴァイオリン…森田玲子 チェロ…大木愛一
チェンバロ…沖田明子
「弦楽四重奏のたのしみ」
A. ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集
「和声と創意の試み」Op. 8より
「夏」第1楽章
見上げてごらん夜の星を
川の流れのように
情熱大陸
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…大木愛一
H. シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集) より
Wohl dem, der nicht wandelt
im Rat der Gottlosen SWV 290
ソプラノ…今村和泉 アルト…山本祐子
Christe Deus adjuva SWV 295
テノール…原田匠彦、河村誠司
讃美歌より
「千歳の岩よ」
「イエス君の御名は」
「たえなるみちしるべの」
ほか
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
661000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
今月のSCOのプログラムは、イタリアのバロック音楽の作曲家タルティーニの弦楽三重奏曲、大バッハの長男であるW.F.バッハのフルート二重奏曲に加え、シューベルトの弦楽四重奏曲「死と乙女」を演奏します。同名の歌曲のピアノ伴奏部を引用したことからこの名前で呼ばれていますが、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
声楽プログラムは、まずはシュッツの「Kleine Geistliche Konzerte」から、今月はアルト2声およびバス2声の、2曲のデュオを聞いていただきます。
合唱曲は、当間修一作曲/編曲作品より「千の風になって」女声合唱版、金子みすゞの詩による女声合唱曲「あさがほ」を。そして、「こどもとおとなのためのコンサート」でも好評をいただいた木下牧子作曲「はじまり」をお届けします。
休憩中にはお茶とお菓子で寛いでいただけるアットホームなコンサートです。
お仕事帰りなどに、ぜひお誘い合わせの上お立ち寄りください!
☆ ☆ ☆
第336回マンスリー・コンサート【音楽市場】
7月28日(水)午後7時開演
日本福音ルーテル大阪教会
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:
F.シューベルト/弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調『死と乙女』D 810
ヴァイオリン…中前晴美、前田友子
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
W.F.バッハ/2つのフルートのためのニ重奏曲 第2番 ト長調
フルート…山本恭平、吉田奈穂
G.タルティーニ/2つの三重奏曲
第1番 ト長調 第2番 ニ長調
ヴァイオリン…棚田めぐみ、池内美紀
チェロ…中嶋寄恵
H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte(小宗教コンチェルト集)より
Lobet den Herren, der zu Zion wohnet SWV 293
(シオンにおわす主を褒めたたえよ)
アルト…江戸美奈子、小柳津ゆう子
Ich beuge meine Knie SWV 319
(わたしはひざをかがめて)
バス…淺野毅彦、竹内 幹
当間修一/あさがほ(詩:金子みすゞ)
新井 満/千の風になって(当間修一編曲)
(女声合唱・ピアノ伴奏版)
木下牧子/はじまり(詩:工藤直子)
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第337回 9月15日(水) 午後7時開演
第338回 10月20日(水) 〃
第339回 11月17日(水) 〃
第340回 12月23日(木祝)<クリスマス・スペシャル>午後3時開演
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
660000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
8月8日(日)アンサンブルレッスンのグループ申込は
定員となりましたので受付を終了させて頂きました。
アンサンブルレッスン、個人申込については
引き続き受講申込を受付けております。
(ソプラノパートにつきましては、定員となりましたので
申込を終了させていただいております。ご了承下さい。)
以下の2曲のうちより課題曲をお選び下さい。
1.木下牧子/おんがく
※「木下牧子/おんがく」での受講は、
ベースパートは定員となりましたので申込を
終了致します。
アルト、テノールにつきましては、
引き続き受付けております。
2.ビクトリア/Ave Maria
8月6日(金)レクチャー
8月7日(土)個人レッスン聴講
につきましても、引き続き申込を受付けております。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
合唱講座のスケジュールなどはこちら
『当間の日記』
No.677('10/07/18)[こどもとおとなのためのコンサートVol.3]
2010年7月18日(日)
鶴見区民センター大ホールでの「こどもとおとなのためのコンサートVol.3」を催しました。
今年で3回目、3年の月日が経ちました。
子どもたちに本格的な合唱音楽を、そして大人たちの一生懸命取り組む姿を通して本物の息づきを感じてもらえれば、と始めたコンサートです。
いつも子どもたちの明るい表情と、刻々と替わる会場の雰囲気の緊張が好きで続けてきました。
今回は、加えて音楽劇をしたいと、「ふしぎの国のアリス」を取り上げて団員達の大いなるパフォーマンスを繰り広げる計画を立てました。
お暑い中、たくさんのお客さまにお越しいただき、ありがとうございました!心温かなお客様とともに、こどもとおとなのためのコンサートを終えることができました。
次の演奏会は7/28のマンスリー・コンサートです。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。
メール(office@collegium.or.jp宛)や、FAX・郵便等で是非お寄せください!
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
659000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
京都・大阪・東京で開催される2010年秋の公演では、大阪コレギウム・ムジクム創立35周年を記念し、以下のとおりペルト作品の日本初演、邦人作曲家作品の委嘱初演をお聴きいただけます!
新しい音世界の誕生を歴史に刻む初演にぜひお立会いください。
♪ ↓演奏会詳細およびチケットお申し込みはこちらから↓ ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下記演奏会のチケットは、ホームページからのお申込で大変おトクな『早割』を実施しています。
この機会にぜひお買い求め下さい!!
