======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.011 2001.11.09 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
めっきり寒くなりました。通勤途中にいろいろな音楽を聴いているのですが、
ようやく「クリスマス・オラトリオ」も違和感無く聴けるようになりました。
暑いさなかにあの曲を聴いても今ひとつ臨場感にかけていましたが、これから
がまさにシーズンですね!
さて今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.今週のトピックス −多彩な歌の饗宴・・・ロ短調ミサ−
2.今週の「いち押し」CD −From German Churches−
3.MD・テープ販売のお知らせ
4.ホームページ更新情報
5.演奏会情報 −新しい演奏会のお知らせ−
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
【 多彩な歌の饗宴・・・ロ短調ミサ 】 副指揮者:長井 洋一
ロ短調ミサほど多彩な曲が集まっているのは珍しい。ソロにデュエット、4声
の合唱、5声の合唱、ダブルコーラスまで、歌のありとあらゆる魅力を閉じこ
めた多彩な曲です。楽器も通奏低音のみのシンプルなものから、通奏低音に弦
楽器を加えたものや、フルート、オーボエ、ダモーレ、ファゴットなどの木管
楽器を加えたもの、さらに3本のトランペット、ティンパニも加わり華やかな
ものまで本当に多彩です。テンポもラルゴからヴィヴァーチェまで幅広く、音
符も全音符が目立つ曲から楽譜が16分音符で真っ黒になっている曲まであり
ます。また歌の魅力をふんだんに含む一方、歌い手の力量を限界まで引き出す
曲でもあります。だからこそ聴きごたえもあり、歌いごたえもあるわけです。
何度聴いても歌っても楽しい名曲をぜひOCM合唱団&SCOでお楽しみ下さ
い。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週の「いち押し」CD ◆◇◆◇
■□■ From German Churches ■□■
□■□ 大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団 □■□
■□■ 1998年 ドイツ演奏旅行ライヴ ■□■
CD制作委員長:池内 茂
これまでOCMにより行われてきた演奏会には、中でも特に重要な位置にある
演奏会がいくつか存在します。後にシリーズ化/CD化へと発展した柴田南雄
作品との出会い、邦人合唱曲シリーズ開始、そして1998年に行われたドイツ演
奏旅行も、OCMの演奏活動において重要なマイルストーンとなる演奏会でし
た。
ドイツ夏季音楽祭に招かれて行われた演奏会を中心に、ドイツ各地の教会や音
楽ホールで行われた演奏旅行の模様を収録したものが当CDです。
CDの最初と最後に鐘の音(これも現地で収録しました)を入れ、全体で教会
内での演奏会をイメージした配曲と、作曲者自身がその場所での演奏を考えて
作曲、初演されたというベルリン大聖堂でのA・ペルトの「Magnificat」を始
めとする名曲の数々を収録。全演奏会から選りすぐってありますので各教会の
響き、さらには教会内のオルガンを使用したバッハを始めとするオルガン曲も
楽しめます。(オルガン曲は残念ながら全教会での収録ではありません)
中でも私が個人的に非常に思い入れがあり、ぜひお勧めしたいのは、ジョスカ
ン・デ・プレの「Ave Maria」です。
ヒリヤード・アンサンブルの名演で有名な曲ですが、Ave Mariaという曲のイ
メージからくるのでしょうか、従来どちらかというとやわらかく控えめの、レ
ガート唱法での演奏が目立ちますが、ここではもっと力強く、喩えていうなら
ば、後世からの視点での演奏ではなく、中世から連続した時間の流れに沿った
アプローチを採っています。(と自分で勝手に解釈しているのですが(^^;) )
作品自体は、ジョスカンの良き理解者であり保護者、そして生涯の友人であっ
たスフォルツァ公の、一時は絶望的とまで言われた大病からの回復を祝って計
画された聖母マリア詣での際に作曲されたのではないかといわれていますが、
そう思ってこの演奏を聴くと、ジョスカンの友人に対する親愛の情、健康回復
への感謝が、そしてジョスカンの音楽が本来持っている力強さ、雄大さがひと
きわ際立って聴こえてくるように思います。
みなさんはどういう感想をお持ちになるでしょうか?
↓↓↓CDの試聴&お求めはこちらまで↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ MD・テープ販売のお知らせ ◆◇◆◇
しばらくの間、ホームページからの販売を中止しておりましたMDとテープで
すが、ご購入いただく準備が整いました。コレ・マガをご購読のみなさまには
今後、以下のアドレスから購入いただけます。
MDのお申込みはこちら↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
テープのお申込みはこちら↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
「もう一度聴きたいこの曲」「惜しくも聴き逃したあの演奏」など、かつて演
奏いたしました名曲の数々が、ご自宅でお楽しみいただけます。みなさまのお
お申込みをお待ち申し上げております。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.395 四方八方からのマンタ【11/5更新】
●「合唱講座」
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
第40回「母音の純粋化(その新しい試み)」【11/1更新】
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■ 第2回 神戸公演の日程と会場が決定しました! ■
■ 2002年4月21日(日) 午後から ■
■ 会場:神戸朝日ホール ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■Hot News!■□
▲▽▲ 第8回 東京定期公演[01/11/23(金・祝)]▲▽▲
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo8.html
今回の東京公演の“見どころ”は、なんといっても「鳥獣戯画」の衣装!!
鳥獣戯画のイメージをもとに現代風のアレンジをした、とてもユニークなオ
リジナル衣装です。百聞は一見にしかず、どうぞお楽しみに!
▲▽▲ 第241回マンスリーコンサート音楽市場[01/11/28(水)]▲▽▲
今年最後のマンスリーコンサート(12月はお休み)です。お聴き逃しなく!
日時:2001年11月28日(水)午後7時 / 場所:ルーテル天王寺教会
曲目: W.A.モーツァルト 弦楽四重奏曲 K.499
L.v.ベートーヴェン 弦楽3重奏曲 セレナーデ op.8 他
今月の実験工房は
「アーティキュレーションってなに?」です。
お問い合わせは大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)まで。
▲▽▲ J.S.バッハ/ミサロ短調[01/12/16(日)]▲▽▲
http://www.collegium.or.jp/html/h-moll.html
荘厳なトランペットと力強い復活のメロディ。人が生きる希望や喜びが、生
き生きと描かれた作品です。聴く人の心を豊かに満たすバッハの偉大な作品
を、会場でどうぞお楽しみください。
▲▽▲ クリスマスコンサート[01/12/24(月・休)]▲▽▲
http://www.collegium.or.jp/html/christmas.html
早いものでもう11月。みなさん今年のクリスマス・イヴのご予定はもうお決
まりですか?大切な人と一緒にクリスマスコンサートとしゃれこむのはいか
がでしょう。今ならまだよいお席がご用意できます。
↓↓↓上記の演奏会チケット お求めはこちらまで↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================