デジタル教科書・教材

【目次】

=========

私的実験1〜デジタルノートの補足を3点ほど挙げてみます。

その3点目で、少し突っ込んだ話も書いてみます。

1点目「画面が1つしかない」問題

結局、私の「ノートまとめ」をするときの学習スタイルは、以下のようになりました。

style.jpg

iPadの周りに、所狭しとノート2冊、教科書、そして「電子辞書(または紙の辞書)」

辞書は、その気になればiPadでもできますが、結局、このスタイルに落ちつきましたね。画面の切り替えがめんどくさい。
どちらかというと、iPadの辞書は「サブ辞書」になった感じです。メインの辞書でしっくりこない時に、参照する。

「ノートアプリを全て使った上で選ぶ」ではなくて「自分がやりたいことをやれるノートアプリ」

先日の記事を書いた後、koshixさんからツイッターで、「iPad のNoteshelfはどんな使いごこちでしたか?」と聞かれました。

・・・聞かれたのが、このアプリのことで良かった。

正直私は、全てのノートアプリを使い倒した上での現状ではなく、自分がやりたいことをやれるノートアプリが見つかればそれでOK、としているので、他にもっとよいアプリはあるかもしれません。私が試したアプリは10未満しかありません。

とはいえ、この【自分がやりたいことをやれるノートアプリ】というのは一つの提案をしているかもしれません。たとえば、私がこの記事の中心に据えているデジタル教科書・教材も

でなくては意味がないし、どうせ続かない。

2点目、Noteshelfというノートアプリ

話を戻して、koshixさんから聞かれたNoteshelfについて。
ソフトはこちらです。
http://itunes.apple.com/jp/app/noteshelf/id392188745?mt=8

私はこのソフト、控えに回しています、が、極めて高評価です。
このソフトができることとして

では、なぜ使っていないのか?
唯一の欠点は、これです。

noteshelf_tate.jpg

noteshelf_yoko.jpg

もちろん、画面の向きにロックを掛ければ解決はしますが、それを気にするのがめんどくさい。
そこへ、この点を気にしなくて良いPenultimateがあった(正確には、アップデートで解決されたはず)ので、控えに回されました。(メインノートに昇格>>詳しくはこちら, 11-01-14)


と、Noteshelfについていくつか書きましたが、これを踏まえて改めて書きます。
【自分がやりたいことをやれるノートアプリ】
ほんの1点だけの欠点で控えに甘んじているNoteshelf、私以外の人の中には気にもされない欠点かもしれません。
しかし、このような細かなことの積み重ねこそ、ユーザーには本当に必要とされるのかもしれません。


ちなみに・・・上記が解決されれば、ほぼ確実に私は、Noteshelfもメインに戻し、
いくつかの科目については、Noteshelfへ移行すると思います。

3点目、ノートアプリの「戻る」機能

お絵かきソフトにも存在している、【元に戻る】機能。
この機能が、「紙でノートを取る」では実現できない感覚を「デジタルにノートを取る」場合に与えてくれます。

次の動画をどうぞ(途中から、音声で説明を始めています)。

#youtube(a2JvxtCmwiI)

書いたことを間違えたから消しゴムで消す。この当り前の感覚にオプションがつきます。
そして、【戻る】機能は【消しゴム】機能よりずっと便利で使いやすいです。

を私は使っています。


さて、この【戻る】機能が追加され、何か私は不思議な感覚を持っています。

たとえば、A、B、Cの3つの事柄をノートに書くとしましょう。
この場合、

と考えた後、例えば次のような段階を踏むことになるでしょう。

  1. まずAを書く。
  2. 次にBを書く。
  3. 最後にCを書く。

今、Bを書いている時に「Bをちょっと書き換えよう」と思ったとしましょう。
紙のノートならば、こうなります。

  1. まずAを書く。
  2. 次にBを書く。
  3. 「Bをちょっと書き換えよう」と思う。
  4. 書いてあるBを消しゴムで消す。
  5. 新たにBを書く。
  6. 最後にCを書く。

ところが、デジタルノートで【戻る】機能を使った場合、感覚的には次のようになるのです。

  1. まずAを書く。
  2. 考え直されたBを書く。
    1. 最初に書いてみたBは気に入らなかったから、【戻る】機能で1段階戻った
  3. 最後にCを書く。

重要なことは、

と、私の脳では解釈し、「書く」よりも「戻る」の方が、1段階下の階層における行為に感じるのです。

では、どちらがよいか?

デジタル化による思考方法への影響について

以上の考察は、完全に感覚的なものです。しかも私個人の。科学的な検証は何もありません。
ある人にとっては、「紙のノート」で消す行為も1段階下の思考階層かもしれません、など。

しかし、こういう「思考への影響がありうるのでは」という提案は意義があるかと感じました。

子供たちを教えていて、以前より増して「ノートをきれいにする、間違ったことは残さない」ことに拘りを持つ子供が増えているのでは、という印象をもっています。
今の子供たちの中には、携帯電話・パソコンなどを用い、デジタルに書くことに慣れている子が多いです。そしてデジタルに書いている時は、「消す」機能だけでなくて「戻る」機能も使う可能性があります。デジタルに消す、戻ることは、紙で消す場合に比べずっと簡単です。
推測の域をまったく出ない考察ですが、こういう「デジタルな機器への慣れ」と「ノートをきれいにすることにこだわる」ことに、何らかの影響はあるかもしれないな、と感じています。


ちなみに、「ノートをきれいにする」ことが良いか?悪いか?

どちらもありますよね。
と言及をしておいて、あとは割愛させていただきます。

最新の13件
2024-02-13 2024-02-12 2024-02-08 2024-02-03 2019-06-20 2015-04-26 2015-04-08 2015-03-16 2015-02-28 2015-02-14 2015-01-25 2014-10-09

添付ファイル: filenoteshelf_tate.jpg 1284件 [詳細] filestyle.jpg 1278件 [詳細] filenoteshelf_yoko.jpg 1289件 [詳細]

トップ 差分 履歴 リロード 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS
Last-modified: 2011-01-29 (土) 22:28