●第4回名古屋公演 ~現代を紡ぐ、伝統につながる~
2011年3月13日(日) 16:30開演
会場:三井住友海上しらかわホール
第1弾 | 第2弾 | 第3弾 | 通常前売 | 当日 | |
---|---|---|---|---|---|
10/25~11/7 | 11/8~11/21 | 11/22~12/26 | 12/27~ | 当日 | |
S席 | 3000 | 4000 | 4500 | 5000 | 5000 |
A席 | 2500 | 3000 | 3500 | 4000 | 4000 |
B席 | 2000 | 2500 | 2800 | 3000 | 3000 |
学生 | 1000 | 1500 | 1800 | 2000 | 2000 |
高校生以下 | 500 | 700 | 900 | 1000 | 1000 |
早割チケットのご案内・ご購入ページはこちら
下記演奏会のチケットは、ホームページからのお申込で大変おトクな『早割』を実施しています。
この機会にぜひお買い求め下さい!!
●クリスマス・コンサート
2010年12月19日(日) 15:00開演
会場:いずみホール
第1弾 | 第2弾 | 第3弾 | 通常前売 | 当日 | |
---|---|---|---|---|---|
8/9~8/29 | 8/30~9/19 | 9/20~10/17 | 10/18~ | 当日 | |
S席 | 3000 | 4000 | 4500 | 5000 | 5000 |
A席 | 2500 | 3000 | 3500 | 4000 | 4000 |
B席 | 2000 | 2500 | 2800 | 3000 | 3000 |
学生 | 1000 | 1500 | 1800 | 2000 | 2000 |
高校生以下 | 500 | 700 | 900 | 1000 | 1000 |
早割チケットのご案内・ご購入ページはこちら
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
658000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
女声合唱団「コーロ羽衣」
http://hagoromo.collegium.or.jp/
1981年創設以降、当間修一が指揮を務める大阪の女声合唱団です。
たくさんのアクセスをお待ちしています!
今月は『呼吸法 ~気~』をメインテーマに、さまざまな角度から音楽づくりについて解説します。
多数のご参加をお待ちしています!
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。今月は、7/12(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。
4月からは新シリーズとして、音波のしくみの基礎を踏まえた、母音の特性を決める「フォルマント」についての解説がスタートしています。最新の科学で解明されてきた音の仕組みが、音楽づくりと一体どのように結びついていくのでしょうか?プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、実際に声を出してフォルマントを「見て」みるなど、視覚的に分かりやすく解説していきます。
また、聴音やリズムソルフェージュなど、「ソルフェージュ講座」からの内容も併せて行っています。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:7月12日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
657000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
以下の中から第1・第2候補を選んで頂きます。
個人申込の方で集計をして、御希望に添えるようグループ分けをしたいと思います。
※グループでのお申し込みの方は課題曲はございません。
アカペラ作品より自由に選んで受講下さい。
●混声合唱のための「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」より
おんがく
●「アヴェ・マリア曲集」混声合唱版 より
Ave Maria (ビクトリア)
※楽譜の出版は以下の通りです。
木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション 音楽之友社
「アヴェ・マリア曲集」混声合唱版 カワイ出版
合唱講座のスケジュールなどはこちら
子供達に、本物の音楽の楽しさと喜びを伝えたい!
客席の子供と大人、そして舞台上のメンバー、スタッフ。このコンサートを共有する全ての人が一体となって、心から楽しめる、そしてその中心には、「本物」の音楽がある・・・そんなコンサートにしたいと考えています。
3年目の今年は、「ふしぎの国のアリス」をテーマにしたミュージカルをはじめ、目と耳、体で楽しめるステージをたくさんご用意しています(^^)
場所は、私達がCD録音や練習でいつもお世話になっている、「鶴見区民センター大ホール」。きれいで、とても響きがよく、市民の間でも人気の高いホールです。
「子供向け」でも「大人向け」でもない、「こどもとおとなのためのコンサート」。ぜひぜひ、ご体験ください!お待ちしています。
メールマガジン『コレ・マガ』第444号記事より
◆ ◆ こどもとおとなのためのコンサート Vol.3 ◆ ◆
2010年7月18日(日) 14:00開演
会場:鶴見区民センター 大ホール
プログラム:
木下牧子/はじまり(詩:工藤直子)
♪~言葉を味わおう~♪
当間修一/
象の鼻 (詩:金子みすゞ)
あさがほ( 〃 )
空と海 ( 〃 )
♪~リズムを感じよう~♪
市川喜康/Triangle
(オリジナル編曲:小西貴雄 合唱編曲:若松 歓)
ふしぎの国のアリス
少年少女のための合唱ミュージカル
「ふしぎの国のアリス」より
(作詞:中山知子 作曲:越部信義)
ほか
![]() |
![]() |
「東京コレギウム・ムジクム合唱団」
http://tokyo.collegium.or.jp/
2010年4月1日に発足した、当間先生が主宰される東京での合唱団です。
たくさんのアクセスをお待ちしています!
が次の当選者です。
記念番号で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
656000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演
会 場:日本福音ルーテル大阪教会
F. シューベルト/
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 『死と乙女』 D 810
ヴァイオリン…中前晴美、前田友子
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
W. F. バッハ/
2つのフルートのためのニ重奏曲 第2番 ト長調
フルート…山本恭平、吉田奈穂
G. タルティーニ/
2つの三重奏曲 第1番 ト長調 第2番 ニ長調
ヴァイオリン…棚田めぐみ、池内美紀
チェロ…中嶋寄恵
H. シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
(小宗教コンツェルト集) より
Lobet den Herren, der zu Zion wohnet SWV 293
(シオンにおわす主を褒めたたえよ)
アルト…江戸美奈子、小柳津ゆう子
Ich beuge meine Knie SWV 319
(わたしはひざをかがめて)
バス…淺野毅彦、竹内 幹
当間修一/
あさがほ(詩:金子みすゞ)
新井 満(当間修一編曲)/
千の風になって(女声合唱・ピアノ伴奏版)
木下牧子/
はじまり(詩:工藤直子)
ほか