February 28, 2024
当日券でお聴きいただけます。ぜひ皆さまのご来聴をお待ち致しております。
February 15, 2024
2024年「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」「大阪ハインリッヒ・シュッツ声楽アンサンブル」の団員を選出する公開オーディションを下記日程にて行います。
● 2024年2月17日(土)午後 1:30 開始
(会場:日本福音ルーテル大阪教会)
● 2024年2月18日(日)午後 2:00 開始
(会場:日本福音ルーテル天王寺教会)
- 【室内合唱団課題曲】
- J. Brahms: Wiegenlied(子守歌)
- 【声楽アンサンブル課題曲】
- H. Wolf: Verborgenheit(隠棲)(Mörlike Lieder Nr. 12)
受験のお申し込みは締切いたしましたが、当日の見学は引き続き受け付けております。
ご希望の方は大阪コレギウム・ムジクム事務所までお申し込みください。
February 11, 2024
February 04, 2024
コロナ禍を経て、永らくお待たせしておりました大阪コレギウム・ムジクムの東京定期公演を再開!
今回は、木下牧子氏、昨年惜しくも亡くなられた西村朗氏の人気の合唱作品に加え、ベートーヴェンの名曲の“本歌取り”が驚きと感動を呼ぶ千原英喜氏の最近作をご紹介します。
指揮者・當間修一とともに時を重ね、互いを信頼し合うメンバーが音楽の力を信じて奏でるアンサンブルが、どうか皆さまのこころに届きますように。
February 03, 2024
本日2月3日15時より ~西日本豪雨災害追悼復興5周年に寄せて~ と題して、本拠地大阪を離れ岡山県倉敷市にてマービーふれあいセンターとの共催による倉敷公演を開催いたします。
本公演では音楽の原点ともいえるパレストリーナ、シュッツの宗教音楽を始め、合唱を愛好する皆様にも人気の高い木下牧子、信長貴富の合唱作品、嵐の「ふるさと」など多くの人に親しまれる歌、そして上皇・上皇后両陛下が東日本、阪神淡路大震災に寄せて詠まれた歌をテキストとした千原英喜「荘厳のコラール、愛しみのアリア」、などを演奏いたします。
合唱の魅力をありったけ詰め込んだようなプログラムとなっておりますので、どうぞご期待ください。
心の晴れない事もあります日々ですが、その中でも明るい明日を信じ求めて、皆様に音楽をお届けしてまいります。
当日券がございます。
是非ご来聴くださいますよう、倉敷にて心よりお待ちしております。
February 01, 2024
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
J.-M. ルクレール
2つのヴァイオリンのためのソナタ(2つのヴィオラ編)ハ短調 Op. 12-5
ヴィオラ:片山晶子・白木原有子
W. ギーゼキング
3つのヴァイオリンのための小音楽
ヴァイオリン:中前晴美・梅垣恭子・池内美紀
H. シュッツ
「こうして私はイエス・キリストの御もとに行く」So fahr ich hin zu Jesu Christ SWV 379
(宗教的合唱曲集 Op. 11 より)
A. ブルックナー ―生誕200周年記念―
エサイの枝は花咲き Virga Jesse WAB 52
源田俊一郎編曲
混声合唱のための唱歌メドレー
「ふるさとの四季」
間宮 芳生
女声合唱曲「空の向こうがわ」〔詩:友竹 辰〕
当日券にてお聴きいただけます。皆様のご来聴をぜひお待ち致しております。
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
J. S. バッハ
ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV 1015
ヴァイオリン:澤井 杏
チェンバロ:沖田明子
G. Ph. テレマン
《パリ四重奏曲》第1部(1730年ハンブルク版)より
コンチェルト 第2番 ニ長調 TWV 43:D1
フルート:伏田依子
ヴァイオリン:森田玲子
チェロ:大木愛一・田村賢一
コントラバス:児島弘明
チェンバロ:沖田明子
J. S. バッハ
音楽の捧げ物 BWV 1079 より
6声のリチェルカーレ
A. ブルックナー ―生誕200周年記念―
「きみは花のよう」(詩:H. ハイネ)
Du bist wie eine Blume WAB 64
H. シュッツ
「幸いである、死ぬ者たちは」
Selig sind die Toten SWV 391
(宗教的合唱曲集 Op. 11 より)
木下牧子
「あお」(詩:谷川俊太郎)
「いつかどこかで」(詩:山本一徹)
(混声合唱曲集「にじ色の魚」より)
寺嶋陸也
「子どものはた」(詩:佐藤義美)
フルート:伏田依子
チェンバロ:沖田明子
当日券にてお聴きいただけます。皆様のご来聴をぜひお待ち致しております。
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
I. プレイエル
ヴァイオリン二重奏曲 イ長調 Op. 24-3, B. 515
ヴァイオリン:森田玲子・中前晴美
L. ボッケリーニ
弦楽五重奏曲 ホ長調 Op. 11-5, G. 275
ヴァイオリン:森田玲子・池内美紀
ヴィオラ:神谷将輝
チェロ:大木愛一・柳瀬史佳
A. ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より
第5番 変ホ長調《海の嵐》Op. 8-5, RV 253
ヴァイオリン独奏:森田玲子
A. ブルックナー ―生誕200周年記念―
Mitternacht(真夜中)WAB 80
(混声合唱編曲:G.メッツァリーラ)
~星野富弘の詩に寄せて~
星野富弘の詩による六つの女声合唱組曲「空に向かって」より
平野淳一/「たんぽぽ」
湯山 昭/「永遠 ―たいさんぼく―」
なかにしあかね/女声合唱組曲「悲しみの意味」より
「椿」「悲しみの意味」
新実徳英/混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より
「ばら・きく・なずな ―母に捧ぐ―」
当日券にてお聴きいただけます。皆様のご来聴をぜひお待ち致しております。
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
F. ヘルマン
3つのヴァイオリンのためのカプリッチョ 第1番 ニ短調 Op. 2
ヴァイオリン:中前晴美・梅垣恭子・池内美紀
A. ヴィヴァルディ
チェロソナタ第9番 ト短調 RV 42
チェロソナタ第5番 ホ短調 RV 40
チェロ独奏:大木愛一
チェロ:柳瀬史佳
チェンバロ:沖田明子
W. A. モーツァルト
教会ソナタ 第4番 ニ長調 K. 144
教会ソナタ 第8番 イ長調 K. 225
教会ソナタ 第17番 ハ長調 K. 336
ヴァイオリン:森田玲子・中前晴美
チェロ:柳瀬史佳
コントラバス:林 武寛
オルガン:沖田明子
A. ブルックナー ―生誕200周年記念―
Locus iste(この場所は神が作り給いぬ)
Christus factus est(キリストは己を低くして)
菅野祥子
「春なのに」(詞:菅野祥子 編曲:呉 睿然)
森山直太朗
「さくら」(詞:森山直太朗・御徒町凧 編曲:今村 康)
木下牧子
混声四部合唱曲「春に」(詩:谷川俊太郎)
武満 徹
混声合唱のための「うた」より
「さくら」(日本古謡)
当日券にてお聴きいただけます。皆様のご来聴をぜひお待ち致しております。