当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。
次回は、3/9(月)に開講します!
本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まりました。
その後、楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称、音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりました。
さらに2010年5月からは、『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げるため、現名称「OCM音楽講座」に改称し、発展させていくことといたしました。
毎月さまざまなテーマを採り上げ、音楽の本質に迫ります!
2014年12月より新テーマ『旋法』のシリーズがスタート。 古い音楽を形作っていた理論でありながら、最新の現代音楽に通じる旋法の仕組みを1つ1つじっくりと解き明かします。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
~これまでの講座内容ご紹介~
・フォルマント
母音の特性を決める「フォルマント」とは何か?
音波のしくみの基礎を踏まえ、最新の科学で解明されてきた音の仕組みを解説。
・OCM発声法のまとめ・中高生の発声
東京、京都、名古屋で開催してまいりました合唱講座の内容より、
「OCM発声法」について総合的まとめとして解説。
あわせて、発達の著しい中高生にとって必要な指導のアプローチについて説明しました。
・鑑賞
CDやDVDを鑑賞し、音楽の根源とは? 音を聴き取る力とは? について考察。
・聴音・リズムソルフェージュなど
旧「ソルフェージュ講座」の内容も引き続き行っています。
・音符の図像
楽譜を図形としてとらえることで、その形が象徴している意味や、
作曲の技法などが見えてきます。
・音程
音程(音高の隔たりの度合い)の認識の仕方について。
・対位法
複数のメロディーを絡めることでどのように音楽が組み立てられるのか、
音階の理論や聴音練習なども交えて、その構造を基礎からじっくりと解き明かします。
★日時:2015年3月9日(月)午後7時半~午後9時頃まで
★会場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1-B出口より徒歩1分)
★受講料:800円
★当日はレジュメが配布されます。前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
お申し込みは 大阪コレギウム・ムジクム事務所 office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)
大阪コレギウム・ムジクム(OCM)主宰・当間修一が提唱する『OCM歌唱発声法』は、頭声(ファルセット)と胸声の間にある「声のひっくり返り」を無くし、その2つの声区を滑らかに移行できるように調整された声「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」を基盤にした、人の声が重なり広がるハーモニーを作るのに最も適した発声法です。
このOCM歌唱発声法を習得・実体験いただくため、2004年東京から始まって以来大好評を博し、その後名古屋、京都へと開催地を広げてきた「当間修一合唱講座」を2015年2月20日(金)~22日(日)、大阪にて開催します!
本講座では、発声のしくみ、呼吸、母音の発音など、発声法レクチャーと実践的なレッスンを通じて、倍音を意識した、整えられた明るく広がりのある響きを目指します。
より合唱を楽しむためのアドバイスが詰まった、充実した講座となっております。
合唱初心者の方からベテランの方まで、どうぞ奮ってご参加ください!
当間修一が提唱する「OCM歌唱発声法」を解き明かす待望の新刊! |
●当間修一合唱講座 in 大阪 2015
主催:大阪コレギウム・ムジクム 協力:パナムジカ
【日時・会場】
【内容】
●「OCM歌唱発声法」レクチャー(講師:当間修一)
レクチャースライドを用いたプレゼンテーションにより、当間修一率いる大阪コレギウム・ムジクム(OCM)をはじめ多くの合唱団等で実践されてきた発声メトードを、体系的に解りやすく解説します。
個人レッスン・アンサンブルレッスンの基礎ともなりますので、ぜひご参加ください。
●個人レッスン(講師:当間修一、倉橋史子)
人によってそれぞれ異なる発声の課題・悩みを診る個人レッスンを、公開形式で行います。受講された方はもちろんのこと、聴講された方からも『レッ スンによって声が変わっていくのが大変参考になった!』と感動の声を多数いただいています。
※レッスン受講は定員になり次第、締切とさせて頂きます。ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
●アンサンブルレッスン(講師:当間修一)
グループで合唱曲を実際に歌っていただき、当間修一がレッスンを行います。個人レッスン同様、聴講もしていただけます。
発声メトードの応用として、音楽づくりの実践をご体験ください。
※アンサンブルレッスンの受講は、グループ申込と個人申込(当日、個人申込の方どうしでグループを組んで受講いただきます)の2つの形があります。
グループでお申込みいただく場合は、各パート最大4名までで編成ください。受講曲はアカペラ作品からご自由に選曲ください。
個人でお申込みいただく場合は、以下の課題曲の中から御希望のものを選んで受講いただきます。
【受講料】
レクチャー
受講
一般/3,000円 学生/2,000円 高校生以下/1,000円
個人レッスン
受講
一般/5,500円 学生/4,000円 高校生以下/3,000円
聴講
一般/2,000円 学生/1,500円 高校生以下/1,000円
アンサンブルレッスン(1人あたり)
受講
一般/5,000円 学生/4,000円 高校生以下/3,000円
聴講
一般/2,000円 学生/1,500円 高校生以下/1,000円
レクチャー、個人レッスン、アンサンブルレッスンの全区分にお申込いただくと割引がございます。(3日間とも受講の場合は 合計より1000円引き、3日間で受講+聴講の場合は 合計より500円引きとなります。)
【ご注意】
【お問い合わせ・お申し込み】
大阪コレギウム・ムジクム午後7時開演
会場:日本福音ルーテル大阪教会
![]() |
マンスリー・コンサートにご来場頂き、誠に有り難うございました。今月は本年度の室内合唱団の新メンバーのお披露目のマンスリー・コンサートとなりました。来月も、毎年演奏をしておりますH.シュッツの「十字架上の七つの言葉」を始め、多彩なプログラムをご用意致しておりますので、ぜひともご来場を!
