13th-noteでは、以下の数学の教材を、無料で公開することを目指しています(詳しくは著作権について)。
2008年11月13日にHPを告知・公開を始めました。
第2・4金曜日に定期更新を行いながら、徐々に内容の充実を図っています。どうかよろしくお願いします。
誰でも使えるよう、無料で公開することは、作成者による以下の考えに基づいています。
- 教育は、資本主義・商業主義に組み込まれてすぎてはいけない。
- 教育がしっかりしていて初めて、資本主義・商業主義は成り立つと私は考えています。
- 数学に関わる一人として、「数学を勉強したい」と多かれ少なかれ思い立った人に対し、
できるだけよい教材を、手軽に手にしていただけるようにしたい。
- 勉強は、本質的に気軽にはできません。だからこそ、手軽にはしたいです。
他に、もしよろしければ、以下をご参照ください。
高校の教科書については、将来、国定教科書になったらよいと考えています。
将来的には、指導要領に全くとらわれず、数学の教科書を書いてみたいと思っています。そこには、
- 身の回りに生かされる数学(物理・化学・生物・経済学など、他分野でどう生かされているのか)
- 現代数学的な視点から見た数学(学習者には気づかれないくらい分かり易く)
を交えていきたいと考えています。
しかし、とりあえずは、指導要領に沿ったものから作ってみようという考えです。
指導要領に沿ったものは、2013年にいったん完成することを目指しています。
もちろん、無料だからといって妥協せず、納得いくものだけを公開するよう目指します。
もし、そのためにご支援いただければ嬉しいです。(詳しくは援助のお願い)