一同、心よりお待ち申しております!
※演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしております。メール等にて、是非お寄せください!
大阪コレギウム・ムジクム事務所
〒540-0021
大阪府大阪市中央区大手通1丁目1-13 GIパールビル2F
TEL : 06-6926-4755 FAX : 06-6926-4756
Mail : office@collegium.or.jp
『当間の日記』 No. 695('15/02/13)
[恒例のニセコスキーで復活?]
恒例の北海道スキーでニセコに来ているのですが、今年は感慨深い時間を過ごしています。
来るときまでは、大阪では、少しナーバスになって後ろ向きとは言えなくても明るく前向きではない気持ちの毎日。「人」の問題で色々考えあぐねてはため息をついていました。
少しニセコ行きも気が進まずにただスケジュールの流れに沿ってやってきたというのが正直なところなのですが、一緒に来たメンバーと滑り始めたとたん何かが弾け飛びました。
「少し飛ばしすぎですよ」と笑われながら滑るのですが、腿も膝も悲鳴をあげ始めながらもこれがかえって私の中の何かがうごめいたのです。
『当間の日記』 No.694('15/02/10)
[久しぶりに書きたいと思い、近況報告です]
この「日記」を書かなくなって久しいですね。
TwitterやFacebookを始めたこと、そして様々な原稿書きが増え、毎月四回分のコラム(石垣島の新聞二社)まで書き始めたことがその理由です。
当然ながら、日々は各練習そして演奏会と続いていますし、講座などでもその度に皆と飲みに行くわけですから、少し考えただけでも時間があろうはずがありません。
しかしそうであっても、書きたいこと、日々の出来事での報告、書き残したいことが沢山あって何とか時間を作って書こうとしてきたのですが、結果として随分と間だが開いてしまうことになりました。
思えば年々私の仕事への取り組み方も変化してきているように思います。
が次の当選者です。
記念番号(下3桁が000)で演奏会チケットをペアでプレゼントしています。
878000番を引いた方のお申し出をお待ちしています。
お申し出はoffice@collegium.or.jpまで。
来る5/24(日)および6/28(日)にそれぞれ開催いたします「第19回東京定期公演」、「第25回現代音楽シリーズ」のチケットを1/13より予約受付開始いたしました!
今年の東京公演/現代音楽シリーズは大阪コレギウム・ムジクム創立40周年を記念して、宮沢賢治の詩による千原英喜作品を集め、照明・演出付きのシアターピース舞台作品として演奏します!
現在、ホームページからのお申し込みでたいへんお得な「早割」期間を設けております。特に、最大44%引きの〈早割第1弾〉は2/6まで、かつ30席限定となっています(完売次第、期間が残っていても〈早割第2弾〉に切り替わります)。
この機会をぜひお見逃しなく!
●大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団第19回東京定期公演
2015年5月24日(日) 午後4時開演
会場:浜離宮朝日ホール
●大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団定期演奏会 第25回現代音楽シリーズ
2015年6月28日(日) 午後5時開演
会場:いずみホール
《プログラム》(東京定期公演・現代音楽シリーズ共通)
プレトーク 千原英喜・当間修一
宮沢賢治・千原英喜/種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連
千原英喜/文語詩稿<祭日> 混声合唱とチェロ、ピアノ、パーカッションのために
千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「わたくしという現象は」
![]() |
![]() |
![]() |